日語語法學(xué)習(xí):日語常用慣用句匯總67

字號(hào):

ときをかせぐ〔時(shí)を稼ぐ〕爭(zhēng)取時(shí)間、拖延時(shí)間。
    ◎ 助けが來るまで、時(shí)を稼いでいよう。
    ◎ 彼は演説を引き伸ばして時(shí)を稼ごうとした。
    ◎ 親鳥は狼の前を飛び回って、雛鳥が逃げる時(shí)を稼いだ。
    ときをすごす〔時(shí)を過ごす〕度過時(shí)光、消磨時(shí)間。
    ◎ 楽しく時(shí)を過ごしましょう。
    ◎ 私達(dá)は喫茶店で楽しく時(shí)を過ごした。
    ◎ 久しぶりの休みなので、CDを聞いてのんびりと時(shí)を過ごす。
    どぎもをぬく〔度肝を抜く〕使驚嚇、嚇破膽子。來源:www.examda.com
    ◎ 不意に飛び出してみんなの度肝をぬいてやろう。
    ◎ 彼らの行動(dòng)は我々の度肝を抜いた。
    ◎ その大きな物音に全く度肝を抜かれた。
    どくにもくすりにもならない〔毒にも薬にもならない〕既無害也無益。
    ◎ そんな目標(biāo)は、毒にも薬にもならない。
    ◎ 毒にも薬にもならないような本を読むのは、時(shí)間の無駄だ。
    ◎ ああいう記事は、毒にも薬にもならない。
    とこにつく〔床に就く〕就寢、臥病。
    ◎ 明日は遠(yuǎn)足だから、今晩は早めに床に就こう。
    ◎ おばあさんが床についてから、もう三ヶ月経った。
    ◎ ちょっとした風(fēng)邪がもとで、床についた。來源:www.examda.com
    どこからともなく〔どこからともなく〕不知來自何處。
    ◎ どこからともなくいいにおいがして來た。
    ◎ どこからともなく花の香りが漂って來る。
    ◎ 彼はどこからともなく現(xiàn)れた。
    としとともに〔年と共に〕隨著歲月。
    ◎ 年ともに町の様子が変った。
    ◎ 庭に植えた木は、年と共に大きくなっていった。
    ◎ 年と共に美しくなる。
    とってつけたよう〔取ってつけたよう〕不自然、假惺惺地。
    ◎ 取ってつけたように笑った。
    ◎ 相は謝ったのだが、いかにもとってつけたような謝り方だった。