《標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)—中級(jí)》第15課

字號(hào):

頁(yè)面功能 【字體:大 中 小】【打印】【關(guān)閉】
    第15課 小さいものへの愛(ài)著
    095~慣れる(なれる)
    解釋:...慣了
    經(jīng)典原句:黃河や揚(yáng)子江など、広大な川を見(jiàn)慣れた中國(guó)の人(看慣了黃河,長(zhǎng)江等大江的大河的中國(guó)人)
    接續(xù):動(dòng)詞連用形/名詞+慣れる
    實(shí)例再現(xiàn):
    いつも見(jiàn)慣れた風(fēng)景(看慣了的風(fēng)景)
    旅慣れた人(常出門(mén)的人)
    使い慣れた萬(wàn)年筆(用慣了的自來(lái)水筆)
    いつも見(jiàn)慣れたこと(不足為奇的事)
    黃河(こうが)揚(yáng)子江(ようすこ)風(fēng)景(ふうけい)
    096~に対する
    解釋:對(duì)....的....
    經(jīng)典原句:日本人はよほど小さいものに対する愛(ài)著が強(qiáng)い民族なのだろう
     (日本這個(gè)民族對(duì)小的東西有著十分深厚的感情)
    接續(xù):體言+に対する+體言
    用法:
    1.表示某動(dòng)作,作用或狀態(tài)的對(duì)象,目標(biāo). "對(duì)于"的意思
    2.表示數(shù)目的比例,對(duì)應(yīng)等. 可以替換成"...について","....につき" . "每"的意思
    3.表示二者對(duì)立,相反或?qū)φ招缘臇|西, "與....相比較...."的意思
    實(shí)例再現(xiàn):
    子供に対する親の愛(ài)情は計(jì)り知れない(父母對(duì)孩子的愛(ài)情是無(wú)法估量的)
    私は子供のころから動(dòng)物や植物に対する興味を持ち続けている(我從小時(shí)候開(kāi)始就一直對(duì)動(dòng)植物感興趣)
    社長(zhǎng)は社員に給料を払わないばかりか、そのことに対する説明もしない(社長(zhǎng)不僅不付給員工工資,對(duì)此事也不作任何說(shuō)明)
    古語(yǔ)に対する文語(yǔ)體は古い文體である(與口語(yǔ)體相對(duì)的方言體是一種舊文體)
    リンク 
    ”....に対して...”與”...に対する...”意思基本相同
    古語(yǔ)(こご)計(jì)る(はかる)
    097~においても
    解釋: 在...這一點(diǎn)上,在...(時(shí)候)
    經(jīng)典原句:同じ傾向はぁん行や技術(shù)においても見(jiàn)ることが出來(lái)ます
    (在產(chǎn)業(yè)和技術(shù)方面也可以看到同樣的傾向)
    接續(xù):體言+においても
    用法:表示動(dòng)作或作用的場(chǎng)所,場(chǎng)合,范圍,領(lǐng)域等,語(yǔ)氣較鄭重,多用于書(shū)面語(yǔ)
    實(shí)例再現(xiàn):
    その決定は會(huì)議において発表された
    這個(gè)決定在會(huì)上發(fā)表了
    この製品は価格においても品質(zhì)においても優(yōu)れている
    當(dāng)時(shí)においては、海外旅行など夢(mèng)のようなことだった
    傾向(けいこう)
    098 ~にかけて(は)
    解釋:在....方面,關(guān)于.......
    經(jīng)典原句:
    小型で精密な製品を作ることにかけて、日本人は特に才能を発揮する
    (即使在精密的的小型產(chǎn)品方面,日本人也特別能發(fā)揮其才能)
    接續(xù):體言+にかけて(は)
    用法:~にかけて(は)中的"~"部分用名詞,整個(gè)句型表示后述內(nèi)容的關(guān)聯(lián)話題
    范圍.后述內(nèi)容是有關(guān)才能或技藝等方面的評(píng)價(jià),評(píng)價(jià)一般是正面的,積極的.
    實(shí)例再現(xiàn):
    飛行機(jī)にかけては、彼がクラスで一番よく知っている
    テニスにかけてはあの人に及ぶものはいない
    発音にかけては、誰(shuí)にも負(fù)けないつもりだ
    リンク
    ”~かけて(は)...”的意思是"....に関しては”
    小型(こがた)精密(せいみつ)
    099 ~のせい
    解釋:就怪..., 因?yàn)?..才
    經(jīng)典原句:
    そのせいで、小さいものへの愛(ài)著が強(qiáng)く、それが、産業(yè)や技術(shù)にも現(xiàn)われているというんです
    (因?yàn)?日本人)對(duì)小的東西有著深厚的感情,而在產(chǎn)業(yè)和技術(shù)方面也有所表現(xiàn))
    接續(xù):用言連體形/體言+せい
    用法:表示原因,理由,用于導(dǎo)致某種不利的,消極的事態(tài)產(chǎn)生的原因(不好的原因). せいで是せいだ的中頓形式
    實(shí)例再現(xiàn):
    運(yùn)動(dòng)會(huì)が延期になったのは雨のせいだ
    電車(chē)が遅れたせいで遅刻してしまった
    暑さのせいか、このごろ全然食欲がない
    (也許是因?yàn)樘鞜?最近一點(diǎn)食欲也沒(méi)有)
    眼鏡が合わないせいか、どうも目が疲れる
    リンク
    與"..のせい"意思一樣的句型是"...おかげで" 但おかげで多用于表示積極的結(jié)果
    地球の引力のおかげで、人工衛(wèi)星は地球を回ることできる
    由于地球引力,人造衛(wèi)星可以繞地球轉(zhuǎn)動(dòng)
    100...のも無(wú)理はない
    解釋:...是無(wú)可非議的, (無(wú)可厚非的),怪不得....
    經(jīng)典原句:中國(guó)の人が、瀬戸內(nèi)海を川だと思ったのも無(wú)理はないだろう
    (中國(guó)人把瀬戸內(nèi)海當(dāng)成河不是沒(méi)有道理的)
    接續(xù):用言連體形+のも無(wú)理はない
    用法:表示在某種條件下,出現(xiàn)某種過(guò)分的事也是理所當(dāng)然的.
    實(shí)例再現(xiàn):
    こんなに似ているのだから、間違えるのも無(wú)理はない
    ずっと忙しかったのだから、休みたくなるのも無(wú)理はない
    二時(shí)間も遅刻したのだから、みんなが怒るのも無(wú)理はない
    遊んでばかりいたのだからい、成績(jī)が下がるのも無(wú)理はない
    リンク
    ”....のも當(dāng)然だ”是"理所當(dāng)然"的意思,可以替換"...のも無(wú)理はない"
    何も食べないのだから、やせるのも無(wú)理はない
    =何も食べないのだから、やせるのも當(dāng)然だ(什么也不吃,當(dāng)然瘦了)
    101 それほど...のか
    解釋?zhuān)菏悄敲?...嗎?
    經(jīng)典原句:
    それほど中國(guó)の川は広大なのか(中國(guó)的河流就是那么大嗎?)
    日本の自然はそれほど小さいものなのか(日本的自然環(huán)境就那么渺小嗎?)
    接續(xù):それほど+用言連體形/名詞な+のか
    用法:本句型表示程度之甚使人驚訝,多用于書(shū)面語(yǔ),其中"それほど"是副詞,表示程度之甚, "のか"的后面多接表示思緒的"と+思う/驚く/知る"等動(dòng)詞
    實(shí)例再現(xiàn):
    小學(xué)校の時(shí)の同級(jí)生の寫(xiě)真を新聞で見(jiàn)た、それほど有名になっているのかと、みんな驚いた
    (在報(bào)紙上看到小學(xué)同班同學(xué)的照片,是那么有名嗎?大家感到吃驚)
    學(xué)校中の人が彼に挨拶するので、それほど彼は人気のある先生なのかと驚いた
    休むのがいやだなんて、彼はそれほど仕事が好きなのかとびっくりしたよ
    富士山はそれほど高いのか
    それほど楽しかったのか
    リンク
    ”それなに....のか”與”それほど...のか”的用法大致相同,意思基本一樣
    同級(jí)生(どうきゅうせい)
    102 ただでさえ...
    解釋:平時(shí)就...
    經(jīng)典原句:ただでさえ小さい自然を、さらに小さくするのだから。。。
     (把本來(lái)就小的自然景致搞的更小,因而...)
    接續(xù): 和副詞的用法相同
    用法:本句型表示無(wú)需費(fèi)大力氣就能達(dá)到的極普通的狀態(tài). 常以"ただでさえ...のに...から(ので)"的形式出現(xiàn),一般情況下,后項(xiàng)敘述程度更甚其狀態(tài)
    實(shí)例再現(xiàn):
    ただでさえ怖い先生が、試験の日は特に怖く見(jiàn)えます
    (平常就很可怕的老師,考試時(shí)就更可怕了)
    ただでさえ體が弱いのに、無(wú)理をしたので、風(fēng)邪を引いてしまった
    (平時(shí)身體就不好,免強(qiáng)支持,結(jié)果感冒了)
    ただでさえ寒いのに、ガラスが壊れているからさらに寒い
    ただでさえ忙しいのに、田中さんが休んだから忙しくてたまらない
    ただでさえやせているのに、病気をしたからもっとやせてしまった
    (平時(shí)就很瘦,這一病更瘦了)
    103....わけである/わけでなない
    解釋: 當(dāng)然....., 怪不得........, 并不是........
    經(jīng)典原句:
    日本人は、特に才能を発揮してきたわけである
    (日本人特別能發(fā)揮其才能)
    日本人が何でも小さいものが好きなわけではないでしょうが。。。
    (日本人并不是對(duì)所有小的東西都喜歡吧...)
    接續(xù):用言連體形+わけである/わけでなない
    用法:
    "わけである"表示事物這樣發(fā)展是理所當(dāng)然的,多用于書(shū)面語(yǔ)
    "わけではない"表示所說(shuō)的情況不屬實(shí),對(duì)此加以否定
    實(shí)例再現(xiàn):
    中國(guó)に五年いたから、中國(guó)語(yǔ)が上手なわけである
    足を怪我していますが歩けないわけではありません
    (雖說(shuō)腳受傷了,但不是不能走路)
    人生には、こんな不幸なことばかりあるわけではないだろう
    こんな本を読んだからと言って、內(nèi)容を全部覚えているわけではない
    リンク
    1.表示"理所當(dāng)然"的除了"...わけである"還有"わけだ"、"はずだ"
    但"わけだ"多用于口語(yǔ),相當(dāng)于"というわけだ".側(cè)重說(shuō)明前提的理由或根據(jù).
    而はずだ 側(cè)重于結(jié)論的必然性
    前の日に掃除をしたので、綺麗だったわけだ
    (前一天打掃了,怪不得這么干凈呢)
    2."わけではない"與"というわけではない"用法一樣
    先生だって、何でも分かると言うわけではない
    =先生だって、何でも分かるわけではない
    (即使是老師也并非什么都會(huì))