請(qǐng)問 這四個(gè)答案怎么區(qū)分?
こんな時(shí)間になっても帰らないと、心配癥の母の( ),玄関を出たり入ったりしているだろう。
1)ものだから 2)はずだから 3)わけだから 4)ことだから
答案4
優(yōu)習(xí)網(wǎng) 2007-11-24 23:41:00
こんな時(shí)間になっても帰らないと、心配癥の母の( ことだから ),玄関を出たり入ったりしているだろう。
1)ものだから 2)はずだから 3)わけだから 4)ことだから
譯文;這么個(gè)時(shí)候還不回去的話,老愛擔(dān)心的媽媽,會(huì)擔(dān)心得在家門口跑進(jìn)跑出的吧。
這里要用「ことだから」。你不妨將這個(gè)句型掌握了,將來見到這類句子就好應(yīng)付了。本句型介紹如下:
ことだから
前接體言+の,表示判斷的依據(jù)。它接在表示人物的名詞或代詞后,用于對(duì)說話人、聽話人都熟知的人物的性格、行為習(xí)慣等做出某種判斷。意為:……還不知道嗎、因?yàn)槭恰?。例如?BR> 1.彼女は最近水泳教室に通い出した。といってもあきっぽい彼女のことだから2、3カ月もすればやめてしまうに決まっている。/她最近去游泳學(xué)校學(xué)習(xí)游泳了,雖說如此,但平時(shí)沒有常性的她,肯定是學(xué)個(gè)二、三個(gè)月就會(huì)罷手不干的吧。
2.彼女のことだから、もうとっくに知っていると思いきや、何も聞いていないそうだ。/原以為,她呀肯定早就知道了,卻沒想到,聽說她還什么也沒聽到。
3.今度の作品が評(píng)価されなくても、彼のことだから、いつかきっといい作品を作ってくれるにちがいない。/即使這次作品沒能得到好評(píng),但你還不知道他嗎,總有一天他會(huì)拿出好作品來的。
4.きびしい田中先生のことだから、この不正を許すわけはないだろう。/平常嚴(yán)厲的田中老師,對(duì)這種壞行為是不會(huì)原諒的吧。
こんな時(shí)間になっても帰らないと、心配癥の母の( ),玄関を出たり入ったりしているだろう。
1)ものだから 2)はずだから 3)わけだから 4)ことだから
答案4
優(yōu)習(xí)網(wǎng) 2007-11-24 23:41:00
こんな時(shí)間になっても帰らないと、心配癥の母の( ことだから ),玄関を出たり入ったりしているだろう。
1)ものだから 2)はずだから 3)わけだから 4)ことだから
譯文;這么個(gè)時(shí)候還不回去的話,老愛擔(dān)心的媽媽,會(huì)擔(dān)心得在家門口跑進(jìn)跑出的吧。
這里要用「ことだから」。你不妨將這個(gè)句型掌握了,將來見到這類句子就好應(yīng)付了。本句型介紹如下:
ことだから
前接體言+の,表示判斷的依據(jù)。它接在表示人物的名詞或代詞后,用于對(duì)說話人、聽話人都熟知的人物的性格、行為習(xí)慣等做出某種判斷。意為:……還不知道嗎、因?yàn)槭恰?。例如?BR> 1.彼女は最近水泳教室に通い出した。といってもあきっぽい彼女のことだから2、3カ月もすればやめてしまうに決まっている。/她最近去游泳學(xué)校學(xué)習(xí)游泳了,雖說如此,但平時(shí)沒有常性的她,肯定是學(xué)個(gè)二、三個(gè)月就會(huì)罷手不干的吧。
2.彼女のことだから、もうとっくに知っていると思いきや、何も聞いていないそうだ。/原以為,她呀肯定早就知道了,卻沒想到,聽說她還什么也沒聽到。
3.今度の作品が評(píng)価されなくても、彼のことだから、いつかきっといい作品を作ってくれるにちがいない。/即使這次作品沒能得到好評(píng),但你還不知道他嗎,總有一天他會(huì)拿出好作品來的。
4.きびしい田中先生のことだから、この不正を許すわけはないだろう。/平常嚴(yán)厲的田中老師,對(duì)這種壞行為是不會(huì)原諒的吧。