……ずにすむ
……て/ですむ
……なくてすむ
不用……了;用不著……了;沒有……
·家の前にバス停が出來たおかげで、駅まで歩かずにすむ。家前面設(shè)了公交車站,所以不用再走到車站去了。
·推薦(すいせん)入學(xué)に書類で合格したので、筆記(ひっき)試験を受けずにすんだ。保送入學(xué)資料已通過審核,所以不需再接受筆試。
·今日は臺風(fēng)のため學(xué)校が休みとなり、學(xué)校へ行かずにすんだ。今天因臺風(fēng)學(xué)校放假,用不著去學(xué)校。
·待ち合わせ場所に著いてすぐ友人が來たので、待たずにすんだ。到集合地點后朋友立刻到達(dá),所以沒等多久。
·結(jié)婚披露パーティーは、たったのご50萬円ですんだ。結(jié)婚喜宴只花了50萬日元。
·お金ですむことなら、欲しいだけ出そうじゃないか。如果用錢就可以解決的話,想要多少我都給。
·用件は電話ですんだから、出張しなくてすんだ。事情已經(jīng)用電話解決了,所以無需出差。
……すら……連……;甚至……
N(+助詞)すら
·政治に詳しい私ですら、その人の名は聞いたことがない。連熟悉政治的我都沒聽過那個人的名字。
·今冬(こんとう)の厳しい寒さで、あの元気な陳さんですら、風(fēng)邪を引いて會社を休んだ。連那個健康的陳先生,都因為今年冬天的酷寒而感冒請假。
·顔すら覚えていないのだから、名前など到底思い出せない。連長相都沒記住,所以名字怎么也想不起來。
·昔はひらがなすらかけなかったのに、今では立派な作文が書けるようになった。以前連平假名都不會寫,現(xiàn)在卻能寫出出色的作文。
……(數(shù)量詞)する要……;花……;值……(表示所需金額,時間等)
·日本で結(jié)婚式を挙げるとすると、最低百萬円はするはずだ。若要在日本舉辦婚禮,最少也要花上100萬日元。
·彼女の高そうなドレスは一體いくらくらいするのだろうか。她那件看似昂貴的禮服到底要價多少呢?
·部長は15分ほどして戻りますのでロビーでお待ちください。經(jīng)理約過15分鐘就會回來,所以請于大廳稍候。
·あと半年したら、留學(xué)先から息子が帰國する。再過半年,兒子就要留學(xué)歸國了。
……せい……原因;緣故;是因為……(負(fù)面結(jié)果的原因)
N のせい、Na なせい、A/V せい
·雪のせいで車がスリップした。因為下雪導(dǎo)致車子打滑。
·自分が失敗したことを他人のせいにする。將自己的失敗歸咎于他人。
·一人が遅刻したせいで、3時の新幹線に乗れなかった。因為一個人遲到,害我們搭不上3點點新干線。
·目が悪くなったのは、一日中コンピューターを使っているせいだ。視力變差是因為一整天使用電腦的緣故。
……せいか也許是因為……吧;或許是……的緣故吧
·外が涼しいせいか、もうクーラーをつけなくても部屋は暑くない。也許是因為外頭涼爽,就算不開冷氣房間也不熱。
·ゆうべ飲みすぎたせいか、體がふらふらする。可能是昨晚喝得太多,身體昏昏沉沉的。
·緊張のせいか、聲が出ない?;蛟S因為太緊張而發(fā)不出聲音。
·先生の教え方がいいせいか、そのクラスだけ特に成績がいい。也許是老師的教法好,只有那班級成績特別好。
·運(yùn)動しているせいか、最近まったく風(fēng)邪を引かなくなった。或許是因為有在運(yùn)動,最近已經(jīng)不感冒了。
……て/ですむ
……なくてすむ
不用……了;用不著……了;沒有……
·家の前にバス停が出來たおかげで、駅まで歩かずにすむ。家前面設(shè)了公交車站,所以不用再走到車站去了。
·推薦(すいせん)入學(xué)に書類で合格したので、筆記(ひっき)試験を受けずにすんだ。保送入學(xué)資料已通過審核,所以不需再接受筆試。
·今日は臺風(fēng)のため學(xué)校が休みとなり、學(xué)校へ行かずにすんだ。今天因臺風(fēng)學(xué)校放假,用不著去學(xué)校。
·待ち合わせ場所に著いてすぐ友人が來たので、待たずにすんだ。到集合地點后朋友立刻到達(dá),所以沒等多久。
·結(jié)婚披露パーティーは、たったのご50萬円ですんだ。結(jié)婚喜宴只花了50萬日元。
·お金ですむことなら、欲しいだけ出そうじゃないか。如果用錢就可以解決的話,想要多少我都給。
·用件は電話ですんだから、出張しなくてすんだ。事情已經(jīng)用電話解決了,所以無需出差。
……すら……連……;甚至……
N(+助詞)すら
·政治に詳しい私ですら、その人の名は聞いたことがない。連熟悉政治的我都沒聽過那個人的名字。
·今冬(こんとう)の厳しい寒さで、あの元気な陳さんですら、風(fēng)邪を引いて會社を休んだ。連那個健康的陳先生,都因為今年冬天的酷寒而感冒請假。
·顔すら覚えていないのだから、名前など到底思い出せない。連長相都沒記住,所以名字怎么也想不起來。
·昔はひらがなすらかけなかったのに、今では立派な作文が書けるようになった。以前連平假名都不會寫,現(xiàn)在卻能寫出出色的作文。
……(數(shù)量詞)する要……;花……;值……(表示所需金額,時間等)
·日本で結(jié)婚式を挙げるとすると、最低百萬円はするはずだ。若要在日本舉辦婚禮,最少也要花上100萬日元。
·彼女の高そうなドレスは一體いくらくらいするのだろうか。她那件看似昂貴的禮服到底要價多少呢?
·部長は15分ほどして戻りますのでロビーでお待ちください。經(jīng)理約過15分鐘就會回來,所以請于大廳稍候。
·あと半年したら、留學(xué)先から息子が帰國する。再過半年,兒子就要留學(xué)歸國了。
……せい……原因;緣故;是因為……(負(fù)面結(jié)果的原因)
N のせい、Na なせい、A/V せい
·雪のせいで車がスリップした。因為下雪導(dǎo)致車子打滑。
·自分が失敗したことを他人のせいにする。將自己的失敗歸咎于他人。
·一人が遅刻したせいで、3時の新幹線に乗れなかった。因為一個人遲到,害我們搭不上3點點新干線。
·目が悪くなったのは、一日中コンピューターを使っているせいだ。視力變差是因為一整天使用電腦的緣故。
……せいか也許是因為……吧;或許是……的緣故吧
·外が涼しいせいか、もうクーラーをつけなくても部屋は暑くない。也許是因為外頭涼爽,就算不開冷氣房間也不熱。
·ゆうべ飲みすぎたせいか、體がふらふらする。可能是昨晚喝得太多,身體昏昏沉沉的。
·緊張のせいか、聲が出ない?;蛟S因為太緊張而發(fā)不出聲音。
·先生の教え方がいいせいか、そのクラスだけ特に成績がいい。也許是老師的教法好,只有那班級成績特別好。
·運(yùn)動しているせいか、最近まったく風(fēng)邪を引かなくなった。或許是因為有在運(yùn)動,最近已經(jīng)不感冒了。