日語等級(jí)考試輔導(dǎo):いとおかし的漢語意思有哪些

字號(hào):


    『いとおかし』の意味って5つもあるのですか?
    “いとおかし”的意思有5個(gè)之多?
    「いとおかし(をかし)」という言葉には、なかなか奧深いものがあります。意味はこれ、といったように一つに絞り切れないのも、奧深さを感じさせる要因となっています。しかし、平安時(shí)代の『枕草子』などを味わうには欠かせないキーワードでもあるので、少し詳しくみていくことにしましょう。
    “いとおかし(をかし)”這個(gè)詞中,有著較深?yuàn)W的含義。它的意思不能一言概之,這也是它讓人感到很深?yuàn)W的重要原因。不過,這個(gè)詞是品味平安時(shí)代的散文集《枕草子》所不可欠缺的關(guān)鍵詞,因此讓我們來詳細(xì)看一看這個(gè)詞的意思吧。
    「おかし(をかし)」とは?
    “おかし(をかし)”是什么意思?
    おかし(をかし)とは、平安時(shí)代の『枕草子(まくらのそうし)』などで多くみられる、美に対する感嘆、稱賛などを表わす言葉です。語源は、「愚かなもの」を表わす「をこ(尾籠、烏許、癡)」に由來するといわれています。
    “おかし(をかし)”,是平安時(shí)代的《枕草子》等文學(xué)作品中較為常見的,表達(dá)對(duì)美好事物的感嘆或是稱贊等等意思的詞。詞源據(jù)說是由表示“愚蠢的東西”的“をこ(尾籠、烏許、癡)”得來的。
    平安時(shí)代の文學(xué)においては、「をかし」と「もののあはれ」が重要な概念とされています?!袱颏贰工厦鳏毪缘膜拭坤妊预铯欷毪韦藢潳?、「もののあはれ」はしみじみとした情緒の美と表現(xiàn)されます。
    平安時(shí)代的文學(xué)中,“をかし”和“もののあはれ”被認(rèn)為是重要的兩個(gè)概念?!挨颏贰北硎镜氖敲骼手缘拿溃挨猡韦韦ⅳ悉臁北硎镜氖怯|景而生的美。
    どちらの言葉も「趣がある」と訳されることがあるので似ていますが、本質(zhì)的には違った概念です。
    這兩個(gè)詞都可以翻譯為“妙趣橫生”因而很相似,但是他們本質(zhì)上是不同的兩個(gè)概念。
    「いとおかし」の意味
    “いとおかし”的意思
    「いと」は、「とても、非常に」という意味を持つ言葉です。「いとおかし(をかし)」を考える場(chǎng)合に問題となるのは、後半の「をかし」です。
    “いと”是表示“很,非常”的意思的詞。對(duì)于“いとおかし(をかし)”這個(gè)詞的考究,要從后半部的“をかし”入手。
    平安時(shí)代の文學(xué)で使われていた「をかし」の意味は、現(xiàn)代の「おかしい」が持つ「こっけいな」といったものとは違います?!袱颏贰工弦话愕膜摔稀溉?おもむき)がある」と現(xiàn)代語に訳されますが、これだけではカバーできない多くの意味を持った言葉です。
    平安時(shí)代的文學(xué)作品中使用的“をかし”的意思,跟現(xiàn)代的“おかしい”所帶有的“滑稽可笑”的意思并不相同?!挨颏贰笔且粋€(gè)含義很多的詞,現(xiàn)代日語一般翻譯為“妙趣橫生”,但是僅僅這個(gè)翻譯并不能囊括它所包含的眾多意思。
    それらの様々な意味を、例文とともにみていきましょう。
    讓我們就著例文,看一看這個(gè)詞所包含的各式各樣的含義吧。
    1.美しい、きれいな、愛らしい
    1.美麗的、漂亮的、令人憐愛的
    けづることをうるさがり給(たま)へど、をかしの御髪や  『源氏物語 若紫』
    けづることをうるさがり給(たま)へど、をかしの御髪や  『源氏物語 若紫』
    [現(xiàn)代語訳] 髪をとかすのを嫌がるけれど、美しい御髪(おぐし)ですねえ
    [現(xiàn)代文翻譯] 她雖然討厭梳理頭發(fā),但是那真是一頭美麗的秀發(fā)啊。
    「をかし」のそもそもの意味は、このように「美」を表現(xiàn)するものだったと考えられています。
    一般認(rèn)為“をかし”最本質(zhì)的意思,就是像這樣用來表現(xiàn)“美”。
    2.すばらしい、優(yōu)れた、見事な
    2.出色的、優(yōu)秀的、巧妙的
    笛をいとをかしく吹き澄まして、過ぎぬなり  『更級(jí)日記 大納言殿の姫君』
    笛をいとをかしく吹き澄まして、過ぎぬなり  『更級(jí)日記 大納言殿の姫君』
    [現(xiàn)代語訳] 笛をとても見事に吹き鳴らして、立ち去ってしまったようだ
    [現(xiàn)代文翻譯] 非常精彩地吹奏了一番笛樂之后,似乎就離去了。
    「美しく、きれいに」とも解釈できますが、「をかし」の意味が少し広がりを持ってきていると感じられる文章です。
    上述例文中,“をかし”雖然也可以翻譯為“美麗地、漂亮地”,不過這里的用法讓人感覺稍稍將“をかし”的意思做了引申。
    3.趣がある、風(fēng)情がある
    3.妙趣橫生,風(fēng)趣十足
    また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし  『枕草子 春はあけぼの』
    また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし  『枕草子 春はあけぼの』
    [現(xiàn)代語訳] また、ただ一つ二つと、かすかに光って飛んでいるのも趣がある
    [現(xiàn)代文翻譯] 時(shí)而,一只兩只(螢火蟲)閃著零星之光飛過,也有趣得緊
    雨など降るもをかし  『枕草子 春はあけぼの』
    雨など降るもをかし  『枕草子 春はあけぼの』
    [現(xiàn)代語訳] 雨などが降るのも風(fēng)情がある
    [現(xiàn)代文翻譯] 下雨之類的也別有一番風(fēng)味。
    『枕草子』は「をかしの文學(xué)」といわれるように、このように「をかし」という表現(xiàn)が多くみられます?!革L(fēng)情(ふぜい)がある」と言い換えても変わりがありません。
    正如《枕草子》被稱為“をかし的文學(xué)”,文集中像這樣的“をかし”的表達(dá)隨處可見。即使是換了“風(fēng)情(ふぜい)がある”這樣一個(gè)說法也不影響句子含義。
    4.興味深い、おもしろい
    4.頗有意思,有趣
    をかしきことにもあるかな  『竹取物語』
    をかしきことにもあるかな  『竹取物語』
    [現(xiàn)代語訳] 興味深いことだなあ
    [現(xiàn)代文翻譯] 這真叫人興致勃勃啊
    「また、野分の朝(あした)こそをかしけれ  『徒然草』
    「また、野分の朝(あした)こそをかしけれ  『徒然草』
    [現(xiàn)代語訳] また、大風(fēng)の翌日は興味深いものがある
    [現(xiàn)代文翻譯] 再者,風(fēng)起次日有頗具趣味之處。
    意味が「趣がある」から「興味深い」へと変化し、「うつくしい、きれいな」からは少しずつ離れてきています。
    此處“をかし”的意思從“妙趣橫生”變化為了“頗具趣味”,稍稍偏離了“美麗的、漂亮的”這個(gè)含義。
    5.こっけいな、おかしい
    5.滑稽可笑的、奇怪的
    妻、をかしと思ひて、笑ひてやみにけり  『今昔物語集』
    妻、をかしと思ひて、笑ひてやみにけり  『今昔物語集』
    [現(xiàn)代語訳] 妻は「こっけいだ」と思って、笑って(夫を責(zé)めるのを)やめてしまった
    [現(xiàn)代文翻譯] 妻子想著“真是滑稽啊”,一邊笑著一邊(將責(zé)備丈夫這件事)作罷了
    現(xiàn)在の私たちが使っている「おかしい」の意味と、とても近いといえるでしょう。そして、室町時(shí)代以降に意味は「こっけいな、おかしい」が主要なものとなっていきました。
    這也是跟我們現(xiàn)在所使用的“おかしい”意思最相近的用法了吧。室町時(shí)代以后,“をかし”逐漸變?yōu)橹饕糜诒硎尽盎尚Φ?、奇怪的”這樣的意思。
    これが、江戸時(shí)代になると「滑稽本」などで広く一般に定著し、現(xiàn)在の「おかしい、おもしろい」に至ったと考えられます。
    到了江戶時(shí)代,“をかし”的意思在《滑稽本》之類的書中得到傳播并定型,直到演變成現(xiàn)在的“奇怪的、有趣的”這個(gè)含義。
    まとめ
    總結(jié)
    o「をかし」とは、平安時(shí)代の『枕草子(まくらのそうし)』などで多くみられる、美に対する感嘆、稱賛などを表わす言葉です。
    o“おかし(をかし)”,是平安時(shí)代的《枕草子》等文學(xué)作品中較為常見的,表達(dá)對(duì)美好事物的感嘆或是稱贊等等意思的詞。
    o「もののあはれ」がしみじみとした情緒の美と言われるのに対し、「をかし」は明るく知性的な美と表現(xiàn)されます。
    o“もののあはれ”表示的是觸景而生的美,而“をかし”表示的是明朗知性的美。
     
    
點(diǎn)擊免費(fèi)試聽>>>
點(diǎn)擊免費(fèi)試聽>>>