日語專業(yè)“標(biāo)準(zhǔn)日語中級”筆記(13)

字號:

第十三課 50億人目の赤ちゃん
    Ⅰ、
    可 能 態(tài) 使 役 態(tài) 受 身 態(tài) 使役受身態(tài)
    五段 う段變え段+る 未然形+せる 未然形+れる 未然形+される
    一段 未然形+られる 未然形+させる 未然形+られる 未然形+させられる
    カ変 こられる こさせる こられる こさせられる
    サ変 できる させる される させられる
    意味 能…… 讓,使,命令※對尊長者不可以使用 被……當(dāng)無生命物做主語時,可譯為主動句 不得不,硬讓表示強(qiáng)迫別人做……事
    助詞の変化 他動詞可能態(tài)的對象用[が] 他動詞使役對象用[に]自動詞使役對象用[を] 自動詞變?yōu)楸粍訒r強(qiáng)調(diào)受到某種程度的損害
    △ 雨の中で、1時間待たされました。
    △ 私は母に起こされました。
    Ⅱ、~~ことになる
    接続:用言連體形+~~
    意味:團(tuán)體組織的決定;客觀自然變化的結(jié)果
    訳詞:決定   就是  該
    例:代表団は明日北京に著くことになります。
    學(xué)校で5時間,家で3時間,全部で8時間勉強(qiáng)することになります。
    * 過去的事情成了某種結(jié)果,即使未來的事情在造成某種結(jié)果時,動作變化已經(jīng)完成也要用「たことになる」
    △ 5日前から今日まで雨が降いている。明日も雨が降ると,1週間雨が降り続いたことになる。
    △ 今度大阪へ行くと,全部で5回大阪へ行ったことになります。
    區(qū)別:~~ようになる
    意味:表示事物的發(fā)展趨勢或轉(zhuǎn)變的結(jié)果,常接可能動詞。
    訳詞:變得……
    例:私の娘は泳げるようになりました。
    日本にいても,世界各國の料理が食べるようになった。
    Ⅲ、~~のは~~からだ
    接続:用言の連體形+のは用言の終止形+からだ
    意味:表示因果倒置
    訳詞:之所以……是因?yàn)?BR>    例:日本語が上手なのは努力したからです。
    鈴木さんが元?dú)荬胜い韦鲜伽筏郡椁扦埂?BR>    擴(kuò)展:~のは~ためだ?~のは~おかげだ
    △ パーティーに行けなかったのは用事があったためです。
    △ 病気が治ったのはこの薬のおかげです。
    Ⅳ、~~てばかり(は)いられない
    接続:動詞の連用形+て
    意味:<~してばかりいることはできない>表示因?yàn)槟撤N原因不能只做此事而不去做其他更重要的事
    訳詞:不能總   不能一個勁兒地……
    例:これ以上黙ってばかりはいられない。
    父が入院したので,今までのように遊んでばかりはいられない。
    擴(kuò)展:~て(は)いられない
    意味:表示人心情上不能做某事或不能讓某事繼續(xù)下去,隱含著必須做另一件事情
    訳詞:不能……
    例:もうすぐ試験だから,のんびり遊んでいられない。
    日本料理を作ってはいられない。
    區(qū)別:~することができない 表示本身不具備……能力?!  〔粫?BR>    △ 日本料理を作ることができない。
    ~てはいけません表示一種要求?!  〗?BR>    Ⅴ、~~にちがいない
    接続:動詞?形容詞の連體形  形容動詞の語幹?名詞
    意味:きっと~~と思う 表示一種判斷
    訳詞:一定……
    例:こんなことをやったのはあのあいつにちがいない。
    この新製品はきっと売れるにちがいない。
    Ⅵ、~~とともに
    ① 「~と一緒に」前接有關(guān)人,單位的名詞,表示與其具有相同的性質(zhì),狀態(tài),或與其共同進(jìn)行某行為,動作
    同是……  一同……  一起……
    △ お正月は家族とともに過ごしたい。
    △ 大阪は東京とともに日本経済の中心地である。
    ② 「一つの変化といっしょに,別の変化がおこる」隨著……
    △ 自動車が普及するとともに,交通事故も増えてきた。
    △ 経済成長とともに,國民の生活も豊かになった。
    ③ 「~であると同時に」用言の終止形、名詞+である表示主語同時具有兩種屬性或特征。不但……而且……
    △ この製品の開発は,困難であるとともに,費(fèi)用がかかる。
    △ 始めてデートで,うれしいとともに気がかりの點(diǎn)も多いものだ。