1.~いかん
意味 ~がどのようであるか、~によって、~次第で/如何;因?yàn)椤?;根?jù)…;要看…;取決于
接続 「名(-の)」+いかん
1.試験の結(jié)果いかんでは、卒業(yè)できないこともある。/根據(jù)考試的結(jié)果,也有不能畢業(yè)的情況。
2.會(huì)社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。/公司的發(fā)展取決于職員的努力情況。
慣用
「いかんともしがたい」<?xì)埬瞍坤嗓Δ摔猡扦胜ぃ?無(wú)可奈何
助けてやりたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい。/我非常想幫助他,可是力不從心。
「いかんせん」<?xì)埬瞍坤à嗓Δ摔猡筏瑜Δ胜ぃ?很遺憾(沒(méi)有辦法)
新しいパソコンを購(gòu)入したいのだが、いかんせん予算がない。/很想買臺(tái)新電腦,遺憾的是沒(méi)有這筆預(yù)算。
注意 主に改まった場(chǎng)面で用いられる。/主要在鄭重場(chǎng)合下使用。
2.~いかんによらず、~いかんにかかわらず、~いかんを問(wèn)わず
意味 ~がどのようであるかに関係なく/不管;不論
接続 「名-の」+いかんによらず
1.理由のいかんによらず、殺人っは許されないことだ。/不管理由如何,殺人是不允許的。
2.國(guó)民の賛意のいかんにかかわらず、その法案が國(guó)會(huì)で可決されるだろう。/不管國(guó)民贊成與否,那個(gè)法案都將在國(guó)會(huì)上通過(guò)吧。
3.國(guó)籍のいかんを問(wèn)わず、採(cǎi)用試験を受けることのできる自治體が増えている。/不論國(guó)籍接受錄用考試的自治團(tuán)體增多了。
注意 主に改まった場(chǎng)面で用いられる。/主要在鄭重場(chǎng)合下使用。
3.~(よ)うが、~(よ)うと
意味 ~しても、~でも/無(wú)論;即使;不管
接続 「動(dòng)-意向形」
「い形-かろう」 +が
「な形-だろう」
1.周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬくつもりだ。/無(wú)論周圍如何反對(duì),自己決定做的事情就打算做到底。
2.どんなに入院費(fèi)は高かろうが、支払いざるを得ない。/不管住院費(fèi)多高,也不得不支付。
3.彼が政治家として有力だろうと、法を犯したからには逮捕されるのは當(dāng)然のことだ。/不管他作為政治家如何有力,既然觸犯了法律,被捕是當(dāng)然的。
練習(xí)1.
選出適當(dāng)用于置入各句中,并做出必要的句型變化。
~いかん ~いかんを問(wèn)わず ~(よ)うと
1.彼女は誰(shuí)が訪ねて來(lái) 、決してドアを開けなかった。
2.これが成功するかどうかは皆の努力 だ。
3.理由の 、暴力は良くない。
答案:
1.來(lái)ようと?。玻い蟆。常い螭騿?wèn)わず
意味 ~がどのようであるか、~によって、~次第で/如何;因?yàn)椤?;根?jù)…;要看…;取決于
接続 「名(-の)」+いかん
1.試験の結(jié)果いかんでは、卒業(yè)できないこともある。/根據(jù)考試的結(jié)果,也有不能畢業(yè)的情況。
2.會(huì)社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。/公司的發(fā)展取決于職員的努力情況。
慣用
「いかんともしがたい」<?xì)埬瞍坤嗓Δ摔猡扦胜ぃ?無(wú)可奈何
助けてやりたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい。/我非常想幫助他,可是力不從心。
「いかんせん」<?xì)埬瞍坤à嗓Δ摔猡筏瑜Δ胜ぃ?很遺憾(沒(méi)有辦法)
新しいパソコンを購(gòu)入したいのだが、いかんせん予算がない。/很想買臺(tái)新電腦,遺憾的是沒(méi)有這筆預(yù)算。
注意 主に改まった場(chǎng)面で用いられる。/主要在鄭重場(chǎng)合下使用。
2.~いかんによらず、~いかんにかかわらず、~いかんを問(wèn)わず
意味 ~がどのようであるかに関係なく/不管;不論
接続 「名-の」+いかんによらず
1.理由のいかんによらず、殺人っは許されないことだ。/不管理由如何,殺人是不允許的。
2.國(guó)民の賛意のいかんにかかわらず、その法案が國(guó)會(huì)で可決されるだろう。/不管國(guó)民贊成與否,那個(gè)法案都將在國(guó)會(huì)上通過(guò)吧。
3.國(guó)籍のいかんを問(wèn)わず、採(cǎi)用試験を受けることのできる自治體が増えている。/不論國(guó)籍接受錄用考試的自治團(tuán)體增多了。
注意 主に改まった場(chǎng)面で用いられる。/主要在鄭重場(chǎng)合下使用。
3.~(よ)うが、~(よ)うと
意味 ~しても、~でも/無(wú)論;即使;不管
接続 「動(dòng)-意向形」
「い形-かろう」 +が
「な形-だろう」
1.周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬくつもりだ。/無(wú)論周圍如何反對(duì),自己決定做的事情就打算做到底。
2.どんなに入院費(fèi)は高かろうが、支払いざるを得ない。/不管住院費(fèi)多高,也不得不支付。
3.彼が政治家として有力だろうと、法を犯したからには逮捕されるのは當(dāng)然のことだ。/不管他作為政治家如何有力,既然觸犯了法律,被捕是當(dāng)然的。
練習(xí)1.
選出適當(dāng)用于置入各句中,并做出必要的句型變化。
~いかん ~いかんを問(wèn)わず ~(よ)うと
1.彼女は誰(shuí)が訪ねて來(lái) 、決してドアを開けなかった。
2.これが成功するかどうかは皆の努力 だ。
3.理由の 、暴力は良くない。
答案:
1.來(lái)ようと?。玻い蟆。常い螭騿?wèn)わず