2015日語能力考試一級閱讀精選問題(10)

字號:

次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、も適當(dāng)なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
    だらしのないやつ
    「......アルースフィッシュ」
    ブラックの姿が消えた坂の上をなおも睨み続けながら、ぼくは小さく聲に出して言ってみる。
    それは、ブラックが、ぼくの額に押した烙印(らくいん)だ。
    三年生になって間もない頃の英作文の授業(yè)中、ブラックがまるで見せしめのように、僕の名前とその語句と結(jié)びつけた例文を力まかせにチョークを折々黒板に大書きし、それを男ばかりの同級生たちが失笑が洩らすでもなく、無表情にノートしていた――そんな教室のけしきが、ありありとまぶたの裏側(cè)に映る。
    でも......、とぼくは思い直す。
    あのとき、他の數(shù)學(xué)教師によって「お客さんの指定席」と皮肉られていた教室の窓際の一番後ろの席で屈辱感に耐えながら、そっと、“l(fā)oose”という単語を辭書で引いてみた。すると、「しまりのない」「だらしのない」「道徳観のない」「ずさんな」......などといった否定的な意味ばかりの羅列の中に、意外にも、「自由な」とか「解き放たれた」というような意味もまじっていることにぼくは気付いた。アルースホース=放れ駒(こま)。アルースドッグ=鎖につながれていない犬......。
    そのことを思い出すと、ぼくはにわかに、日本語ではなぜか“ルーズ”と濁って発音されているその言葉が、現(xiàn)在の自分にふさわしいように感じれてくる。
    アイアムアルースボーイ。
    そのネガティブな意味とポジティーヴな意味との岐路に、いま自分は佇(た)っている、という思いに身が引き締まるのを覚える。
    「錨(いかり)をあげて出帆する」
    辭書には確かそんな用例も載っていた、と思い及んだぼくは、昨日までのうっとしい梅雨空から一転して高く澄み渡った青空を大海原に見立て、深呼吸する。
    (佐伯一麥『アルースボーイ』新潮社による)
    問1.「ぼく」は同級生や先生からどのように見られているのか。
    1. 道徳観のないやつ 2. しまりのないやつ 3. 仲間ではないやつ 4. 自由なやつ
    問2. 名前と「アルースフィッシュ」とを結(jié)びつけた例文を書かれておもしろくないと思っていた「ぼく」の現(xiàn)在の心境について、もっとも適切なものはどれか。
    1.高く澄み渡った青空を見て、そんなことは気にしないようにしようと思った
    2.今の「ぼく」には日本語の「ルーズ」と言う発音のほうがふさわしいと感じた
    3.「ルース」と言う意味を肯定的な意味に捉えて、晴れやかな気分になった
    4.「錨をあげて出帆する」という用例を思い、梅雨が終わったら海に行こうと思った
    単語:
    フィッシュ fish
    チョーク chalk 粉筆
    ずさん (杜撰だ)名,形容動詞 杜撰,粗糙
    ドッグ dog
    ネガティブ(だ) 名,形容動詞 negative 否定的,消極的
    ポジティーヴ(だ)名,形容動詞(疑為ポジティブ positive)肯定的,積極的
    引き締まる ひきしまる 【自五】緊繃,緊張,不松懈,嚴(yán)肅
    一転 (いってん)【名,サ】旋轉(zhuǎn);翻轉(zhuǎn);顛倒;突然一變
    見立て(みたて) 診斷,選擇,鑒定,判斷
    參考翻譯:
    散漫的家伙
    “……I loose fish”
    邊注視著布萊克斜坡上逐漸消失的背影,我輕聲說道。
    布萊克,那是鐫刻在我額頭上的烙印。
    剛剛成為三年級學(xué)生的英語作文課的時候,布萊克仿佛為了警示把我的名字造句寫成例文,全力用粉筆在黑板上一段段醒目書寫,清一色的同班男生們并沒有失笑,只是毫無表情地抄寫著——教室的景色,清清楚楚地映在眼簾里。
    但是。。。我又改變了想法。
    那個時候,因其他數(shù)學(xué)老師(發(fā)明的)“客人的指定座位”帶有諷刺意味教室窗旁(坐在)后面的座位上忍受著屈辱,一邊,偷偷地,用字典查loose這個單詞。于是,“吊兒郎當(dāng)”“無道德觀”“粗糙”。。。等盡是消極含義羅列其中,意外的是,我注意到居然混雜著“自由的”“解放了的”的意思。I loose horse=解放的小馬駒。 I loose dog=沒栓狗鏈的狗。。。
    一想到這里,我突然,對于日語里加了濁點的ルーズ單詞,不由得感到和現(xiàn)在的自己很配。
    I am a loose boy.
    在那條否定和肯定的歧路上,想到現(xiàn)在我就站在那里,感到全身緊繃。
    “拋錨起航”
    字典上確實也記載著那樣的用法,思及至此,從直到昨天還一直陰沉的梅雨天到選擇轉(zhuǎn)身晴朗無云的汪洋大海前,深深呼吸。
    解説:
    問1 1,2は“l(fā)oose”の意味。4も同じく、あとからわかった意味?!袱亭丹螭沃付ㄏ工绕と猡椁欷皮い郡趣いΔ趣长恧荪ぅ螗趣扦ⅳ毪长趣藲莞钉长?。「お客さん」とは、身內(nèi)、仲間ではない人。
    答え:3
    問2 単に「青空を見て」気持ちが変わったわけではないので、1は×。「錨をあげて出帆する」の意味が何であるかに考えを及ばせることが大切である。“停滯していた気持ちが前進する”ことであり、そのヒントは「昨日までのうっとうしい梅雨空から一転して高く澄み渡った青空を大海原に見立て」である。ネガティブ(否定的)とポジティーブ(肯定的)の岐路にいる時に、「錨をあげて出帆する」を思い出したのである。
    答え:3