日語第一冊:第十二課 試験2

字號:

前文
     今日は試験です。試験問題には「聴解」、「文字?語彙」、「読解?文法」の三つのセクションがあります。それぞれのセクションには五つの大きな問題があります。大きな問題には、いくつかの小さな問題があります。それぞれの問題には四つの選択肢があります。正しい答えは一つだけですから、二つ選んではいけません。書き間違ったところは書き直してもいいですが、書き直すときに、前の答えを消しゴムできれいに消さなくてはいけません。開始のベルが鳴る前に、先生はこのように説明しました。本當に難しくてきびしい試験です。しかし、みんなは一生懸命がんばります。
    會話
    先生:みなさん、予鈴が鳴りましたから席に著いてください。
    學生:はい。
    先生:今から問題用紙と解答用紙を配ります。
    學生:問題が多いですね。今すぐ書き始めてもいいですか。
    先生:いいえ、まだ初めてはいけません。これから注意事項を言いますから、よく聞いてください。
      一 最初に名前を正しく書いてください。
      二 必ず鉛筆を使ってください。
      三 試験中、ほかの人と話をしてはいけません。
      四 辭書や教科書などを見てはいけません。
      五 カンニングをしてはいけません。カンニングをした場所、受験の資格を取り消します。
      質問はありますか?!悉?、どうぞ。
    學生:答え方がよくわかりませんから、教えてくださいませんか。
    先生:はい、これから答え方を説明しますから、よく聞いてください。試験問題には「聴解」、「文字?語彙」、「読解?文法」の三つのセクションがあります。それぞれのセクションには五つの大きな問題があります。大きな問題にはいくつかの小さな問題があります。答えはすべて解答用紙に書いてください。
    學生:それぞれの問題には四つの選択肢がありますか、二つ選んでもいいですか。
    先生:二つ選んではいけません。選択肢が四つありますが、正しいものは一つだけですから、一つだけ選んで〇をつけてください。
    學生:問題用紙は出さなくてもいいですか。
    先生:いいえ、問題用紙も出さなくてはいけません。解答用紙といっしょに出してください。問題用紙を出さない人は採點しません。
    學生:ボールペンや萬年筆で書いてもいいですか。
    先生:いいえ、ボールペンや萬年筆で書かないでください。必ず鉛筆を使ってください。
    學生:途中、質問してもいいですか。
    先生:印刷がはっきりしていないところは質問してもいいです。その時は手を上げて小さい聲で聞いてください。
    學生:聴解試験の時はメモを取ってもいいですか。
    先生:はい、メモを取ってもいいですが、規(guī)定の時間は長くないから、よく考えながら聞いてください。
    學生:書き間違ったところは書き直してもいいですか。
    先生:はい、書き直してもいいです。しかし、書き直す時には、前の答えを消しゴムできれいに消してください。
    學生:答案が汚くなった場合はどうしますか。
    先生:試験の結果はコンピューターで統(tǒng)計しますから、答案が汚くなった場合は採點ができません。ですから、気をつけてください。
    學生:時間を延ばすことはできますか。
    先生:時間を延ばすことはできません。必ず時間を守ってください、質問はもうありませんか。ではちょうど開始のベルが鳴りましたから書き始めてください。
    ファンクション用語
    あいさつ
    A 寒いですね。
    B ほんとうに寒いですね。
    A お出かけですか。
    B ええ、ちょっとそこまで。