113…せいか/…せいで/…せいだ
接續(xù):「形容動詞な せいか/せいで/せいだ」
「形容詞 せいか/せいで/せいだ」
「動詞終止形 せいか/せいで/せいだ」
「名詞-の せいか/せいで/せいだ」
(1)「…せいか」
含義:表示導(dǎo)致某種消極結(jié)果的大致估猜到的原因,副助詞“か”表示不確定。
中文:或許是因為……;說不定是因為……
例:この辺りは、不便なせいか、家賃が安い。
食べ過ぎのせいか、去年から太ってきた。
年をとったせいか、このごろ疲れやすいと感じた。
昨夜眠れなかったせいか、今日は頭がはっきりしていない。
(2)中頓形式「…せいで」;終止形「…せいだ」
含義:表示導(dǎo)致消極結(jié)果的原因、理由,有埋怨、推卸責(zé)任或過錯的語氣。
中文:因為……;由于……
例:昨夜、寒かったせいで風(fēng)邪を引いた。
私は數(shù)學(xué)が苦手なせいで、落第してしまった。
昨日あなたのせいで、部長に叱られてしまった。 114.…だけに/…だけあって
其他表現(xiàn)形式:…だけのことはある
接續(xù):「動詞終止形 だけに/だけあって」
「形容詞 だけに/だけあって」
「名詞 だけに/だけあって」
「形容動詞な だけに/だけあって」
含義:前項擺出客觀事實,導(dǎo)出后項與之相應(yīng)的必然結(jié)果。「…だけあって/…だけのことはある」與“だけに”相比,往往帶有欽佩贊賞的語氣。
中文:正因為……所以……;畢竟……所以……
例:彼は高校の先生だけに、受験について詳しい。
さすがに英語科の四年生だけあって、スミスさんと英語でぺらぺら喋っている。
娘はアナウンサーをしていただけのことはあって、人の前で話すのがうまい。
115.…ことだから
接續(xù):「名詞の ことだから」
含義:表示因為前項的原因,而得出對后項的推測和判斷。
中文:因為……所以……
例:親切な彼のことだから、探して屆けてくれますよ。
ベテラン俳優(yōu)の彼女のことだから、どんな長い臺詞もすぐ覚えますよ。
少々體調(diào)が悪くても、勤勉な彼のことだから、學(xué)校を休むことなど考えられない。
116.…ことから
接續(xù):「動詞終止形 ことから」
「形容詞 ことから」
「形容動詞な ことから」
「名詞である ことから」
含義:表示原因、理由。
中文:因為……; 所以……
例: ● 彼は責(zé)任感が強く、誰にでも親切なことから、クラス委員に選ばれた。
● 現(xiàn)在使っている機械の機能では不十分なことから、新しい機械の導(dǎo)入を決めた。
● この地方は、地震がよく起きることから、地震対策用品がよく売れている。
● ここは、昔城下町であったことから、今でも古い立派な家を並んでいる。
117.…ものだから
接續(xù):「動詞終止形 ものだから」
「形容詞終止形 ものだから」
「形容動詞な ものだから」
含義:表示原因和理由,只是辯解的語氣更強,并且后述事項不能用于主觀意志、命令、勸誘等。中頓形式:“もので”禮貌用語:“ものですから” 口語中用“もんだから”
中文:都是因為……才……
例:友達の何人かにこの本を薦められたものだから、借りて読んだのだ。
富士山の景色があまりにも美しいものだから、一泊の予約を三泊にした。
雨がひどいものだから、どうしても出られない。
接續(xù):「形容動詞な せいか/せいで/せいだ」
「形容詞 せいか/せいで/せいだ」
「動詞終止形 せいか/せいで/せいだ」
「名詞-の せいか/せいで/せいだ」
(1)「…せいか」
含義:表示導(dǎo)致某種消極結(jié)果的大致估猜到的原因,副助詞“か”表示不確定。
中文:或許是因為……;說不定是因為……
例:この辺りは、不便なせいか、家賃が安い。
食べ過ぎのせいか、去年から太ってきた。
年をとったせいか、このごろ疲れやすいと感じた。
昨夜眠れなかったせいか、今日は頭がはっきりしていない。
(2)中頓形式「…せいで」;終止形「…せいだ」
含義:表示導(dǎo)致消極結(jié)果的原因、理由,有埋怨、推卸責(zé)任或過錯的語氣。
中文:因為……;由于……
例:昨夜、寒かったせいで風(fēng)邪を引いた。
私は數(shù)學(xué)が苦手なせいで、落第してしまった。
昨日あなたのせいで、部長に叱られてしまった。 114.…だけに/…だけあって
其他表現(xiàn)形式:…だけのことはある
接續(xù):「動詞終止形 だけに/だけあって」
「形容詞 だけに/だけあって」
「名詞 だけに/だけあって」
「形容動詞な だけに/だけあって」
含義:前項擺出客觀事實,導(dǎo)出后項與之相應(yīng)的必然結(jié)果。「…だけあって/…だけのことはある」與“だけに”相比,往往帶有欽佩贊賞的語氣。
中文:正因為……所以……;畢竟……所以……
例:彼は高校の先生だけに、受験について詳しい。
さすがに英語科の四年生だけあって、スミスさんと英語でぺらぺら喋っている。
娘はアナウンサーをしていただけのことはあって、人の前で話すのがうまい。
115.…ことだから
接續(xù):「名詞の ことだから」
含義:表示因為前項的原因,而得出對后項的推測和判斷。
中文:因為……所以……
例:親切な彼のことだから、探して屆けてくれますよ。
ベテラン俳優(yōu)の彼女のことだから、どんな長い臺詞もすぐ覚えますよ。
少々體調(diào)が悪くても、勤勉な彼のことだから、學(xué)校を休むことなど考えられない。
116.…ことから
接續(xù):「動詞終止形 ことから」
「形容詞 ことから」
「形容動詞な ことから」
「名詞である ことから」
含義:表示原因、理由。
中文:因為……; 所以……
例: ● 彼は責(zé)任感が強く、誰にでも親切なことから、クラス委員に選ばれた。
● 現(xiàn)在使っている機械の機能では不十分なことから、新しい機械の導(dǎo)入を決めた。
● この地方は、地震がよく起きることから、地震対策用品がよく売れている。
● ここは、昔城下町であったことから、今でも古い立派な家を並んでいる。
117.…ものだから
接續(xù):「動詞終止形 ものだから」
「形容詞終止形 ものだから」
「形容動詞な ものだから」
含義:表示原因和理由,只是辯解的語氣更強,并且后述事項不能用于主觀意志、命令、勸誘等。中頓形式:“もので”禮貌用語:“ものですから” 口語中用“もんだから”
中文:都是因為……才……
例:友達の何人かにこの本を薦められたものだから、借りて読んだのだ。
富士山の景色があまりにも美しいものだから、一泊の予約を三泊にした。
雨がひどいものだから、どうしても出られない。