日語語法學(xué)習(xí):句型匯編1

字號:

014 ~上(に)
    名詞   ?。氦扦ⅳ?          +  上(に)
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>
    【會話】
    李?。氦猡Wいので、そろそろ失禮いたします。
    田中:今日はお休みのところを、わざわざ遠(yuǎn)いところをおいでいただいた上に、遅くまでお引き留めいたして・・・、それに何のおもてなしもできなくて・・・。
    李?。氦いàいāⅳ搐沥饯Δ摔胜盲可?、お土産までいただきまして、本當(dāng)にありがとうございます。
    【解説】
    「~上(に)」は「~ し、(それに /しかも/更に) ~」と同義で、添加・累加の表現(xiàn)です。類義語に「~し、~」(→文型107)、「~も~ば、~も~」(→文型199)、「~ばかりか~」(→文型363)などがあります。
    彼女は優(yōu)しい上に、美しい。
    →彼女は優(yōu)しいし、美しい。
    →彼女は優(yōu)しくもあれば、美しくもある。
    →彼女は優(yōu)しいばかりか、美しい。
    この文型は良いことには良いことを、悪いことには悪いことを添加・累加しないと誤文になります。例えば、「彼女は優(yōu)しい上に、背が低い」は誤文です。
    【例文】
    1.このカメラは小型である上に、性能もすばらしい。
    2.彼は弁が立つ上に、知恵と勇気を兼ね備えている。
    3.お世話になった上に、送別會まで開いていただき、誠にありがとうございます。
    4.わが家は手狹な上、子供も多くて、日曜日もゆっくりくつろげません。
    5.生活が苦しい上に、妻の入院も重なって、もうどうしていいのかわかりません。
    【例題】
    1) 彼は頭がいい(上で/上に)、ユーモアもある(ので/のに)、女性(だけか/ばかりか)男性にも人気がある。
    2) この店は安い上(?。─Δ蓼い韦峭陼螘觯ā。─洗颏盲皮膜堡坤?、一応みんなと相談した上(?。Qめないか。
    【前課の解答】
    1) か否か(→文型040/→文型428)/見た/くれ(→文型182)
    2) ていた(あのような=過去)/の(格助詞+のN)/ではない
    015 ~上は
    名詞   ?。氦扦ⅳ?    ?。 ∩悉?BR>    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>
    【會話】
    社長:君、今回の不祥事の責(zé)任をどうとるつもりだ。このままでは、社內(nèi)のけじめがつかないぞ。
    部長:ひとえに私の監(jiān)督不行き屆きです。かくなる上はいかような処分でも・・・。
    社長:君の辭表1枚で済む問題じゃない。會社の信用がかかっているのが、まだわからないのか!
    【解説】
    「~上は」は「~だから、當(dāng)然・必ず ~」と言う意味を表す原因・理由表現(xiàn)で、「~以上」(→文型009)、「~からには」(→文型056)と同義表現(xiàn)です。「~ 上は」は文語で硬い印象を與えますから、日常會話では「~以上」「~からには」の方が適切です。
    【例文】
    1.軍人である上は、戦場での上官の命令は絶対である。
    2.日本に留學(xué)した上は、一日も早く日本の生活に慣れることだね。
    3.君の協(xié)力が得られない上は、この計畫は諦めるしかない。
    4.ここまで証拠が揃った上は、包み隠さず、素直に話した方が刑も軽くなるぞ。
    5.選挙民に公約した上は、政治家たるものに二言があってはならない。