Q:「彼の手を上へ掲げた」って正しい日本語でしょうか?!笒鳏菠搿工趣いg語だけで、「上へ持っていく」という意味も含まれているから、「頭が頭痛」のような間違った日本語になってしまわないでしょうか。
“彼の手を上へ掲げた”這句日語對嘛?!皰鳏菠搿边@個詞含有“上へ持っていく(上舉)”這個意思,會不會變成“頭が頭痛”這種錯的日語呢。
A:用法としては、たいまつを掲げる、國旗を掲げる、とかですから、(物を人目に著くように)差し上げる動作に使うと思います。ちなみに「揚(yáng)(あ)げる」でも、凧揚(yáng)げなどで物を高いところに移すような場合に使います。さて、「手を掲げる」は例えばボクシングの試合で勝者の手をレフェリーが摑んで「(上に)掲げる」ことはできるでしょう?!干悉菠啤工扦忾g違いではないですが、「掲げて」の方がより敬意を込めているように聞こえると思います。彼が自身の手をだったら、通常「挙げる」ものですので、「掲げて」はちょっと違うかもしれませんね。
用法上就是舉火把,舉國旗這類的,在(就想把物品舉到人眼前一樣)上舉的動作上使用。順便“揚(yáng)(あ)げる”也在放風(fēng)箏等將物品移動到高處時使用。說回來,“手を掲げる”比如拳擊比賽中勝利者的手被裁判舉起“(上に)掲げる”就可以?!吧悉菠啤币矝]有錯,只不過“掲げて”更有敬意。如果是自己的手的話,一般用“挙げる”,“掲げて”可能不對。
A:掲げるは「あげる」ではなく「かかげる」ですね。人には使わないと思います。燈を掲げる。國旗を掲げる。目標(biāo)を掲げる。スローガンを掲げる人目につくように示す意味です。この場合「彼の手を上へあげた」の方がよいと思います。手を「上げる、挙げる」はこの字を使いますが上げるは字が重複します。
“掲げる”不是“あげる”是“かかげる”。不對人使用。舉燈,舉旗,提出目標(biāo)。是指人眼能看到的標(biāo)語之類的。此時,“彼の手を上へあげた”比較好?!笆证颉干悉菠?、挙げる」”使用這個字,但是“上げる”的字重復(fù)了。
“彼の手を上へ掲げた”這句日語對嘛?!皰鳏菠搿边@個詞含有“上へ持っていく(上舉)”這個意思,會不會變成“頭が頭痛”這種錯的日語呢。
A:用法としては、たいまつを掲げる、國旗を掲げる、とかですから、(物を人目に著くように)差し上げる動作に使うと思います。ちなみに「揚(yáng)(あ)げる」でも、凧揚(yáng)げなどで物を高いところに移すような場合に使います。さて、「手を掲げる」は例えばボクシングの試合で勝者の手をレフェリーが摑んで「(上に)掲げる」ことはできるでしょう?!干悉菠啤工扦忾g違いではないですが、「掲げて」の方がより敬意を込めているように聞こえると思います。彼が自身の手をだったら、通常「挙げる」ものですので、「掲げて」はちょっと違うかもしれませんね。
用法上就是舉火把,舉國旗這類的,在(就想把物品舉到人眼前一樣)上舉的動作上使用。順便“揚(yáng)(あ)げる”也在放風(fēng)箏等將物品移動到高處時使用。說回來,“手を掲げる”比如拳擊比賽中勝利者的手被裁判舉起“(上に)掲げる”就可以?!吧悉菠啤币矝]有錯,只不過“掲げて”更有敬意。如果是自己的手的話,一般用“挙げる”,“掲げて”可能不對。
A:掲げるは「あげる」ではなく「かかげる」ですね。人には使わないと思います。燈を掲げる。國旗を掲げる。目標(biāo)を掲げる。スローガンを掲げる人目につくように示す意味です。この場合「彼の手を上へあげた」の方がよいと思います。手を「上げる、挙げる」はこの字を使いますが上げるは字が重複します。
“掲げる”不是“あげる”是“かかげる”。不對人使用。舉燈,舉旗,提出目標(biāo)。是指人眼能看到的標(biāo)語之類的。此時,“彼の手を上へあげた”比較好?!笆证颉干悉菠?、挙げる」”使用這個字,但是“上げる”的字重復(fù)了。