日語(yǔ)進(jìn)級(jí)閱讀(4-3級(jí))44

字號(hào):

日本の病院
    日本の病院には大學(xué)の付屬病院や総合病院のような大きい病院と、「ΟΟ病院」のような個(gè)人で開(kāi)いている小さい病院があります。大きい病院は人が多くて待つ時(shí)間が長(zhǎng)います。
    病気になったときによくみてもらうお醫(yī)者さんのことを「かかりつけのお醫(yī)者さん」と言います。
    初めて病院へ行くときは、保険証を持っていかなければなりません。ふつう、かかったお金の30パーセントを自分で払います。二度目に行くときは診察券を持っていきます。病院でもらう藥は紙の袋に入っています。
    注釈:
    付屬病院(ふぞくびょういん)[名]附屬醫(yī)院
    総合病院(そうごうびょういん)[名]綜合(性)醫(yī)院
    かかりつけ(掛かりつけ)[名]經(jīng)常就診(的醫(yī)生)
    保険証(ほけんしょう)[名]健康保險(xiǎn)證
    パーセント[名]百分率
    診察券(しんさつけん)[名]掛號(hào)證
    袋(ふくろ)[名]袋子,口袋
    問(wèn)題:
    初めて病院へ行くときは、どのようなものを持っていきますか。
    1、かかりつけのお醫(yī)者さんの證明書(shū)
    2、診察券
    3、30パーセントのお金
    4、保険証
    答案:4
    參考譯文:
    對(duì)于日本的醫(yī)院,有大學(xué)的附屬醫(yī)院和綜合醫(yī)院之類的大醫(yī)院,也有“某某醫(yī)院”之類的個(gè)人開(kāi)的小醫(yī)院。大的醫(yī)院人多并且等待的時(shí)間長(zhǎng)。生病時(shí)經(jīng)常為你看病的醫(yī)生被稱為“經(jīng)常就診的醫(yī)生”。第一次去醫(yī)院時(shí),必須帶著健康保險(xiǎn)證。通常費(fèi)用的百分三十是自己支付的。第二次去的時(shí)候就要帶上掛號(hào)證。在醫(yī)院拿到的藥是放入紙袋里的。
    相關(guān)語(yǔ)法
    ~のような 表示:以某事物為例的用法。
    例:犬や貓のような動(dòng)物は嫌いです。――很討厭狗貓之類的動(dòng)物。
    動(dòng)詞基本型+名詞 表示:連體形,動(dòng)作的對(duì)象。
    例:書(shū)く本——寫(xiě)的書(shū)
    甲に 乙が あります 表示:諸如花草,桌椅等不能活動(dòng)的物體的存在。
    例:機(jī)の前にいすがあります?!雷忧懊媸且巫?BR>    ~「て」,~ 表示:并列,停頓,承接,因果。
    “動(dòng)詞基本型+時(shí)(とき)” 表示:做某事的時(shí)候
    食事をするとき、日本人ははしを使います。――吃飯的時(shí)候,日本人使用筷子。
    甲を乙と言う 表示:相當(dāng)于漢語(yǔ)的“管甲叫乙”表示甲所說(shuō)明、指示的事物是用乙所代表的名稱來(lái)稱呼的。
    例:この紙を折り紙と言います。――這種紙被稱作折紙。
    ~なければ なりません(ならない)表示:必須~,應(yīng)該~等。
    例:七時(shí)に起きなければなりません。――必須七點(diǎn)起床。
    ~「て」いきます/きます 表示:經(jīng)過(guò)時(shí)間的推移,事態(tài)的發(fā)展。
    ~「て」いきます表示將來(lái)事態(tài)發(fā)展的趨勢(shì)。
    ~「て」きます表示過(guò)去到現(xiàn)在的發(fā)展趨勢(shì)。
    例:寒くなってきました。(從過(guò)去到現(xiàn)在) ――冷了起來(lái)。
    寒くなっていきます。(從現(xiàn)在到將來(lái))――將要冷起來(lái)。