職稱日語動詞精講(5)

字號:

動詞的推量形
     動詞的推量形是指后續(xù)推量助詞“う”的形式。雖然叫做“推量形”,但實際運用中卻很少見到表示推測的例子,而是多表示說話人的意志、愿望或?qū)Ψ降膭裾T等意思(多見于關(guān)系密切的人之間使用)。在現(xiàn)代日語中,表推測則多采用動詞終止形+“だろう”的形式。
     動詞推量形表
     項目
    類別 詞尾 推量形
    規(guī)則 后續(xù)
    詞 例詞
    カ變 來る こ よう 來る 來よう
    サ變 する し よう する しよう
    勉強する 勉強しよう 
    一段 い段+る
    え段+る 去る よう 起きる 起きよう
    食べる 食べよう
    五段 う段 “う”段變?yōu)橥小挨倍?う 書く 書こう
    漕ぐ 漕ごう
    過ごす 過ごそう
    読む 読もう
    使う 使おう
     下面我們來看幾個例子,看看它們的變化情況。
     愛する、會う、買い物する、扇ぐ、あがる(上,抬起)、明ける、遊ぶ、呆れる、欺く(あざむく)、味わう、暖める、演奏する、謝る、講演する、急ぐ、抱く、生きる、遠慮する(“客氣”)、帰る(特殊)、來る、炒める、育児する、致す、威張る(いばる)、祈る、煎る(特殊)、移民する、來る、薄める、受け継ぐ、選択する、伴う。
     例句:
     1、 放課したら、早く家に帰ろう。(對對方的勸誘)
     2、 遠慮しなくて、どんどん食べよう。(對對方的勸誘)
     3、 いっしょにビールでも飲みに行こう。(對對方的勸誘)
     4、 明日博物館へ展覧を見に行こう。(愿望、意志)
     5、 さっさと仕事をしよう。(愿望、意志、勸誘)
     6、 このこと彼女が知っているだろう。(推測)
     7、 先生が來るだろう。(推測)
     8、 “だろう”是簡體的表達方式,在禮貌語中的形式為“でしょう”。即在禮貌語中,上述表達推測的句子應(yīng)變?yōu)椋?BR>     このこと彼女が知っているでしょう。(推測)
     先生が來るでしょう。(推測)
     動詞命令形
     動詞的命令形用于直接要求對方做某事的場合。語氣十分粗魯,因而少見于社交場合。多見于口令、口號、號召或不客氣的場合以及大人對小孩或兒童語言中。
     動詞命令形表
     項目
    類別 詞尾 命令形
    規(guī)則 后續(xù)
    詞 例詞
    カ變 來る こい 沒有 來る こい
    サ變 する し
    せ ろ
    よ 勉強しろ
    勉強せよ
    一段 い段+る
    え段+る 去る ろ
    よ 食べる 食べろ
    食べる 食べよ
    五段 う段 “う”段變?yōu)?BR>    同行“え”段 沒有 書く 書け
    泳ぐ 泳げ
    やる やれ 
    言う 言え
     下面我們來看幾個例子,看看它們的變化情況。
     愛する、會う、買い物する、扇ぐ、あがる(上,抬起)、明ける、遊ぶ、呆れる、欺く(あざむく)、味わう、暖める、演奏する、謝る、講演する、急ぐ、抱く、生きる、遠慮する(“客氣”)、帰る(特殊)、來る、炒める、育児する、致す、威張る(いばる)、祈る、煎る(特殊)、移民する、來る、薄める、受け継ぐ、選択する、伴う。
     例句:
     1、起きろ!
     2、行け!
     3、見ろ!
     日語動詞作謂語時,其結(jié)句形式因場合不同有不同的講法。主要包括“簡體”、“禮貌語”、“敬語”三種。
     “簡體”又稱文章體,這種敘述形式多見于報刊雜志、書籍等不以特定個體為對象的文章、論文等中。(給老師的信則需要使用“禮貌語”、“敬語”,因為信件是以特定的個體為對象的。)其代表形式就是動詞及部分助動詞的終止形;
     “禮貌語”又稱“口語體”,由于以“です、ます”為代表形式,故又稱“です”、“ます”體。這種講話方式是一種尊重聽話人的禮貌文體,常見于公眾場合、社交場合等,可以體現(xiàn)講話人良好的教養(yǎng)、修養(yǎng)等。
     動詞簡體與禮貌語對照
     原形 簡體(動詞作謂語) 禮貌語(動詞作謂語)
    行く 后續(xù)助動詞 表達形式 后續(xù)助動詞 表達方式
     原形     行く ます      行きます
     ない     行かない ません     行きません   
     だ、た    行った ました     行きました
     う      行こう ましょう    行きましょう
     なかった  行かなかった ませんでした  行きませんでした
     下面我們來看幾個例子,看看它們的變化情況。
     愛する、會う、買い物する、扇ぐ、あがる(上,抬起)、明ける、遊ぶ、呆れる、欺く(あざむく)、味わう、暖める、演奏する、謝る、講演する、急ぐ、抱く、生きる、遠慮する(“客氣”)、帰る(特殊)、來る、炒める、育児する、致す、威張る(いばる)、祈る、煎る(特殊)、移民する、來る、薄める、受け継ぐ、選択する、伴う。
     例句:
     1、 現(xiàn)在肯定形式:來月、遠足に行く(現(xiàn)在);來月、遠足に行きます。
     2、 現(xiàn)在否定形式:來月、遠足に行かない;來月、遠足に行きません。
     3、 過去的肯定形式:先月、遠足に行った;先月、遠足に行きました。
     4、 過去的否定形式:先月、遠足に行かなかった;先月、遠足に行きませんでした。
     5、 意志、勸誘:來月、遠足に行こう;來月、遠足に行きましょう。
     關(guān)于動詞的分類與活用形的問題我們已經(jīng)向大家基本介紹完了,動詞是日語詞匯中非常重要的一類詞,請同學(xué)們給予重視。由于時間的關(guān)系,在課堂上不能和大家做太多的關(guān)于動詞的練習(xí),但對動詞的分類和變形的掌握一定要達到熟練。所以請同學(xué)們平時主動練習(xí)動詞方面的習(xí)題。