日語第三冊:第九課 會議3

字號:

単語
    議題(ぎだい)(名)〇 議題
    事前(じぜん)(名)〇 事先
    巡らす(めぐらす)(他五)〇③ 圍繞
    議長(ぎちょう)(名)① 議長,主席
    発言(はつげん)(名 自サ)〇 發(fā)言
    公平(こうへい)(名 形動)〇 公平
    適切(てきせつ)(名 形動)〇 恰當(dāng)
    判斷(はんだん)(名 他サ)③① 判斷,推測
    議事(ぎじ)(名)① 議事,審議
    建設(shè)的(けんせつてき)(形動)〇 建設(shè)性的
    自ら(みずから)(副)① 親自
    差し控える(さしひかえる)(自他一)〇⑤ 節(jié)制;等候
    受け止める(うけとめる)(他一)〇 接??;理解
    斷る(ことわる)(他五)③ 事先請示;拒絕
    意図(いと)(名 他サ)① 意圖
    明らか(あきらか)(形動)② 明顯,清楚
    予告(よこく)(名 他サ)〇 預(yù)告
    持ち方(もちかた)(名)〇 拿法
    委員(いいん)(名)① 委員
    谷川(たにがわ)(専)〇 (姓)
    立ち消え(たちきえ)(名 自サ)〇 中斷
    上級(じょうきゅう)(名)〇 高一級
    粗筋(あらすじ)(名)〇 梗概,概略
    大田(おおた)(専)〇 (姓)
    増やす(ふやす)(他五)② 增加
    野村(のむら)(専)〇 (姓)
    高木(たかぎ)(専)〇 (姓)
    北川(きたかわ)(専)〇 (姓)
    その都度(そのつど)(組)③ 每次,每回
    次回(じかい)(名)① 下次
    養(yǎng)う(やしなう)(他五)〇③ 培養(yǎng),撫養(yǎng)
    定期的(ていきてき)(形動)〇 定期的
    向上(こうじょう)(名 自サ)〇 向上,提高
    石原(いしはら)(専)〇 (姓)
    たっぷり(副)③ 充分,足夠
    紙芝居(かみしばい)(名)③ 拉洋片,連環(huán)畫劇
    試み(こころみ)(名)④③ 嘗試,試驗
    展示(てんじ)(名 他サ)〇 展示
    祭典(さいてん)(名)〇④ 盛典,祭禮
    有難い(ありがたい)(形)④ 難得;值得慶幸
    クラス會(名)③ 班會
    通知(つうち)(名 他サ)〇 通知
    春休み(はるやすみ)(名)③ 春假
    間近い(まぢかい)(形)③ 臨近
    スブロト(専)② (人名)
    帰り道(かえりみち)(名)③ 歸途
    偶然(ぐうぜん)(副)〇 偶爾,偶然
    グプタ(専)① (人名)
    相変わらず(あいかわらず)(副)〇 照舊,依舊
    再會(さいかい)(名 自サ)〇 重逢
    親しげ(したしげ)(形動)③ 親密
    肩を並べる(かたをならべる)(組) 并肩
    噂話(うわさばなし)(名)④ 閑話,談話;謠傳
    盡きる(つきる)(自一)〇② 盡,完
    世話役(せわやく)(名)〇 籌辦者,發(fā)起人
    暮れる(くれる)(自一)〇 天黑
    暗い(くらい)(形)〇 暗的
    心當(dāng)たり(こころあたり)(名)④ 線索
    交渉(こうしょう)(名 自サ)〇 交涉
    招待狀(しょうたいじょう)(名)③〇 請?zhí)?BR>    日一日と(ひいちにちと)(副)① 一天天地
    増す(ます)(自他五)〇 增加,增長
    試験期(しけんき)(名)② 考試期
    存じる(ぞんじる)(自一)③〇 「思う」の謙譲語
    思い出話(おもいでばなし)(名)⑤ 敘舊,談往事
    その折り(そのおり)(組) 那時
    昨年(さくねん)(名)〇 去年
    來たる(きたる)(連體)② 下次的
    田村屋(たむらや)(専)〇③ (店名)
    一同(いちどう)(名 副)③② 大家,全體
    大田新作(おおたしんさく)(専)〇 (人名)