經(jīng)濟日語詞匯學堂(2)

字號:

「解説」
    (日)インターネットを悪用したテロ行為。コンピューターに不正アクセスして保存データを破壊、改ざんしたり、コンピューターウイルスをばらまいたりする。
    (中)惡意利用因特網(wǎng)進行恐怖犯罪等行為。破壞、修改計算機數(shù)據(jù),傳播計算機病毒。
    「概説」
    インターネットの普及に伴い社會的な影響は急速に拡大している。中央官庁のホームページが書き換えられる事件が相次ぎ、政府は対策を強化してる。
    例文:人命や財産にまで影響を及ぼす、悪質(zhì)な"サイバーテロ"に対抗する
    「小議」在網(wǎng)絡(luò)非法活動日益增多的今天,提高自我保護意識十分重要。特別是網(wǎng)絡(luò)交易的安全,很個人信息的安全。
    シックハウス癥候群(しょうこうぐん)「sick house syndrome」
    「解説」
    (日)建築直後の住宅に入居した時に體が変調(diào)をきたす現(xiàn)代病。
    (中)剛完工(或剛裝修后)的住宅,在入住的時候引發(fā)的身體的不適或疾病。
    「概説」
    発癥には個人差があるが、一般に目やのどが痛み、頭痛、吐き気などの癥狀が見られる。合板や壁紙(かべがみ)の接著剤(せっちゃくざい)、塗料(とりょう)などに含まれる揮発性の有機化合物が原因とされる。これらの物質(zhì)(ぶっしつ)は高溫なほど放散(ほうさん)量が増え、住宅の高気(こうき)密化が発癥者増につながっている。國土交通省が建材などの使用基準を建築基準法に盛り込むなど、國も対策に乗り出している。
    例文:シックハウス癥候群を発癥するわけではないことに注意すべきである。
    「小議」房屋裝修后帶來的污染日益引起人們的關(guān)注,在日本這個詞也是很早就進入了人們的視野。
    上場基準(じょうじょうきじゅん)「initial listing require ments」
    「解説」
    (日)株式や債券を取引所に上場するために必要な最低の條件。
    (中)股票和債券上市必要的最低條件。
    「概説」
    東京証券取引所の基準(2006年)は
    1、上場株式數(shù)400萬株以上
    2、株主數(shù)は上場株式數(shù)1000萬株以上2000萬株未満の場合1000人——などで、従來存在した1株あたり株主資本、1株あたり利益、配當についての基準は廃止された。
    また、上場基準の審査に當たっては企業(yè)集団(持ち株會社など)を?qū)澫螭摔工毪长趣蛎鞔_化。一方、3年間債務(wù)超過の場合や時価総額が一定の基準を長期に渡って下回った場合などは上場廃止するよう、廃止の基準は強化された。
    「小議」上面是公司上市的基本常識,股票作為現(xiàn)代經(jīng)濟生活的一部分,對其了解也是十分必要的。
    底割れ「economy is sinking into a double-dip recession 」
    「解説」
    (日)景気が低迷しているときに、さらに企業(yè)倒産や失業(yè)が増えるなど景気が一段と冷え込むこと。
    (中)指經(jīng)濟處于低迷時,企業(yè)倒閉和失業(yè)進一步增加,更加不景氣的狀態(tài)。
    例文:経済の底割れを回避した方法。
    「概説」
    いったん底入れした後に、景気が再び悪化する局面で使う場合が多い。
    電子透かし「digital watermaking」
    「解説」
    (日)音楽?寫真?映像などのデータにひそかに著作権情報などをコンピューター処理で埋め込んでおく技術(shù).
    (中)用計算機將著作權(quán)信息植入音樂、圖片、影響等的數(shù)據(jù)中的技術(shù)。
    「概説」
    通常は見たり、聞いたりできないが、特殊なデータ処理をすると表れる。マルチディアのコンテンツ(情報の內(nèi)容)がインターネットなどで広く流通するには欠かせない技術(shù)、電子透かしを埋め込んでから市場に供給し、いざというときに正當な著作権を主張したり、不法流通のルートを突き止めるのに利用する。
    「小議」在技術(shù)層面上來保護知識產(chǎn)權(quán),同時彌補了法律上的一些不足。在上面的英文中大家也可以看的出看來watermarking,可以理解為水印。就好比是“看不見的水印”來保護作者的合法權(quán)利。