第15課 小野さんは 今 新聞を 読んで います
ボート 〔名〕 小船,小艇
ベンチ 〔名〕 長椅,長凳
しやくしょ(市役所) 〔名〕 市政府
けいたいでんわ(攜帯電話) 〔名〕 手機
きんえん(禁煙) 〔名〕 禁止吸煙
かぜ(風(fēng)邪) 〔名〕 感冒
ねつ(熱) 〔名〕
① 發(fā)燒 ★ 熱が上がった。(燒起來了。)
② 熱度 ★ 熱を量(はか)る(量體溫)
③ 熱情、干勁 ★ 仕事に熱を入れる(熱情地投入工作)
慣用表現(xiàn)
★ 熱に浮かされる(因發(fā)高燒而說胡話;熱衷;入迷)
★ 熱を上げる(入迷、迷上)
★ 熱を吹く(豪言壯語、說大話)
すいみん(睡眠) 〔名〕 睡眠
おふろ(お風(fēng)呂) 〔名〕 澡堂,浴室
やっきょく(薬局) 〔名〕 藥店
クーラー 〔名〕 空調(diào)
ひ(火) 〔名〕
① 火、火焰 ★ 火が消えた(火熄滅)
② 火災(zāi) ★ 火を出す(失火、發(fā)生火災(zāi))
③ 怒火 ★ 火のように怒(おこ)る(大發(fā)雷霆;勃然大怒)
慣用表現(xiàn)
★ たとえ火の中水の中(赴湯蹈火)
★ 火のない所に煙(けむり)は立たぬ(無風(fēng)不起浪)
★ 火を見るよりも明らかだ(洞若觀火、十分清楚)
き(気) 〔名〕
① 精神、意識 ★ 気が落ち著かない(心神不安)
② 氣息、呼吸 ★ 気が詰まる(喘不過氣來;感覺拘謹(jǐn))
③ 氣度、胸襟 ★ 気が大きい(大方;胸襟磊落)
④ 性情、脾氣 ★ 気が合う(投緣)
⑤ 心情、精神狀態(tài) ★ 気が晴れる(心情暢快)
⑥ 打算 ★ 結(jié)婚する気がない(不打算結(jié)婚)
うちあわせ(打ち合わせ) 〔名〕
事先商量,碰頭,商洽
むり(無理) 〔名〕
① 勉強、難以辦到 ★ それは無理な注文だ(那是無法辦到的)
② 無理、不合理 ★ 無理な要求を出す(提出無理的要求)
③ 強迫、硬逼 ★ 無理が利(き)かない(不能硬干)
④ 過度、過分 ★ 無理が體にこたえた(過度勞累影響了健康)
ちゅうしゃきんし(駐車禁止) 〔名〕 禁止停車
たちいりきんし(立入禁止) 〔名〕 禁止進入
かきげんきん(火気厳禁) 〔名〕 嚴(yán)禁煙火
さつえいきんし(撮影禁止) 〔名〕 禁止拍照
のります(乗ります) 〔動1〕
① 乘坐、乘 ★ タクシーに乗って帰る(打出租車回去)
② 上當(dāng)、受騙 ★ 口車に乗る(聽信花言巧語而受騙)
③ 趁勢、乘勢 ★ タンポポの種(たね)は風(fēng)に乗って運(はこ)ばれる(蒲公英的種子乘風(fēng)而來)
つかいます(使います) 〔動1〕
① 用、使用 ★ これは何に使いますか。(這個做什么用?)
② 雇用 ★ お手伝いさんを使う(請保姆)
③ 花費 ★ 日本語の本にお金を使う。(花錢買日語書。)
④ 擺弄、操縱 ★ 人形を使う(操縱木偶)
慣用表現(xiàn)
★ 使っているくわは光る(流水不腐)
すわります(座ります) 〔動1〕 坐,落座
はいります(入ります) 〔動1〕
① 進入,加入 ★ 教室に入る(進入教室)
② 容納、包括、含有 ★ 五萬人入る野球場(可容納5萬人的棒球場)
③ 得到 ★ 情報が入る(得到消息)
もうします(申します) 〔動1〕 是,說,講,告訴
とります 〔動1〕
① 取、取得 ★ 學(xué)位をとる(取得學(xué)位)
② 拿 ★ そこの新聞を取ってください(把那里的報紙拿過來)
③ 堅持 ★ 自説(じせつ)をとって譲(ゆず)らない(堅持己見)
④ 訂閱、預(yù)訂 ★ 週刊誌をとる(訂閱周刊雜志)
⑤ 花費 ★ 手間をとる(費事)
⑥ 除去、消除 ★ 痛みをとる薬(止疼藥)
⑦ 偷、盜 ★ 留守の間に金がとられた(家里沒人的時候錢被偷了)
⑧ 摘下、摘掉 ★ めがねをとる(摘掉眼鏡)
⑨ 記下、抄下 ★ メモをとる(記筆記)
⑩ 采摘 ★ 山に入ってきのこをとる(進山采蘑菇)
うたいます(歌います) 〔動1〕 唱,歌唱
つたえます(伝えます) 〔動2〕
① 說、傳達、轉(zhuǎn)告 ★ うれしいニュースが伝えられた(傳來了好消息)
② 傳播、傳來 ★ 名(な)を後世(こうせい)に伝える(傳名于后世)
③ 傳導(dǎo) ★ 熱を伝える金屬(導(dǎo)熱的金屬)
とめます(止めます) 〔動2〕 停,制止
あたたかい(暖かい) 〔形1〕 熱乎,溫暖
だいじょうぶ(大丈夫) 〔形2〕
① 沒關(guān)系、放心、不要緊 ★ この川で泳いでも大丈夫ですか。(在這條河里游泳沒關(guān)系吧?)
② 牢固、可靠 ★ この紐(ひも)なら大丈夫だ(這條繩子靠得住)
だめ 〔形2〕 不行,不可以
じゅうぶん(十分) 〔副〕 好好地,充足地
もちろん 〔副〕 當(dāng)然,不用說
ゆっくり 〔副〕 好好地,安靜地
もしもし 〔嘆〕 喂
いえ 〔嘆〕 不,不是
--------------------------------------------
おだいじに(お大事に) 請多保重
いけません 不行,不可以
かまいません 沒關(guān)系,不要緊
まだです 還沒有,仍然……沒有
きをつけます(気をつけます) 注意
むりをします(無理をします) 勉強
すいみんをとります(睡眠をとります) 睡覺
おふろにはいります(お風(fēng)呂にはいります) 洗澡
練習(xí):選出正確的答案
一、 かんたんなしごとなので、一日で です。
1、 いっぱい ?。?、すっかり ?。?、てきとう ?。础ⅳ袱澶Δ证?BR> 二、 この川のみずはのんでも____か。
1、 すみません ?。?、だいじょうぶです ?。场ⅳ蓼摔ⅳい蓼埂 。?、できません
三、 おふろに____からだをあらいました。
1、 あびで ?。?、とって 3、とおって ?。?、はいって
四、 ひとりでぜんぶたべるのはむりですいます。
1、ひとりでぜんぶたべられます。
2、ひとりでぜんぶたべさせます。
3、ひとりでぜんぶたべられません。
4、ひとりでぜんぶたべさせません。
五、 特急に乗れば夕方にはとうきょうに著きます。
1、くれば ?。?、とれば ?。场ⅳ韦欷小 。?、よれば
答案:4、2、4、3、3
ボート 〔名〕 小船,小艇
ベンチ 〔名〕 長椅,長凳
しやくしょ(市役所) 〔名〕 市政府
けいたいでんわ(攜帯電話) 〔名〕 手機
きんえん(禁煙) 〔名〕 禁止吸煙
かぜ(風(fēng)邪) 〔名〕 感冒
ねつ(熱) 〔名〕
① 發(fā)燒 ★ 熱が上がった。(燒起來了。)
② 熱度 ★ 熱を量(はか)る(量體溫)
③ 熱情、干勁 ★ 仕事に熱を入れる(熱情地投入工作)
慣用表現(xiàn)
★ 熱に浮かされる(因發(fā)高燒而說胡話;熱衷;入迷)
★ 熱を上げる(入迷、迷上)
★ 熱を吹く(豪言壯語、說大話)
すいみん(睡眠) 〔名〕 睡眠
おふろ(お風(fēng)呂) 〔名〕 澡堂,浴室
やっきょく(薬局) 〔名〕 藥店
クーラー 〔名〕 空調(diào)
ひ(火) 〔名〕
① 火、火焰 ★ 火が消えた(火熄滅)
② 火災(zāi) ★ 火を出す(失火、發(fā)生火災(zāi))
③ 怒火 ★ 火のように怒(おこ)る(大發(fā)雷霆;勃然大怒)
慣用表現(xiàn)
★ たとえ火の中水の中(赴湯蹈火)
★ 火のない所に煙(けむり)は立たぬ(無風(fēng)不起浪)
★ 火を見るよりも明らかだ(洞若觀火、十分清楚)
き(気) 〔名〕
① 精神、意識 ★ 気が落ち著かない(心神不安)
② 氣息、呼吸 ★ 気が詰まる(喘不過氣來;感覺拘謹(jǐn))
③ 氣度、胸襟 ★ 気が大きい(大方;胸襟磊落)
④ 性情、脾氣 ★ 気が合う(投緣)
⑤ 心情、精神狀態(tài) ★ 気が晴れる(心情暢快)
⑥ 打算 ★ 結(jié)婚する気がない(不打算結(jié)婚)
うちあわせ(打ち合わせ) 〔名〕
事先商量,碰頭,商洽
むり(無理) 〔名〕
① 勉強、難以辦到 ★ それは無理な注文だ(那是無法辦到的)
② 無理、不合理 ★ 無理な要求を出す(提出無理的要求)
③ 強迫、硬逼 ★ 無理が利(き)かない(不能硬干)
④ 過度、過分 ★ 無理が體にこたえた(過度勞累影響了健康)
ちゅうしゃきんし(駐車禁止) 〔名〕 禁止停車
たちいりきんし(立入禁止) 〔名〕 禁止進入
かきげんきん(火気厳禁) 〔名〕 嚴(yán)禁煙火
さつえいきんし(撮影禁止) 〔名〕 禁止拍照
のります(乗ります) 〔動1〕
① 乘坐、乘 ★ タクシーに乗って帰る(打出租車回去)
② 上當(dāng)、受騙 ★ 口車に乗る(聽信花言巧語而受騙)
③ 趁勢、乘勢 ★ タンポポの種(たね)は風(fēng)に乗って運(はこ)ばれる(蒲公英的種子乘風(fēng)而來)
つかいます(使います) 〔動1〕
① 用、使用 ★ これは何に使いますか。(這個做什么用?)
② 雇用 ★ お手伝いさんを使う(請保姆)
③ 花費 ★ 日本語の本にお金を使う。(花錢買日語書。)
④ 擺弄、操縱 ★ 人形を使う(操縱木偶)
慣用表現(xiàn)
★ 使っているくわは光る(流水不腐)
すわります(座ります) 〔動1〕 坐,落座
はいります(入ります) 〔動1〕
① 進入,加入 ★ 教室に入る(進入教室)
② 容納、包括、含有 ★ 五萬人入る野球場(可容納5萬人的棒球場)
③ 得到 ★ 情報が入る(得到消息)
もうします(申します) 〔動1〕 是,說,講,告訴
とります 〔動1〕
① 取、取得 ★ 學(xué)位をとる(取得學(xué)位)
② 拿 ★ そこの新聞を取ってください(把那里的報紙拿過來)
③ 堅持 ★ 自説(じせつ)をとって譲(ゆず)らない(堅持己見)
④ 訂閱、預(yù)訂 ★ 週刊誌をとる(訂閱周刊雜志)
⑤ 花費 ★ 手間をとる(費事)
⑥ 除去、消除 ★ 痛みをとる薬(止疼藥)
⑦ 偷、盜 ★ 留守の間に金がとられた(家里沒人的時候錢被偷了)
⑧ 摘下、摘掉 ★ めがねをとる(摘掉眼鏡)
⑨ 記下、抄下 ★ メモをとる(記筆記)
⑩ 采摘 ★ 山に入ってきのこをとる(進山采蘑菇)
うたいます(歌います) 〔動1〕 唱,歌唱
つたえます(伝えます) 〔動2〕
① 說、傳達、轉(zhuǎn)告 ★ うれしいニュースが伝えられた(傳來了好消息)
② 傳播、傳來 ★ 名(な)を後世(こうせい)に伝える(傳名于后世)
③ 傳導(dǎo) ★ 熱を伝える金屬(導(dǎo)熱的金屬)
とめます(止めます) 〔動2〕 停,制止
あたたかい(暖かい) 〔形1〕 熱乎,溫暖
だいじょうぶ(大丈夫) 〔形2〕
① 沒關(guān)系、放心、不要緊 ★ この川で泳いでも大丈夫ですか。(在這條河里游泳沒關(guān)系吧?)
② 牢固、可靠 ★ この紐(ひも)なら大丈夫だ(這條繩子靠得住)
だめ 〔形2〕 不行,不可以
じゅうぶん(十分) 〔副〕 好好地,充足地
もちろん 〔副〕 當(dāng)然,不用說
ゆっくり 〔副〕 好好地,安靜地
もしもし 〔嘆〕 喂
いえ 〔嘆〕 不,不是
--------------------------------------------
おだいじに(お大事に) 請多保重
いけません 不行,不可以
かまいません 沒關(guān)系,不要緊
まだです 還沒有,仍然……沒有
きをつけます(気をつけます) 注意
むりをします(無理をします) 勉強
すいみんをとります(睡眠をとります) 睡覺
おふろにはいります(お風(fēng)呂にはいります) 洗澡
練習(xí):選出正確的答案
一、 かんたんなしごとなので、一日で です。
1、 いっぱい ?。?、すっかり ?。?、てきとう ?。础ⅳ袱澶Δ证?BR> 二、 この川のみずはのんでも____か。
1、 すみません ?。?、だいじょうぶです ?。场ⅳ蓼摔ⅳい蓼埂 。?、できません
三、 おふろに____からだをあらいました。
1、 あびで ?。?、とって 3、とおって ?。?、はいって
四、 ひとりでぜんぶたべるのはむりですいます。
1、ひとりでぜんぶたべられます。
2、ひとりでぜんぶたべさせます。
3、ひとりでぜんぶたべられません。
4、ひとりでぜんぶたべさせません。
五、 特急に乗れば夕方にはとうきょうに著きます。
1、くれば ?。?、とれば ?。场ⅳ韦欷小 。?、よれば
答案:4、2、4、3、3