2016年職稱日語高級輔導(dǎo)第5課

字號:

第五課 黃色い雨ガッパと黒い肌
    (一)次の各文を完成しなさい。
    1.母はまだ病気がすっかり回復(fù)していないと見えて、どんなことをしても疲れると言っている。
    2.私が「さようなら」と言ったとたん、彼女はすぐ泣き出した。
    3.どいういうわけか、彼はつまらなそうな顔をしている。
    4.説明書に詳しく書いてあるから、わざわざ説明を聞くまでもないと思う。
    5.スミスさんは専門課程に進むことなく、帰國した。
    6.父は年を取ってから気難しくなるばかりで、この頃は誰も寄り付こうとしない。
    7.體が丈夫になったのに、旅行を許してくれない。
    8.もう見込みがないから、やっぱり思い切った方がいい。
    9.彼のことが気になって、朝まで一睡もすることなく、起きていた。
    10.続けようと思ったのに忙しくて、結(jié)局、中途半端に畫きかけたままだった。
    (二)次の各文のa・b・c・dから最も適當なものを選びなさい。
    1.季節(jié)の   を肌で感じる。
    a 推移     b 変化     c 変動     d 移動
    2.オリンピックの開會を   。
    a 宣言     b 名言     c 斷言     d 公言
    3.私は今忙しいのでしばらく君が彼に   してくれ。
    a 応接     b 接待     c もてなし   d 応対
    4.山田さんは黒い服に身を   いた。
    a かざって   b つつんで   c かこんで   d かぶって
    5.風(fēng)で髪の毛が   になった。
    a ごたごた   b ごちゃごちゃ c めちゃめちゃ d どろどろ
    6.壊れやすいものだから、   持ってください。
    a こっそり   b さっさと   c そっと    d ゆったり
    7.本を片付けたら、部屋の中が   した。
    a あっさり   b さっぱり   c じっくり   d すっきり
    8.私は飾りの少ない   な洋服が好きだ。
    a ゴージャス  b ドライ    c オープン   d シンプル
    9.兄弟げんかをすると、母は弟の   。
    a 手を取る   b 肩を持つ   c 頭を抱える  d 腕を振るう
    10.彼とは一度   話し合う必要がある。
    a 腹を割って  b 腰を抜かして c 頭を痛めて  d 目をつぶって
    正解:1b 2a 3d 4b 5c 6c 7d 8d 9b 10a
    (三)質(zhì)問
    1.問:「その方向から小さな木の小舟が一直線に近づいて來る」(P68、本文5行目)とあるが、「その方向」
    とは具體的に言えばどの方向か。
    答:遙か彼方の緑の陸地の方向。
    2.問:「その中に見えるはずの人體の細部」(P68、本文12行目)とあるが、「その中」とは具體的に言えば何
    か。
    答:空中に描いたすっきりとした輪郭の外形の中。
    3.問:「その途端、私の身は忙しくなった」(P68、下から8行目)理由は何か。
    答:私は一行七人の男達のための稅関手続き、通訳などの雑務(wù)を擔當する役割だったため
    4.問:「フレイタスという名のその人物は…なくてはならない存在となった」(P69、4行目)原因は何か。
    答:フレイタスという人は貿(mào)易會社の社長で、町の至る所に有力な知り合いがいて、役所の手続きから夜
    の飲み歩きの付き合いまで、こまめに気配りを見せ、便宜を図り、わたしたちのことを彼自身が連れ
    歩いたり、會社の者をわざわざ差し向けてくれたりしたから。
    5.問:「彼はこまめに気配りを見せ」(P69、7行目)とあるが、「気配りを見せる」と同様の意味の表現(xiàn)をこの
    文章の中で指摘しなさい。
    答:世話を細かく見てくれる。
    6.問:筆者がアフリカのマプトという町から受けた感じはどうだったか。
    答:すべてが毎日何の変化もなく繰り返されているかのようで、今にも居眠りをし始めそうな町だと思っ
    た感じた。
    (四)翻訳
    1.看來雙方本著相互尊重、相互理解的原則,就目前國際形勢等大家共同關(guān)心的問題充分地交換了意見。
    雙方は相互尊重、相互理解の原則に基づいて、當面の國際情勢など、みんな共に関心を寄せる問題に関し
    て十分に意見を交換しあったように見える。
    2.工作了一天的小王晚上回到家,洗了個澡,換去了帶汗味的汗衫,頓時感到渾身輕松。
    一日中働いていた王さんは、夜家に帰り、お風(fēng)呂に入って、汗臭いシャツを取りかえたら、すぐすっきり
    した気持ちになった。
    3.電視里一響起動畫片(アニメーション)的主題歌,屋子里的孩子們就歡快地跳起舞。
    テレビからアニメーシュンの主題歌が流れたとたん、部屋の中の子供たちは楽しそうに踴り出した。
    4.昨天爸爸特意叮囑(念を押す)我說不要碰這個東西,今天我卻不小心碰了它,結(jié)果把它弄壞了。
    昨日これに觸ってはいけないと、父にわざわざ念を押されたのに、今日、うっかり觸って壊してしまった。
    5.不知何故,這孩子不愛學(xué)習(xí),每天光在外面玩。對此,他父母也好像束手無策。
    どういうわけか、この子は勉強が嫌いで、毎日外で遊んでばかりいる。そのことに彼の両親も手を焼いて
    いるようだ。
    6.為了增強體力,我從小就每天早上都堅持鍛煉(鍛える)身體30分鐘左右,風(fēng)雨無阻。
    體力作りをするために、私は子供の頃から毎朝30分ぐらい體を鍛えてきた。天気が悪くてもやっている。
    7.地震時,周圍的許多建筑物都安然無恙(びくともしない),唯獨那座大樓搖晃得厲害,眼看就要倒下來似的。
    地震が起こったとき、周りにある多くの建物はびくともしなかったのに、あのビルだけが激しく揺れて、
    今にも倒れそうだった。
    8.他實在是太累了,書看了一半就趴(うつぶせる)在桌子上打起盹(うたた寢)來了。
    彼はぐったりと疲れきっていたので、本を読みかけたまま、機にうつぶせになってうたた寢をした。
    9.選手們在優(yōu)美的音樂的伴奏下,在冰上(氷上)不斷地扭動著身體歡快地跳起拉丁(ラテン)風(fēng)格的舞蹈。
    選手たちはすばらしい音楽に合わせて、氷上で絶えず體を動かしながら、楽しそうにラテン風(fēng)の踴りを踴っ
    ている。
    10.因為事先沒有好好復(fù)習(xí),考試時有很多地方做不出來,所以不等成績公布,我就知道自己肯定不及格。
    前もってよく復(fù)習(xí)しておかなかったから、試験の時に出來ないところが多かった。そのため、成績の発表
    を待つまでもなく、自分が不合格に決まっていると分かっていた。
    11.這個學(xué)校無論在哪一方面在全國都看成是一流的大學(xué)。那也是理所當然的,因為這所學(xué)校不僅擁有一流的設(shè)備,而且還擁有一支很強的教師隊伍。
    この學(xué)校はどの分野でも、全國で一流の大學(xué)だと言うことができる。それもそのはず、すばらしい設(shè)備が
    整っているばかりでなく、立派な教師陣も揃っているのだ。
    12.失敗也不灰心(めげる),成功也不驕傲(おごり高ぶる),要向著自己的目標前進。
    失敗してもめげることなく、成功してもおごりたかぶることなく、自分なりの目標を目指して進んでゆ
    くことにしよう。