日語生活交際會話84:行きましょうよ

字號:

人物:20歳の女の子同士
    場面:マクドナルドとか喫茶店でのおしゃべり
    A:ねえ、成人式に著る著物、もう決めた?
    B:ううん。まだ。貸衣裝だけでも種類が多すぎて、迷っちゃって。
    A:私も。ねえ、じゃあさあ、今度の土曜日に振り袖の大展示即売會があるんだけど、一緒に行かない?
    B:ええ?振袖買うのお?最低でも何十萬ってするのよ。
    A:違うわよ。そこね、來年、成人式迎える人なら、無料で試著できるコーナーがあるんだって。それに、貸衣裝の割引さび巣もやってるそうよ。
    B:へえ。いいじゃない、それ。試著できるなんて、めったにないもんね。
    A:でしょう?それに、いろーんな色や柄の著物を見て、自分に似合うもの見つける目を養(yǎng)える絶好のチャンスよ。行かなかったら損よ。行きましょうよ。
    B:そうよねえ。またとないチャンスよねえ。いろんな著物の模様を見て回るだけでも絶対楽しそうよね。あー、なんだかワクワクしちゃう。
    A:ほんと、気に入ったものがあったら、貸衣裝の申し込みもすぐ済ませられるし。
    B:振袖て歩く練習にもなるわお。楽しみだわあ。
    A:私もすっごく楽しみ。ねえねえ、ヘアスタイルも、それらしくしていこうか。
    B:あっ、それいい。大賛成。
    単語
    マクドナルド: (名) 麥當勞
    成人式(せいじんしき): (名) 成人節(jié)
    著物(きもの): (名) 和服
    貸衣裝(かしいしょう): (名) 租借的服裝
    迷う(まよう): (自五) 迷,迷惑,困惑
    振袖(ふりそで): (名) 長袖和服
    展示即売會(てんじそくばいかい): (名) 展銷會
    試著(しちゃく): (名,他サ)試穿
    コーナー: (名) 柜臺,角落
    割引(わりびき): (名,他サ)折扣
    サービス: (名,他サ)優(yōu)惠,減價,服務
    養(yǎng)う(やしなう): (他五)培養(yǎng)
    絶好(ぜっこう): (名) 絕好,極好
    またとない: (慣用) 再也沒有的,的
    わくわく: (副,自サ) 興奮貌
    申し込み(もうこみ): (名) 申請,預約
    ヘアスタイル: (名) 發(fā)型
    音聲と言葉の解説
    (1)成人式に著る著物
    日本法律規(guī)定,滿20歲為成人,不滿20歲則為”未成年”。吸煙、飲酒也必須在成人以后才可以。
    每年1月15日,各地政府為當年滿20歲的青年舉行盛大的「成人式(成人節(jié))」。這時參加成人節(jié)的男女青年一般都盛裝與會。特別是女青年,很多人穿漂亮的和服,以表重視。
    (2)最低でも何十萬ってするのよ
    表示價錢,常用“數(shù)量詞+する”的形式。這里的「???って(=と)」起加強語氣的作用,表示價錢很貴。
    (3)ねえねえ
    感嘆詞,用來引起對方注意。其后多為提議、勸誘等內(nèi)容。