日語語法學習:日語常用慣用句匯總49

字號:

こえをたてる〔聲を立てる〕 大聲喊叫、出聲喊叫。
    ◎ 暗い所で、何か柔らかいものを踏んだ。
    ◎ 靜かにしてください。聲を立ててはいけません。
    ◎ 聲を立てないでね。やっと今赤ちゃんが寢付いた所だから。
    こえをのむ〔聲を呑む〕 哽咽、因感激、驚嚇而說不出話來。
    ◎ 彼の真にせまった演技に思わず聲を呑んだ。
    ◎ その話を聞いて、思わず聲を呑んだ。
    ◎ 慘事の知らせに一同聲を呑んだ。
    こえをひそめる〔聲を潛める〕 壓低聲音、放低聲音。
    ◎ 誰かがくる気配がしたので、聲を潛めた。
    ◎ 彼は急に聲を潛めると、昨日の出來事を話しはじめた。
    ◎ 足音がしたので、二人は思わず聲を潛めました。
    こころがいたむ〔心が痛む〕 傷心、痛心。
    ◎ 毎日の交通事故に心が痛む。
    ◎ 彼はその知らせで心が痛んだ。
    ◎ 彼女は子どものことで心が痛んだいる。
    こころがうごく〔心が動く〕 動心、動搖、眼紅。
    ◎ かねに心が動く。
    ◎ 話を聞いてちょっと心が動く。
    ◎ 美しい山の寫真を見ているうちに、登山に心が動いて來た。
    こころあおどる〔心が躍る〕 激動、心跳。
    ◎ 明日海で泳げるのだと思うと、心が躍る。
    ◎ 明日の遠足のことを考えると、心が躍る。
    こころがはずむ〔心が弾む〕 心情激動、興奮、歡欣雀躍。
    ◎ 明日から夏休みだと思うと、今から心が弾む。
    ◎ 旅行のことを思うと、心が弾んでくる。
    ◎ 愉快なニュースに心が弾んだ。
    こころがまぎれる〔心が紛れる〕 解悶、散心。
    ◎ 旅行でもしたら、少しは心が紛れるかもしれません。
    ◎ レコードでも聞いたら、少し心が紛れるでしょう。
    ◎ 仕事に打ち込んでいると、心が紛れる。