日語(yǔ)一級(jí)文法:第38期(來(lái)自日本語(yǔ)文型詞典)

字號(hào):

040 *~かどうか/~か否か
    名詞   ?。骸    痢   ?+ か否か
    動(dòng)詞・形容詞:普通形<ナ形ー×>   かどうか
    かどうかにかかっている
     か否かにかかっている
    ________________________________________
    ♪ 會(huì)話 ♪
    良子:その人が成功するか否かは、何によって決まるのかしら。あなた、どう思う?
    李?。翰拍埭ⅳ毪嗓Δ袱悚胜い韦胜ⅰ¥い榕Δ筏皮怦j目な人もいるしね。それに運(yùn)もあるなあ。
    良子:でも、「玉磨かざれば光なし」って言うし、努力なくして成功はあり得ないと思うわ。
    ♯ 解説 ♭
    「~か否か」は文語(yǔ)表現(xiàn)で、口語(yǔ)の「~かどうか」と同義です。また例文5のように「(~かどうか/~か否か/~如何)にかかっている」の形もよく使われますが、この「~にかかっている」は「~によって決まる」を意味します。
    合格するかどうか(・か否か)は、努力するか(・か否か)にかかっている。
    § 例文 §
    1.それが事実かどうか、調(diào)査する必要がある。
    2.賛成か否か、自分の意見(jiàn)をはっきり言いなさい。どっちつかずは卑怯です。
    3.原発を存続させるか否かをめぐって、國(guó)論は真っ二つに割れている。
    4.やるか否かは、狀況如何にかかっている。
    5.この製品が売れるかどうかは、宣伝が充分かどうかにかかっている。
    ★ 例題 ★
    1) 勝てる(や否や/か否か)は天(のみ/しか)ぞ知るだよ。やってみなく(たって/ちゃ)わからないさ。
    2) おいしい( )どう(?。─鲜长伽皮撙欷肖铯?。実踐  こそ真理に近づく道では(ある→   )まいか。
    (^^)前課の解答(^^)
    1) が/と言えば/しよう(→文型441)
    2) か/と/言えない(陳述副詞:一概に~とは言えない