為幫助大家順利通過考試,為廣大日語考生整理了日語中的擬態(tài)詞供大家參考,祝大家考試順利。更多資料請關(guān)注日語等級考試頻道
1. おどおど
解説:提心吊膽,戰(zhàn)戰(zhàn)兢兢。
例文:みんなにつめよられて、彼はいつになくおどおどしてしまった。
2. かんかん
解説:指太陽的熾烈,強烈貌,生氣發(fā)怒,發(fā)脾氣狀況。
例文:海はかんかんとした夏の日をうけて輝いていた。
3. ざあざあ
解説:指瓢潑大雨嘩啦嘩啦地下。
例文:臺風(fēng)が近づくとともに、雨がざあざあ降り出した。
4. しとしと
解説:指雨淅淅瀝瀝靜靜地下。其次指東西潮濕,濕潤。
例文:しとしとと雨が降る日は、一人靜かに本を読みたい。
5. はらはら
解説:(樹葉,眼淚,水滴等)飄落或撲簌撲簌落下貌。
例文:父にしかられるかと思ってはらはらした。
6. ちらちら
解説:紛紛,霏霏,飄落狀,另指微弱的光,指雪花,花瓣。
例文:桜花もちらちらと散り始めたから、花見に行くのなら早く行った方がいいですよ。
7. じめじめ
解説:潮濕,濕潤氣候,另指心情,陰雨,苦悶。
例文:梅雨はじめじめした天気が続いて嫌いだ。
8. そよそよ
解説:和風(fēng)吹拂的樣子。
例文:気持ちのいい風(fēng)がそよそよと窓から入ってくる。
9. ずきずき
解説:劇烈的,扎心似的跳痛貌。
例文:きのうは一夜中、蟲歯がずきずき痛んで少しも眠れなかった。
10. よろよろ
解説:東倒西歪,踉踉蹌蹌貌。
例文:酔っ払ってよろよろ歩いている。
11. ぴんぴん
解説:健康生氣勃勃健壯貌。
例文:隣りの子供はこの前大病したばかりなのに、もうぴんぴん跳びまわって遊んでいる。
12. ごだごだ
解説:亂七八糟貌。
例文:新宿の表通りはきれいだが、裏の方はごだごだ物がいっぱい出ていて汚い。
13. ばらばら
解説:凌亂,支離破碎,分散貌。
例文:共同研究といっても、みんなばらばらにやっているので、なかなかまとまらない。
14. ぼろぼろ
解説:散亂,破爛不堪貌。
例文:この英語の辭書は中學(xué)の時から使っているので、もうぼろぼろになってしまった。
15. うつらうつら
解説:朦朧,恍惚,迷迷糊糊貌。
例文:90歳の祖母は寢たきりで、一日中うつらうつらしているようだ。
16. ぐっすり
解説:酣睡,熟睡,睡得香甜貌。
例文:近ごろはぐっすり眠れなくて疲れがとれない。
17. すやすや
解説:安安靜靜地香甜地睡眠貌。
例文:母は痛みとめの薬を飲んで、今は子供みたいにすやすや眠っている。
18. がつがつ
解説:由于饑餓過甚而貪婪地吃。
例文:どんなに空腹でも、がつがつ食べるのはみっともない。
19. ぱくぱく
解説:張大嘴巴大吃特吃,大嚼特嚼貌。
例文:「母が子に」好き嫌い言わないで何でもぱくぱく食べなさい。
20. ちびちび
解説:一點一點喝酒貌。
例文:父は友達からもらったお酒を毎晩うれしそうにちびちび飲んでいる。
1. おどおど
解説:提心吊膽,戰(zhàn)戰(zhàn)兢兢。
例文:みんなにつめよられて、彼はいつになくおどおどしてしまった。
2. かんかん
解説:指太陽的熾烈,強烈貌,生氣發(fā)怒,發(fā)脾氣狀況。
例文:海はかんかんとした夏の日をうけて輝いていた。
3. ざあざあ
解説:指瓢潑大雨嘩啦嘩啦地下。
例文:臺風(fēng)が近づくとともに、雨がざあざあ降り出した。
4. しとしと
解説:指雨淅淅瀝瀝靜靜地下。其次指東西潮濕,濕潤。
例文:しとしとと雨が降る日は、一人靜かに本を読みたい。
5. はらはら
解説:(樹葉,眼淚,水滴等)飄落或撲簌撲簌落下貌。
例文:父にしかられるかと思ってはらはらした。
6. ちらちら
解説:紛紛,霏霏,飄落狀,另指微弱的光,指雪花,花瓣。
例文:桜花もちらちらと散り始めたから、花見に行くのなら早く行った方がいいですよ。
7. じめじめ
解説:潮濕,濕潤氣候,另指心情,陰雨,苦悶。
例文:梅雨はじめじめした天気が続いて嫌いだ。
8. そよそよ
解説:和風(fēng)吹拂的樣子。
例文:気持ちのいい風(fēng)がそよそよと窓から入ってくる。
9. ずきずき
解説:劇烈的,扎心似的跳痛貌。
例文:きのうは一夜中、蟲歯がずきずき痛んで少しも眠れなかった。
10. よろよろ
解説:東倒西歪,踉踉蹌蹌貌。
例文:酔っ払ってよろよろ歩いている。
11. ぴんぴん
解説:健康生氣勃勃健壯貌。
例文:隣りの子供はこの前大病したばかりなのに、もうぴんぴん跳びまわって遊んでいる。
12. ごだごだ
解説:亂七八糟貌。
例文:新宿の表通りはきれいだが、裏の方はごだごだ物がいっぱい出ていて汚い。
13. ばらばら
解説:凌亂,支離破碎,分散貌。
例文:共同研究といっても、みんなばらばらにやっているので、なかなかまとまらない。
14. ぼろぼろ
解説:散亂,破爛不堪貌。
例文:この英語の辭書は中學(xué)の時から使っているので、もうぼろぼろになってしまった。
15. うつらうつら
解説:朦朧,恍惚,迷迷糊糊貌。
例文:90歳の祖母は寢たきりで、一日中うつらうつらしているようだ。
16. ぐっすり
解説:酣睡,熟睡,睡得香甜貌。
例文:近ごろはぐっすり眠れなくて疲れがとれない。
17. すやすや
解説:安安靜靜地香甜地睡眠貌。
例文:母は痛みとめの薬を飲んで、今は子供みたいにすやすや眠っている。
18. がつがつ
解説:由于饑餓過甚而貪婪地吃。
例文:どんなに空腹でも、がつがつ食べるのはみっともない。
19. ぱくぱく
解説:張大嘴巴大吃特吃,大嚼特嚼貌。
例文:「母が子に」好き嫌い言わないで何でもぱくぱく食べなさい。
20. ちびちび
解説:一點一點喝酒貌。
例文:父は友達からもらったお酒を毎晩うれしそうにちびちび飲んでいる。