1、もう12時だから、まずお晝を食べて、( )仕事をしましょう。
A、それで B、それなら
C、それに D、それから
2、次回の學(xué)術(shù)會議は北京( )上海で開きます。
A、たとえば B、あるいは
C、それに D、そして
3、彼は外國に行ったことはありません。( )外國のことをよく知っています。
A、それでも B、ところで
C、それでは D、ですから
4、鈴木さんはハンサムで( )才能もあるので、會社で人気があります。
A、しかし B、それでも
C、そのうえ D、そのため
5、インターネットの( )いろいろな情報(bào)が手に入りやすくなった。
A、わけで B、おかげで
C、ためで D、せいでは
6、結(jié)果はともかく、自分としてはベストを盡くした( )です。
A、ため B、つもり
C、せい D、かぎり
7、日本語を習(xí)い出してまだ一ヶ月だけだから、能力試験には( )もない。
A、うかるそう B、うかるよう
C、うかりそう D、うかりよう
8、同時通訳になる( )相當(dāng)努力をしなければならない。
A、には B、へは
C、では D、とは
9、目上の人( )そういう言葉づかいをするのはちょっと失禮です。
A、にとって B、にたいして
C、について D、によって
10、紙は( )多くないから、節(jié)約しましょう。
A、それこそ B、それから
C、それしか D、それほど
11、高いものが必ずしも質(zhì)がいいとは( )。
A、すぎない B、しかたがない
C、たりない D、かぎらない
12、赤道に近付けば近付く( )、気溫が高くなる。
A、たび B、ほど
C、だけ D、もの
13、日本語は( )よりもずっと難しい。
A、思った B、思う
C、思い D、思える
14、そうですか。 ( )だめでしたか。
A、やはり B、さすが
C、やっと D、まさに
15、だれかが後ろにいる( )、振り返って見たら犬でした。
A、気がついて B、気がして
C、気をつけて D、気をして
16、お客さんが來るからビールをたくさん買って( )くださいね。
A、見て B、いって
C、して D、おいて
17、全部他人の( )にしないで、自分も反省しなさい。
A、もの B、ため
C、せい D、おかげ
18、私は歌が下手ですが、せっかくなので一曲( )。
A、歌わせていただきます B、歌われていただきます
C、歌っていただきます D、歌わされていただきます
19、この頃、ほとんど每週のように、上司のテニスに( )本當(dāng)にくたびれた。
A、付き合わせて B、付き合いをさせて
C、付き合わされて D、付き合われて
20、頭が痛いと言ったので、好きなだけ( )。
A、寢させた B、寢てしまった
C、寢られた D、寢ておいた
A、それで B、それなら
C、それに D、それから
2、次回の學(xué)術(shù)會議は北京( )上海で開きます。
A、たとえば B、あるいは
C、それに D、そして
3、彼は外國に行ったことはありません。( )外國のことをよく知っています。
A、それでも B、ところで
C、それでは D、ですから
4、鈴木さんはハンサムで( )才能もあるので、會社で人気があります。
A、しかし B、それでも
C、そのうえ D、そのため
5、インターネットの( )いろいろな情報(bào)が手に入りやすくなった。
A、わけで B、おかげで
C、ためで D、せいでは
6、結(jié)果はともかく、自分としてはベストを盡くした( )です。
A、ため B、つもり
C、せい D、かぎり
7、日本語を習(xí)い出してまだ一ヶ月だけだから、能力試験には( )もない。
A、うかるそう B、うかるよう
C、うかりそう D、うかりよう
8、同時通訳になる( )相當(dāng)努力をしなければならない。
A、には B、へは
C、では D、とは
9、目上の人( )そういう言葉づかいをするのはちょっと失禮です。
A、にとって B、にたいして
C、について D、によって
10、紙は( )多くないから、節(jié)約しましょう。
A、それこそ B、それから
C、それしか D、それほど
11、高いものが必ずしも質(zhì)がいいとは( )。
A、すぎない B、しかたがない
C、たりない D、かぎらない
12、赤道に近付けば近付く( )、気溫が高くなる。
A、たび B、ほど
C、だけ D、もの
13、日本語は( )よりもずっと難しい。
A、思った B、思う
C、思い D、思える
14、そうですか。 ( )だめでしたか。
A、やはり B、さすが
C、やっと D、まさに
15、だれかが後ろにいる( )、振り返って見たら犬でした。
A、気がついて B、気がして
C、気をつけて D、気をして
16、お客さんが來るからビールをたくさん買って( )くださいね。
A、見て B、いって
C、して D、おいて
17、全部他人の( )にしないで、自分も反省しなさい。
A、もの B、ため
C、せい D、おかげ
18、私は歌が下手ですが、せっかくなので一曲( )。
A、歌わせていただきます B、歌われていただきます
C、歌っていただきます D、歌わされていただきます
19、この頃、ほとんど每週のように、上司のテニスに( )本當(dāng)にくたびれた。
A、付き合わせて B、付き合いをさせて
C、付き合わされて D、付き合われて
20、頭が痛いと言ったので、好きなだけ( )。
A、寢させた B、寢てしまった
C、寢られた D、寢ておいた