2011年職稱日語考試詞匯必備(2)

字號:

【き】
    *き(木) き(気) *きいろい(黃色い)
    *きえる(消える) きかい(機械) きかい(機會)
    *きく(聞く) きけん(危険) きこえる(聞こえる)
    きしゃ(汽車) ぎじゅつ(技術) きせつ(季節(jié))
    きそく(規(guī)則) *きた(北) *ギター
    *きたない(汚い) *きっさてん(喫茶店) *きって(切手)
    きっと *きっぷ(切符) きぬ(絹)職稱英語考試
    *きのう(昨日) きびしい(厳しい) きぶん(気分)
    きまる(決まる) きみ(君) きめる(決める)
    きもち(気持ち) きもの(著物) きゃく(客)
    *きゅう(九) きゅう(急)・に きゅうこう(急行)
    *ぎゅうにく(牛肉) *ぎゅうにゅう(牛乳) *きょう(今日)
    きょういく(教育) きょうかい(教會) *きょうしつ(教室)
    きょうそう(競爭)・する *きょうだい きょうみ(興味)
    *きょねん(去年) *きらい(嫌い) *きる(切る)
    *きる(著る) *きれい *キロ[キログラム]
    *キロ[キロメートル] *ぎんこう(銀行) きんじょ(近所)
    【く】
    *く(九) ぐあい(具合) くうき(空気)
    くうこう(空港) くさ(草) *くすり(薬)
    *ください くださる *くだもの(果物)
    *くち(口) *くつ(靴) *くつした(靴下)
    *くに(國) くび(首) くも(雲(yún))
    *くもる(曇る) *くらい(暗い) *~くらい/ぐらい
    *クラス くらべる(比べる) *グラム
    *くる(來る) *くるま(車) くれる
    くれる(暮れる)   *くろい(黒い) ~くん(~君)
    【け】
    け「髪の毛」 け「毛のセーター」 けいかく(計畫)・する
    けいかん(警官) けいけん(経験)・する けいざい(経済)
    けいさつ(警察) けが・する *けさ(今朝)
    けしき(景色) げしゅく(下宿)・する *けす(消す)
    *けっこう(結構) *けっこん(結婚)・する けっして(決して)
    *げつようび(月曜日) けれど/けれども ~けん(~軒)
    げんいん(原因) けんか・する *げんかん(玄関)
    *げんき(元気) けんきゅう(研究)・する けんきゅうしつ(研究室)
    けんぶつ(見物)・する
    *きんようび(金曜日)
    【こ】
    こ(子) *~こ(~個) *ご(五)
    ご~(御~) *~ご(~語) こう[指示語]
    *こうえん(公園) こうがい(郊外) こうぎ(講義)
    こうぎょう(工業(yè)) こうこう(高校)/こうとうがっこう(高等學校) こうこうせい(高校生)
    こうじょう(工場) こうちょう(校長) こうつう(交通)
    こうどう(講堂) *こうばん(交番) こうむいん(公務員)
    *こえ(聲) *コート こくさい(國際)
    *ここ[指示語] *ごご(午後) *ここのか(九日)
    *ここのつ(九つ ) こころ(心) ~ございます
    *ご・しゅじん(御・主人) こしょう(故障)・する *ごぜん(午前)
    ごぞんじ(ご存じ) こたえ(答え) *こたえる(答える)
    ごちそう *こちら こっち
    *コップ こと *ことし(今年)
    *ことば(言葉) *こども(子供) ことり(小鳥)
    *この このあいだ このごろ
    *ごはん(御飯) こまかい(細かい) *こまる(困る)
    ごみ こむ(込む) こめ(米)
    ごらんになる *これ これから