人物:徐(留學(xué)生、男でも女でもよい) 永原(女)
場面:大學(xué)の學(xué)生控室で
徐?。河涝丹蟆?BR> 永原:なあに?
徐?。氦沥绀盲冉踏à皮猡椁い郡い长趣ⅳ毪螭坤堡?、今、いいですか?
永原:ええ、いいわよ。なに?
徐?。氦ⅳ惟`、ここから羽田空港へは、どうやっていったらいいんですか?
永原:えーっと、羽田ねえ。徐さん、電車の路線図かなにか持ってる?
徐?。氦悉ぁ¥长谓煌ē蕙氓驻扦い??
永原:ええ。(一緒に見ながら)ここからだと、まず丸の內(nèi)線に乗って、東京駅で降りて、JRに乗り換えるの。(指で路線をたどりながら)こう、ね?
徐 :あの、有楽町線じゃだめ?
永原:うん。有楽町線でもいいよ。でもそれだと、東京駅は通らないから、有楽町で降りて、JRに乗り換えることになるの。ほら、ね?
徐?。氦?、はい。
永原:そして、JRで、この浜松町に行って、降りて、そこでモノレールに乗り換えて、ずーっと行ったら、終點(diǎn)が羽田空港。
徐?。氦ⅳⅰ核深钎猊违飑`ルに乗り換えるんだ。
永原:うん。時(shí)間もそんなにかかんないはずよ。たぶん1時(shí)間もあれば著くと思うけど。
徐 :へえ。そんなに近かったんだ。飛行場って、もっと遠(yuǎn)くにあると思ってた。
永原:そうね。ただ、乗り継ぎとかはちょっと面倒だけど。電車の待ち?xí)r間とか、人の込み具合にもよるし。乗り換えに手間取ったりしたら、もっとかかるかもね。
徐?。氦Δ?。
永原:それに、山手線は渋谷方面のに乗らなくっちゃだめだよ。いい?
徐 :はい、分かりました。
永原:あと交通費(fèi)は、地下鉄が160円で、JRが150円、それとモノレールが300円、そのぐらいね。
徐?。氦悉?、片道610円か。案外、安いんですね。
永原:そうね。徐さん、旅行でも行くの?
徐 :いいえ、あさって、友達(dá)が九州から遊びに來るので、迎えに行くんです。
永原:ああ、そうだったの。
徐?。氦嗓Δ猡ⅳ辘趣Δ搐钉い蓼筏俊?BR> 永原:いいえ。これぐらい。お友達(dá)によろしくね。
徐?。氦悉?。
単語
永原(ながはら): (姓氏) 永原
羽田(はねだ): (地名) 羽田
路線図(ろせんず): (名) (交通)路線圖
マップ: (名)圖,地圖
丸の內(nèi)(まるのうち): (地名) 丸之內(nèi)
指(ゆび): (名) 手指
辿る(たどる): (他五) 沿路前進(jìn),追尋
有楽町(ゆうらくちょう): (地名) 有樂町
浜松町(はままつちょう): (地名) 浜松町
モノレール: (名) 騎軌鐵路
手間取る(てまどる): (自五) 費(fèi)事,費(fèi)工夫,耽誤
山手線(やま(の)てせん): (名) 山手線
片道(かたみち): (名) 單程
九州(きゅうしゅう): (地名) 九州
音聲と言葉の解説
(1)丸の內(nèi)線に乗って
「丸の內(nèi)」中的「の」要和其后的「うち」中的「う」一起讀成長音。這種讀法見于人名、地名。如相撲運(yùn)動(dòng)員「北の?!沟取?BR> (2)JR線に乗り換えるの
原來的「國鉄」(國有鐵路)經(jīng)過「分割民営化(分段私有化)」,變成了今天的JR(Japan Railway)。
(3)ああ、浜松町でモノレールに乗り換えるんだ
這里的「んだ(のだ)」是「納得」即“理解、領(lǐng)會(huì)”的意思。后面的「へえ。そんなに近かったんだ」也是這種用法。
(4)たぶん1時(shí)間もあれば著くと思うけど
這里的助詞「も」表示“所需要的量?!崩纾?BR> * 2百元も持っていけば十分だよ。
帶上2百塊錢就足夠了。
* 3人もいれば問題ないと思います。
我想有3個(gè)人就不會(huì)有問題了。
(5)ああ、そうだったの
這里的「の」是女性用語,意思與本段解說(3)中的「んだ(のだ)」基本相同。讀下降語調(diào)。
場面:大學(xué)の學(xué)生控室で
徐?。河涝丹蟆?BR> 永原:なあに?
徐?。氦沥绀盲冉踏à皮猡椁い郡い长趣ⅳ毪螭坤堡?、今、いいですか?
永原:ええ、いいわよ。なに?
徐?。氦ⅳ惟`、ここから羽田空港へは、どうやっていったらいいんですか?
永原:えーっと、羽田ねえ。徐さん、電車の路線図かなにか持ってる?
徐?。氦悉ぁ¥长谓煌ē蕙氓驻扦い??
永原:ええ。(一緒に見ながら)ここからだと、まず丸の內(nèi)線に乗って、東京駅で降りて、JRに乗り換えるの。(指で路線をたどりながら)こう、ね?
徐 :あの、有楽町線じゃだめ?
永原:うん。有楽町線でもいいよ。でもそれだと、東京駅は通らないから、有楽町で降りて、JRに乗り換えることになるの。ほら、ね?
徐?。氦?、はい。
永原:そして、JRで、この浜松町に行って、降りて、そこでモノレールに乗り換えて、ずーっと行ったら、終點(diǎn)が羽田空港。
徐?。氦ⅳⅰ核深钎猊违飑`ルに乗り換えるんだ。
永原:うん。時(shí)間もそんなにかかんないはずよ。たぶん1時(shí)間もあれば著くと思うけど。
徐 :へえ。そんなに近かったんだ。飛行場って、もっと遠(yuǎn)くにあると思ってた。
永原:そうね。ただ、乗り継ぎとかはちょっと面倒だけど。電車の待ち?xí)r間とか、人の込み具合にもよるし。乗り換えに手間取ったりしたら、もっとかかるかもね。
徐?。氦Δ?。
永原:それに、山手線は渋谷方面のに乗らなくっちゃだめだよ。いい?
徐 :はい、分かりました。
永原:あと交通費(fèi)は、地下鉄が160円で、JRが150円、それとモノレールが300円、そのぐらいね。
徐?。氦悉?、片道610円か。案外、安いんですね。
永原:そうね。徐さん、旅行でも行くの?
徐 :いいえ、あさって、友達(dá)が九州から遊びに來るので、迎えに行くんです。
永原:ああ、そうだったの。
徐?。氦嗓Δ猡ⅳ辘趣Δ搐钉い蓼筏俊?BR> 永原:いいえ。これぐらい。お友達(dá)によろしくね。
徐?。氦悉?。
単語
永原(ながはら): (姓氏) 永原
羽田(はねだ): (地名) 羽田
路線図(ろせんず): (名) (交通)路線圖
マップ: (名)圖,地圖
丸の內(nèi)(まるのうち): (地名) 丸之內(nèi)
指(ゆび): (名) 手指
辿る(たどる): (他五) 沿路前進(jìn),追尋
有楽町(ゆうらくちょう): (地名) 有樂町
浜松町(はままつちょう): (地名) 浜松町
モノレール: (名) 騎軌鐵路
手間取る(てまどる): (自五) 費(fèi)事,費(fèi)工夫,耽誤
山手線(やま(の)てせん): (名) 山手線
片道(かたみち): (名) 單程
九州(きゅうしゅう): (地名) 九州
音聲と言葉の解説
(1)丸の內(nèi)線に乗って
「丸の內(nèi)」中的「の」要和其后的「うち」中的「う」一起讀成長音。這種讀法見于人名、地名。如相撲運(yùn)動(dòng)員「北の?!沟取?BR> (2)JR線に乗り換えるの
原來的「國鉄」(國有鐵路)經(jīng)過「分割民営化(分段私有化)」,變成了今天的JR(Japan Railway)。
(3)ああ、浜松町でモノレールに乗り換えるんだ
這里的「んだ(のだ)」是「納得」即“理解、領(lǐng)會(huì)”的意思。后面的「へえ。そんなに近かったんだ」也是這種用法。
(4)たぶん1時(shí)間もあれば著くと思うけど
這里的助詞「も」表示“所需要的量?!崩纾?BR> * 2百元も持っていけば十分だよ。
帶上2百塊錢就足夠了。
* 3人もいれば問題ないと思います。
我想有3個(gè)人就不會(huì)有問題了。
(5)ああ、そうだったの
這里的「の」是女性用語,意思與本段解說(3)中的「んだ(のだ)」基本相同。讀下降語調(diào)。