日語語法學(xué)習(xí):日語常用慣用句匯總41

字號(hào):

きもにめいじる[肝に銘じる]銘記在心、銘記肺腑。
    ◎ この失敗をきもに銘じて、次回は必ず成功します。
    ◎ 先生のあの言葉を、僕は肝に銘じている。
    ◎ 先生の言葉を気もに銘じて、二度と失敗しないようにしよう。
    きもをつぶす[肝を潰す]嚇破膽、嚇得魂不附體。
    ◎ 橫から、いきなり犬が飛び出してきたので、肝を潰した。
    ◎ 山登りの時(shí)、足下の巖がくずRて肝を潰した。
    ◎ だれもいないと思っていたのに、突然大きな音をしたので肝を潰した。
    きゃっこうをあびる[腳光を浴びる]登場(chǎng)、引人注意、嶄露頭角。
    ◎ スターとして腳光を浴びる。
    ◎ 新進(jìn)作家として腳光を浴びる。
    ◎ 新しいエネルギー源として、原子力が腳光を浴びてきた。
    きゅうをすえる[灸を據(jù)える]炙治、懲治、教訓(xùn)一番。
    ◎ ガラスを割って、父にきつく灸を據(jù)えられた。
    ◎ あいつはいつも仕事を怠けるのでお灸を據(jù)えてやろう。
    くにする[苦にする]以…為苦、以…為慮。
    ◎ 病気を苦にする。
    ◎ 彼は顔の傷を苦にする。
    ◎ 失敗をいつまでも苦にするなよ。
    くになる[苦になる]介意、擔(dān)心、苦惱。
    ◎ 宿題が出來ていないのが、ひどく苦になる。
    ◎ 試験の結(jié)果が苦になる。
    ◎ 母の病気が苦になる。
    くにやむ[苦に病む]煩惱、憂傷、憂慮。
    ◎ そんな小さな失敗を、いつまでも苦に病む必要はないよ。
    ◎ 背の低いのを苦に病む。
    くもなく[苦もなく]很容易的、簡(jiǎn)單地、不費(fèi)事。
    ◎ 百メートルぐらいなら、苦もなく泳いでしまう。
    ◎ 彼はその數(shù)學(xué)の難題を苦もなく解いた。