くぎを刺す 定死,說定。
くしの歯のように並ぶ 鱗次櫛比。
くしの歯をひく 接二連三地。
くちばしを入れる 插嘴。
くちばしが黃色い 小毛孩子。
くもの子を散らす 四散奔逃。
けちがつく 不順利。
けちをつける 說喪氣話。
鳥なき里(さと)のこうもり 無鳥之鄉(xiāng),蝙蝠稱王。
二股(ふたまた)こうやく 腳踏兩只船。
ことばじりをとらえる 挑字眼兒。
ごまをする 阿諛,拍馬。
こまめの歯軋(はぎし)り 胳膊擰不過大腿。
さじを投げる (醫(yī)生認為無法醫(yī)治)撒手不管
さたの限り 豈有此理。
地獄のさたも金次第 有錢能使鬼推磨。
さばを読む 謊報數(shù)量,在數(shù)量上搞鬼騙人
しかを追う者は山を見ず 逐鹿者不見山。
しがにもかけない 置之不理。
しがにかけるに足らず 不足掛齒。
しし身中の蟲 敗壞佛門的佛家弟子。
地獄の沙汰(さた)も金しだい 有錢能使鬼推磨。
しっぽを出す 露出馬腳。
しっぽをつかむ 抓住把柄。
しっぽを巻く 夾著尾巴逃跑。
しゃくにさわる 氣人,發(fā)怒。
シャッポをぬぐ 認輸投降。
しりが重い 懶惰,不愛動,*沉。
しりが軽い 動作敏捷。
しりに敷く 妻子欺壓丈夫。
しりに火がつく 燃眉之急。
しりを拠える 能長久呆下去。
しりを持ち込む 推卸責(zé)任。
しり目にかける 斜眼瞟對方(蔑視)。
すえぜん食わぬは男の恥 不接受女人的求愛是男子漢的恥辱。
すずめの涙 微乎其微,一點點。
すずめ百まで踴り忘れず 稟性難易。
すねに傷を持つ 心懷鬼怡。
親のすねをかじる 靠父母養(yǎng)活。
そでにする 疏遠。
ないそでは振れぬ 巧婦難為無米之炊。
そでを絞る 淚滿衣襟。
そでの下 賄賂。
そでを引く 暗中勾結(jié)。
そでを連ねる 聯(lián)合行動。
そで振り合うも他生の縁 萍水得相逢,緣分在前生。
そ上にのせる 提出來加以評論。
そ上の魚· そ上の鯉 俎上肉。
たい の尾よりいわしの頭 寧為雞口,不為牛后。
たががゆるむ 箍松了。
タクトを取る 指揮(演奏)。
帯に短したすきに長し 高不成低不就。
たで食う蟲もすきずき 人各有所好。
たなからぼたもち 福從天降。
たなにあげる 束之高閣。
だめを押す 一再叮囑。
たもとをわかつ 離別。
ちょうちんに釣(つ)り鍾(がね) 無法比擬,相差甚遠。
ちょうちん持(も)ち 打燈籠的人。
ちりも積れば山となる 積土成山。
つえをひく 散步。
首がつながる 留任,繼續(xù)任職。
つむじを曲げる 找別扭。
つめに火をともす 非常小氣。
つめ のあかほど 極少,一星半點。
つめ のあかを煎(せん)じて飲む 學(xué)別人樣兒。
つる の一聲 權(quán)勢者一錘定音。
つるは千年カメは萬年 (祝壽語)千年鶴,萬年龜。
てこでも動かない 怎幺弄也不動,死頑固。
とうが立つ 長梗。
どうかすると 有時,偶爾。
とうろうの斧 螳臂擋車。
とぐろを卷く 盤成一團,盤踞。
とびが鷹を生む 平凡的父母生出聰明的孩子,雞窩里飛出金鳳凰。
とびに油揚をさらわれる 好容易到手的東西突然被奪走
とらの威を借(か)る狐 狐假虎威。
とらの尾を踏む 冒極大危險。
どんぐりの背比べ 半斤八兩,不相上下。
どうかと思う 不以為然。
くしの歯のように並ぶ 鱗次櫛比。
くしの歯をひく 接二連三地。
くちばしを入れる 插嘴。
くちばしが黃色い 小毛孩子。
くもの子を散らす 四散奔逃。
けちがつく 不順利。
けちをつける 說喪氣話。
鳥なき里(さと)のこうもり 無鳥之鄉(xiāng),蝙蝠稱王。
二股(ふたまた)こうやく 腳踏兩只船。
ことばじりをとらえる 挑字眼兒。
ごまをする 阿諛,拍馬。
こまめの歯軋(はぎし)り 胳膊擰不過大腿。
さじを投げる (醫(yī)生認為無法醫(yī)治)撒手不管
さたの限り 豈有此理。
地獄のさたも金次第 有錢能使鬼推磨。
さばを読む 謊報數(shù)量,在數(shù)量上搞鬼騙人
しかを追う者は山を見ず 逐鹿者不見山。
しがにもかけない 置之不理。
しがにかけるに足らず 不足掛齒。
しし身中の蟲 敗壞佛門的佛家弟子。
地獄の沙汰(さた)も金しだい 有錢能使鬼推磨。
しっぽを出す 露出馬腳。
しっぽをつかむ 抓住把柄。
しっぽを巻く 夾著尾巴逃跑。
しゃくにさわる 氣人,發(fā)怒。
シャッポをぬぐ 認輸投降。
しりが重い 懶惰,不愛動,*沉。
しりが軽い 動作敏捷。
しりに敷く 妻子欺壓丈夫。
しりに火がつく 燃眉之急。
しりを拠える 能長久呆下去。
しりを持ち込む 推卸責(zé)任。
しり目にかける 斜眼瞟對方(蔑視)。
すえぜん食わぬは男の恥 不接受女人的求愛是男子漢的恥辱。
すずめの涙 微乎其微,一點點。
すずめ百まで踴り忘れず 稟性難易。
すねに傷を持つ 心懷鬼怡。
親のすねをかじる 靠父母養(yǎng)活。
そでにする 疏遠。
ないそでは振れぬ 巧婦難為無米之炊。
そでを絞る 淚滿衣襟。
そでの下 賄賂。
そでを引く 暗中勾結(jié)。
そでを連ねる 聯(lián)合行動。
そで振り合うも他生の縁 萍水得相逢,緣分在前生。
そ上にのせる 提出來加以評論。
そ上の魚· そ上の鯉 俎上肉。
たい の尾よりいわしの頭 寧為雞口,不為牛后。
たががゆるむ 箍松了。
タクトを取る 指揮(演奏)。
帯に短したすきに長し 高不成低不就。
たで食う蟲もすきずき 人各有所好。
たなからぼたもち 福從天降。
たなにあげる 束之高閣。
だめを押す 一再叮囑。
たもとをわかつ 離別。
ちょうちんに釣(つ)り鍾(がね) 無法比擬,相差甚遠。
ちょうちん持(も)ち 打燈籠的人。
ちりも積れば山となる 積土成山。
つえをひく 散步。
首がつながる 留任,繼續(xù)任職。
つむじを曲げる 找別扭。
つめに火をともす 非常小氣。
つめ のあかほど 極少,一星半點。
つめ のあかを煎(せん)じて飲む 學(xué)別人樣兒。
つる の一聲 權(quán)勢者一錘定音。
つるは千年カメは萬年 (祝壽語)千年鶴,萬年龜。
てこでも動かない 怎幺弄也不動,死頑固。
とうが立つ 長梗。
どうかすると 有時,偶爾。
とうろうの斧 螳臂擋車。
とぐろを卷く 盤成一團,盤踞。
とびが鷹を生む 平凡的父母生出聰明的孩子,雞窩里飛出金鳳凰。
とびに油揚をさらわれる 好容易到手的東西突然被奪走
とらの威を借(か)る狐 狐假虎威。
とらの尾を踏む 冒極大危險。
どんぐりの背比べ 半斤八兩,不相上下。
どうかと思う 不以為然。