2012年日語學習重點句型輔導:關于狀態(tài)

字號:

1.V未然形+ずにはおかない 一定要/肯定會……;非……不可;
    困難に打ち勝たずにはおかない。一定要戰(zhàn)勝困難。
    2.~てはかなわない  ……受不了/死了
    いくら冬が好きだと言っても、こんなに寒くてはかなわない。無論怎么說喜歡冬天,這么冷也受不了。
    類似~てたまらない ;弟は悔しくてたまらなかった。弟弟追悔莫及。
    3.~ともなく/ともなしに 無意識地/無意之間……
    見るともなく見てしまった。無意識地看見了。
    ※ 以前面的疑問詞呼應,表不定、不明確;不知/并沒……
    何を見るともなくテレビをつけた。并沒有打算看什么節(jié)目而隨手打開了電視機。
    4.V連體形+ことなく/ことなしに 相當于口語中的…ないで…;不/沒……
    調査することなしに発言はできない。沒有調查就沒有發(fā)言權。
    5.~ごとき 相當于口語中的~ようだ;連用行是~ごとく,連體形是~ごとき
    ※比喻:「人生はあたかも夢のごとし」と思う人もいる。也有人認為人生如夢
    ※例舉:弟のごとき未熟者にこんな重要な役が果たせるでしょうか。象弟弟這樣……
    ※多用~ごとく形式,和…一樣:前に述べたごとく、表に示したごとく、次のごとく
    6.名詞+ながらに
    ※表示照原樣,原封不動,與~まま用法相似,后接體言;
    この子は生まれながらに頭がいい。那個孩子天生聰明。
    この村は、今も昔ながらの習慣が殘っている。這個村莊今天仍保留著往昔的習慣。
    ※ 表逆接,與のに用法相似,帶有さすがに偉い的語感,明明……卻……
    子供ながらにしっかりとした態(tài)度を持っている。雖然是個小孩卻態(tài)度從容。
    7.名詞+なりに(の)表示“雖然不完美、不充分,但與……相稱、相適應”
    子供には子供なりの考えがある。孩子有孩子的想法。
    他の人に何と言われようと、僕は僕なりにやるつもりです。不管別人怎么說,我都打算按自己的想法做
    ※ ~なりに(の)也有前接用言基本形,表示“與……相應”
    高いなら高いなりに料理がきっと美味しいでしょう。一分錢一分貨,價錢貴,菜一定好吃吧。
    8.V連體形+ばかりにっている 表示其他準備已經(jīng)就緒,某一動作立刻就要見諸實施。
    “只等…了” “眼看就要……” “即將……”
    ホームまで來た時、列車はもう発車するばかりになっている。來到站臺時,列車眼看就要開了。
    すべての準備が終わって、會議を開くばかりになっている。一切準備就緒,只等開會了。
    9.~とばかりに 是~と言わんばかりに的省略形式。顯出的……樣子;……似地;
    母親が帰ると、待っていたとばかりに娘はお土産をねだった。母親剛一進門,女兒就迫不及待地索要禮
    10.V未然形+(ぬ)んばかりに   幾乎要……;差點要……;比喻或是夸張
    その時、學生達は躍り上がらんばかりに喜んだ。當時,學生們高興德幾乎都要跳起來了。
    泣き出さんばかりの顔をした。差點哭了出來。死なんばかりの痛さだった。疼得要死。
    11.V未然形+んがために 類似~ため 為了……
    真実を明らかにせんがため、あらゆる手を盡くす。為了弄清真相,用盡一切手段。
    12.V未然形+んとする 是~(よ)うとする的文言形式;想/要……
    正確なデータを求めんとするならコンピューターを使うに限る。要想求出……,只有
    13.~べく 是~べし的連用形;為了……;想……
    日本語を學ぶべく日本へ留學した。為了學習日語,去了日本留學。
    14.V基本形+べくして 早該……;應該……;
    起こるべくして起こった事件だ。發(fā)生了早該發(fā)生的事件。
    ※ 也可以表示目的;なすべくしてなしえなかった。想做而沒能做成。
    15.名詞+にあって 另有~にあっる等形式
    ①處在/面臨……;彼は高い地位にある人だ。他是個位居高位的人。
    ②表原因,理由,目的,責任,問題;“在…”
    この責任は社長にあって、社員にありません。這個責任在總經(jīng)理而不在職員。