新編日語第四冊:第八課 教育3

字號(hào):

単語
    制度(せいど)(名)①
    高等(こうとう)(名 形動(dòng))〇
    平等(びょうどう)(名 形動(dòng))〇
    進(jìn)學(xué)率(しんがくりつ)(名)〇
    及ぶ(およぶ)(自五)〇
    係わる(かかわる)(自五)〇③
    取り戻す(とりもどす)(他五)〇④
    高校(こうこう)(名)〇
    予備校(よびこう)(名)〇
    手続き(てつづき)(名)②
    呑気(のんき)(名 形動(dòng))①
    福沢諭吉(ふくざわゆきち)(専)〇
    百助(ひゃくすけ)(専)〇
    小役人(こやくにん)(名)②③
    赤ん坊(あかんぼう)(名)〇
    坊さん(ぼうさん)(名)〇
    生まれながら(副)〇
    家業(yè)(かぎょう)(名)①
    子(こ)(名)〇
    定まる(さだまる)(自五)③
    家柄(いえがら)(名)④〇
    下級(jí)(かきゅう)(名)〇
    才能(さいのう)(名)①〇
    出世(しゅっせ)(名 自サ)〇
    早くも(はやくも)(副)①
    郷里(きょうり)(名)①
    中津(なかつ)(専)〇
    すくすく(副)②①
    大柄(おおがら)(名 形動(dòng))〇
    反故(ほご)(名)②①
    呼び止める(よびとめる)(他一)④
    殿様(とのさま)(名)〇
    刀(かたな)(名)③②
    けんまく(剣幕 見幕)(名)①
    家來(けらい)(名)①
    頬被り(ほおかぶり)(名)③
    堂々と(どうどうと)(副)〇③
    體面(たいめん)(名)〇
    長崎(ながさき)(専)③
    閉ざす(とざす)(他五)②〇
    オランダ(専)〇②
    開港(かいこう)(名 自サ)〇
    言わば(いわば)(副)〇
    藩(はん)(名)①
    屋敷(やしき)(名)③
    翌年(よくねん)(名)〇
    幕府(ばくふ)(専)①
    方針(ほうしん)(名)〇
    函館(はこだて)(専)〇
    悟る(さとる)(他五)〇②
    容易い(たやすい)(形)③〇
    獨(dú)學(xué)(どくがく)(名 自サ)〇
    視察団(しさつだん)(名)④
    視察(しさつ)(名 他動(dòng))〇
    速やか(すみやか)(形動(dòng))②
    開國(かいこく)(名 自サ)〇
    各國(かくこく)(名)①〇
    自覚(じかく)(名 他サ)〇
    対立(たいりつ)(名 自サ)〇
    西洋かぶれ(せいようかぶれ)(名 自サ)⑤
    誤解(ごかい)(名 他サ)〇
    暗殺(あんさつ)(名 他サ)〇
    年號(hào)(ねんごう)(名)③
    慶応義塾(けいおうぎじゅく)(専)⑤
    名付ける(なづける)(他一)③
    獨(dú)立(どくりつ)(名 自サ)〇
    自尊(じそん)(名)〇
    精神(せいしん)(名)①
    書き出し(かきだし)(名)〇
    先覚者(せんかくしゃ)(名)③④
    仰ぐ(あおぐ)(他五)②