日語語法學(xué)習(xí):日語常用慣用句匯總16

字號:

【日語慣用句】日語常用慣用句匯總16
    おさきぼうをかつぐ[お先棒を擔(dān)ぐ] 充當(dāng)走卒;當(dāng)走狗;爪牙。
    ◎ あいつらのお先棒を擔(dān)いで走り回るのはいやだ。
    ◎ 彼はその件ではお先棒を擔(dān)いだ。
    ◎ 悪い人のお先棒を擔(dān)ぐようなことはしないでくれ。
    おにのくびを/でもとったよう〔鬼のびを/でも取ったよう〕 如立奇功;如獲至寶。
    ◎ 弟はトランプに勝ってまるで鬼の首でも取ったように喜んでいる。
    ◎ かけっこで一等になった少年は、鬼の首を取ったように喜んだ。
    おひゃくどをふむ[お百度を踏む] 多次央求;百般請求。
    ◎ 祖母が寺へお百度を踏みに行く。
    ◎ 許可をもらうため?役所にお百度を踏む。
    ◎ 私は彼の同意を得るためにお百度を踏んだ。
    おひれをつける[尾鰭を付ける] 加油添醋;加以夸大;添枝加葉。
    ◎ あの人は、ちょっとしたことにも尾鰭を付けて話す。
    ◎ 話に尾鰭を付けて広める人がいる。
    ◎ あることないこと尾鰭を付けて話す人がいる。
    おはちがまわってくる?。郅\が回ってくる];輪到班了。
    ◎ 兄が出掛けてしまったので、夕方の庭掃除はとうとうお鉢が回ってきた。
    ◎ とうとう彼にとうとうお鉢が回ってきた。
    ◎ 兄の學(xué)校の試験が近づくと、お使いのぼくとうとうお鉢が回ってきた。
    おもいもよらない[思いも寄らない] 意想不到;出乎意料之外;做夢也想不到。
    ◎ 思いも寄らない入賞の知らせに?しばらく何も言えなかった。
    ◎ こんなことになろうとは思いも寄らなかった。
    ◎ 日本で貴方に會うとは思いも寄らないことでした。
    おもいをこらす[思いを凝らす] 凝思;苦思。
    ◎ それから彼はただそのことだけに思いを凝らした。
    ◎ 彼はそのことについて思いを凝らした。