日語一級詞匯+例句(30)

字號:

もうける(設ける)
    ・ 社內に保育所を設けたので、小さい子を持つ母親が働きやすくなった?!冈O立」
    もうしいれる(申し入れる)
    ・ 事故が多い交差點に信號をつけるように、警察に申し入れた?!柑岢鲆庖姟?BR>    もうしでる(申し出る)
    ・ 急いている人は申し出てください?!笀竺⑻岢觥?BR>    もうしぶん(申し分)
    ・ 卒業(yè)論文は、申し分ないほどよくできています?!盖啡薄⑷秉c」
    もがく
    ・ 小さな子が、プールでおぼれそうになってもがいている?!笒暝?BR>    もくろみ(目論見)
    ・ 競馬でひともうけしようというもくろみがはずれて、大損をした?!赣媱潯⒉邉?、企圖」
    もしくは(若しくは)
    ・ 解答用紙には、鉛筆もしくはシャープペンシルで記入すること?!富蛘摺?BR>    もたらす(齎す)
    ・ 投手力の充実が、このチームに優(yōu)勝をもたらした。「帶來、造成」
    もちきり(持ち切り)
    ・ 町は、昨夜UFOが空に浮かんでいたという噂で持ち切りだ?!甘冀K談論一件事、淨談」
    もっか(目下)
    ・ その件については、もっか検討中なのでもう少しお待ちください?!府斍啊⒛壳啊?BR>    もっぱら(専ら)
    ・ 最近は忙しいので、もっぱら外食だ。「主要、淨」
    もてなす(持て成す)
    ・ 外國からのお客様を、日本料理でもてなした。「款待、招待」
    ものずき(物好き)
    ・ お金にもならない研究を、一生懸命やるなんて物好きな人だ。「好事」
    ものたりない(物足りない)
    ・ 一泊だけではものたりない気がして、もう一日泊まることにした。「不能令人十分滿意」
    もはや(最早)
    ・ 病気は、もはや治療できないほど進行していた。「(事到如今)已經」
    もめる(揉める)
    ・ もうけたお金の配分をめぐって、仲間同士でもめた。「發(fā)生爭執(zhí)、起糾紛」
    もよおす(催す)
    ・ 運転中眠気を催したので、車を止めてしばらく眠った?!父杏X要、有...征兆」
    ・ このホールでは2000人の宴會を催すことができる?!概e辦」
    もらす(漏らす)
    ・ 秘密を漏らさないように注意する?!笡?BR>    もろい(脆い)
    ・ 雨で地盤がもろくなっているので、崖崩れに注意が必要だ。「易壞、脆弱」
    もろに
    ・ 小船が大波をもろに受けて、沈んでしまった?!赣妗⒂^」