2009年1月4日:
1 [點字] 【てんじ】盲字mángzì,盲文mángwén,點字diǎnzì.
盲人が指で點字を読む/盲人用手指摸讀mōdú點字.
點字訳/譯yì盲文.
點字タイプ/盲文打字機
本文:パソコンは普段、畫面を音聲で読み上げるソフトで操るが、メールだけは機械で點字に換えて読む。字を追いつつ、相手の胸中までが見えてくるという。
解釈:人們通常會借用軟件,將畫面轉(zhuǎn)化為聲音讀出來。但郵件還是要用機器轉(zhuǎn)換成盲文摸讀。尋著每個文字,(讀信者)甚至可以“看透”寫信人的內(nèi)心。
2 攜わる] 【たずさわる】參與cānyù,參加cānjiā,從事cóngshì,有關系yǒu guānxi.
教育に攜わる/從事教育.
政治にたずさわらない/不參與政治.
本文中央大を出て、盲ろう者の介助に攜わる河野さん。
解釈從中央大學畢業(yè)后,河野參與到了幫助視聽覺雙重障礙者的行列。
3 [キャンプ] 【キャンプ】(1)〔野営〕露營lùyíng,野營yěyíng.
湖畔でキャンプをする/在湖畔húpàn露營.
(2)〔テント〕帳篷zhàngpeng,帳幕zhàngmù,天幕tiānmù.
キャンプを張る/搭dā帳篷.
(3)〔兵隊の〕兵營bīngyíng.
本文高校時代のキャンプで夜中にテントを抜け、一人靜寂の中に立った。満天の星であろう頭上から、何とも言えぬ溫かい気配を感じたそうだ
解釈上高中的時候,他曾在晚上露營時走出帳篷。周圍萬籟俱寂,他獨自一人佇立在那里,通過想象著頭頂上方滿天的繁星,感受到了無以言表的暖意
1809年1月4日,一位叫路易•布萊爾(Louis Braille)的哥們在法國巴黎附近的庫普雷村誕生了。這小子小時候皮啊,三歲的時候,在他父親的工作室里鬧,不慎被工具弄傷了一只眼睛,由此而引起的感染很快影響到另一只眼睛,結(jié)果到五歲時雙目都失明了。
十歲時,他被人送入巴黎皇家盲人學校學習。1829年,布萊爾首次向巴黎盲人學校全體師生宣布了他的點字方案,要求領導予以審查,但遭到一些教師的反對。你說這有多郁悶?一個盲人研究點什么事容易么。經(jīng)過12年的斗爭,路易終于抑郁成疾,病倒床榻。
20090105天聲人語
1アコーディオン:手風琴(英) accordion
本文:冬空の下で鳴るアコーディオンは悲しい
解釈冬日里的手風琴聲令人黯然神傷。
2 ひしめく:
(1)(板等壓得)嘎吱嘎吱響ga1zhi1ga1zhi1 xiǎng.
重みで板がひしめく/板子壓得嘎吱嘎吱響.
(2)(人群)擁擠yōngjǐ,吵吵嚷嚷chǎochǎorǎngrǎng.
見物人がひしめく/參觀的人熙熙攘攘
本文:メディアがひしめく都心。
解釈這里是媒體眾多的東京都中心。
3 [最寄り] 【もより】:附近fùjìn,最近zuìjìn.
最寄りの郵便局に出す/在附近的郵局寄出.
最寄りの駅/(離……)最近的車站.
本文しかも最寄りの役所は、健康と雇用に責任を負う厚生労働省である
解釈而據(jù)此地最近的政府辦公廳居然是專門負責國民健康和就業(yè)的厚生勞動局。
4 [突きつける] 【つきつける】(1)〔目の前にならべる〕擺在眼前bǎizài yǎnqián;[置く]放在面前fàngzài miànqián.
証拠を突きつける/把證據(jù)zhèngjù擺在眼前.
わたしにピストルを突きつけた/把手槍對準了我.
本文: 國の鼻先に貧困を突きつけた主催者、なかなか考えている。
解釈將貧困呈現(xiàn)在國家政府眼前的主辦者真是煞費苦心。
5 せんえつ僭越:[出しゃばる]僭越jiànyuè;[とうとつな]冒昧màomèi;[したい放題]放肆fàngsì,不自量bù zìliàng.
僭越なやつ/不自量的人.
僭越なことをする/做超越chāoyuè本分的事.
本文: せんえつながら麻生さんの書き初めで占えば、「安心」に続く「活力」の、最後の一畫が弱々しくかすれた。
解釈冒昧地用麻生的新春試筆來占卜一下,接在“安心”二字之后的“活力”其最后一畫毫無氣力露出飛白。
20090106天聲人語痛苦中的“希望”
1 もしも:假使jiǎshǐ,萬一wànyī.
若しもわたしがおくれたら,先に行ってください/萬一我來晚了,請你先去吧.
若しものこと 意外的事; 三長兩短sān cháng liǎng duǎn『成』.
若しものことがあっても覚悟はしている/即使發(fā)生意外,我也有思想準備.
本文:もしも おれが怒ったなら
解釈:如果我憤怒
2 [暗然] 【あんぜん】:[暗い気持ち]黯然ànrán『書』;[暗いようす]暗淡àndàn.
暗然たる未來/暗淡的前途.
暗然として聲をのむ/吞聲飲泣
本文:互いの憎しみの深さに暗然とする
解釈:兩國間的仇恨之深令人痛心。
3 こよなく:(副)格外、特別(形容詞「こよなし」の連用形から) この上なく。非常に。極めて?!辅D晴れた秋空」
本文:平和をこよなく願い、日記や詩文を殘した。
解釈:她在日記和詩文中留下的是對和平的極度渴望。
4 [繋ぎ止める] 【つなぎとめる】:維系wéixì,勉強維持miǎnqiǎng wéichí.
命を繋ぎ止める/勉強維持生命;湊合活著;度命.
彼には彼女を繋ぎ止めるだけの魅力がない/他沒有能夠把她留在身邊(維持關系)的魅力
本文:切なる願いを、つなぎとめる術(すべ)はないか。
解釈:如今,難道沒有辦法可以維系住這深切的渴望了嗎?
1 [點字] 【てんじ】盲字mángzì,盲文mángwén,點字diǎnzì.
盲人が指で點字を読む/盲人用手指摸讀mōdú點字.
點字訳/譯yì盲文.
點字タイプ/盲文打字機
本文:パソコンは普段、畫面を音聲で読み上げるソフトで操るが、メールだけは機械で點字に換えて読む。字を追いつつ、相手の胸中までが見えてくるという。
解釈:人們通常會借用軟件,將畫面轉(zhuǎn)化為聲音讀出來。但郵件還是要用機器轉(zhuǎn)換成盲文摸讀。尋著每個文字,(讀信者)甚至可以“看透”寫信人的內(nèi)心。
2 攜わる] 【たずさわる】參與cānyù,參加cānjiā,從事cóngshì,有關系yǒu guānxi.
教育に攜わる/從事教育.
政治にたずさわらない/不參與政治.
本文中央大を出て、盲ろう者の介助に攜わる河野さん。
解釈從中央大學畢業(yè)后,河野參與到了幫助視聽覺雙重障礙者的行列。
3 [キャンプ] 【キャンプ】(1)〔野営〕露營lùyíng,野營yěyíng.
湖畔でキャンプをする/在湖畔húpàn露營.
(2)〔テント〕帳篷zhàngpeng,帳幕zhàngmù,天幕tiānmù.
キャンプを張る/搭dā帳篷.
(3)〔兵隊の〕兵營bīngyíng.
本文高校時代のキャンプで夜中にテントを抜け、一人靜寂の中に立った。満天の星であろう頭上から、何とも言えぬ溫かい気配を感じたそうだ
解釈上高中的時候,他曾在晚上露營時走出帳篷。周圍萬籟俱寂,他獨自一人佇立在那里,通過想象著頭頂上方滿天的繁星,感受到了無以言表的暖意
1809年1月4日,一位叫路易•布萊爾(Louis Braille)的哥們在法國巴黎附近的庫普雷村誕生了。這小子小時候皮啊,三歲的時候,在他父親的工作室里鬧,不慎被工具弄傷了一只眼睛,由此而引起的感染很快影響到另一只眼睛,結(jié)果到五歲時雙目都失明了。
十歲時,他被人送入巴黎皇家盲人學校學習。1829年,布萊爾首次向巴黎盲人學校全體師生宣布了他的點字方案,要求領導予以審查,但遭到一些教師的反對。你說這有多郁悶?一個盲人研究點什么事容易么。經(jīng)過12年的斗爭,路易終于抑郁成疾,病倒床榻。
20090105天聲人語
1アコーディオン:手風琴(英) accordion
本文:冬空の下で鳴るアコーディオンは悲しい
解釈冬日里的手風琴聲令人黯然神傷。
2 ひしめく:
(1)(板等壓得)嘎吱嘎吱響ga1zhi1ga1zhi1 xiǎng.
重みで板がひしめく/板子壓得嘎吱嘎吱響.
(2)(人群)擁擠yōngjǐ,吵吵嚷嚷chǎochǎorǎngrǎng.
見物人がひしめく/參觀的人熙熙攘攘
本文:メディアがひしめく都心。
解釈這里是媒體眾多的東京都中心。
3 [最寄り] 【もより】:附近fùjìn,最近zuìjìn.
最寄りの郵便局に出す/在附近的郵局寄出.
最寄りの駅/(離……)最近的車站.
本文しかも最寄りの役所は、健康と雇用に責任を負う厚生労働省である
解釈而據(jù)此地最近的政府辦公廳居然是專門負責國民健康和就業(yè)的厚生勞動局。
4 [突きつける] 【つきつける】(1)〔目の前にならべる〕擺在眼前bǎizài yǎnqián;[置く]放在面前fàngzài miànqián.
証拠を突きつける/把證據(jù)zhèngjù擺在眼前.
わたしにピストルを突きつけた/把手槍對準了我.
本文: 國の鼻先に貧困を突きつけた主催者、なかなか考えている。
解釈將貧困呈現(xiàn)在國家政府眼前的主辦者真是煞費苦心。
5 せんえつ僭越:[出しゃばる]僭越jiànyuè;[とうとつな]冒昧màomèi;[したい放題]放肆fàngsì,不自量bù zìliàng.
僭越なやつ/不自量的人.
僭越なことをする/做超越chāoyuè本分的事.
本文: せんえつながら麻生さんの書き初めで占えば、「安心」に続く「活力」の、最後の一畫が弱々しくかすれた。
解釈冒昧地用麻生的新春試筆來占卜一下,接在“安心”二字之后的“活力”其最后一畫毫無氣力露出飛白。
20090106天聲人語痛苦中的“希望”
1 もしも:假使jiǎshǐ,萬一wànyī.
若しもわたしがおくれたら,先に行ってください/萬一我來晚了,請你先去吧.
若しものこと 意外的事; 三長兩短sān cháng liǎng duǎn『成』.
若しものことがあっても覚悟はしている/即使發(fā)生意外,我也有思想準備.
本文:もしも おれが怒ったなら
解釈:如果我憤怒
2 [暗然] 【あんぜん】:[暗い気持ち]黯然ànrán『書』;[暗いようす]暗淡àndàn.
暗然たる未來/暗淡的前途.
暗然として聲をのむ/吞聲飲泣
本文:互いの憎しみの深さに暗然とする
解釈:兩國間的仇恨之深令人痛心。
3 こよなく:(副)格外、特別(形容詞「こよなし」の連用形から) この上なく。非常に。極めて?!辅D晴れた秋空」
本文:平和をこよなく願い、日記や詩文を殘した。
解釈:她在日記和詩文中留下的是對和平的極度渴望。
4 [繋ぎ止める] 【つなぎとめる】:維系wéixì,勉強維持miǎnqiǎng wéichí.
命を繋ぎ止める/勉強維持生命;湊合活著;度命.
彼には彼女を繋ぎ止めるだけの魅力がない/他沒有能夠把她留在身邊(維持關系)的魅力
本文:切なる願いを、つなぎとめる術(すべ)はないか。
解釈:如今,難道沒有辦法可以維系住這深切的渴望了嗎?