問(wèn)題 次の(1)から(10)の言葉の使い方として正しいものを、1•2•3•4から一つ選びなさい。
(1)どっと
1 中學(xué)生になる弟は身長(zhǎng)がどっと伸びている。
2 料理はたくさん用意しましたからどっと召し上がってください。
3 朝の通勤電車はドアが開(kāi)くとともに人がどっと降りてくる。
4 昨日の試験はあまり勉強(qiáng)しなかったせいかどっと間違えた。
(2)活躍
1彼は國(guó)を代表するサッカー選手となって、海外でも活躍している。
2祖母は今年で90歳になるが、まだ活躍で暮らしている。
3一人一人が地球環(huán)境を守るために、小さなことから活躍するべきだ。
4中學(xué)生は放課後にスポーツなど授業(yè)以外の活躍がある。
(3)行儀
1困った人がいたらいつでも助けるという彼女行儀は立派なものだ。
2その生徒は教師や親が見(jiàn)ていない時(shí)に問(wèn)題行儀をよくするらしい。
3目上の人に會(huì)ってもあいさつもしないなんて、行儀がない。
4子どもに頃、母から食事中に行儀が悪いとよくしかられたものだ。
(4)かぶせる
1網(wǎng)棚から荷物が落ちそうだったのできちんとかぶせておいた。
2その男は自分が失敗したにもかかわらず責(zé)任を同僚にかぶせた。
3 自分でつかったものはきちんと元の所にかぶせておいてくだい。
4 私の犬は大切な寶を土の中にかぶせている。
(5)勝手
1弟は旅行へ行っても勝手なことばかりしてみんなに迷惑をかける。
2試合は初めは負(fù)けていて結(jié)果がどうなるか心配だったが、結(jié)局勝手になった。
3自分自身の人生ですから、行動(dòng)に責(zé)任を持って勝手に生きるべきだと思う。
4コーヒーは一杯100円です。どうぞ勝手にお飲みください。
(6)粗末
1毎日の練習(xí)を粗末にしていては試合に勝てないですよ。
2そんなふうにものを粗末にあつかってはいけません。
3もっと粗末に調(diào)べなければ、本當(dāng)に結(jié)果は得られないだろう。
4これは私は10年前から粗末に使っているので、きずの一つもありません。
(7)むしろ
1近くまで來(lái)ているのなら、むしろ連絡(luò)ぐらいしてくれてもいいのに。
2両親だけでなく兄弟までよろこんでくれて、むしろうれしい。
3何回考えてもみてもむしろ理解できない。
4この服には白よりむしろ黒の靴のほうが似合う。
(8)引き返す
1帰ろうとする彼女をなんとか引き返した。
2飛行機(jī)はエンジンの故障のため、出発地に引き返した。
3誰(shuí)もやる人がいないので、私がこの仕事を引き返した。
4先生は學(xué)生の才能をうまく引き返した