談?wù)勱P(guān)于日語中的寒暄語(中日對(duì)照)

字號(hào):


    「寒暄」是什么?
    在日本的學(xué)校里、展開著「オアシス(綠洲)」運(yùn)動(dòng)?!弗咕褪恰袱悉瑜Γㄔ缟虾茫?、
    「ア」就是「ありがとう(謝謝)]、「シ」就是「しつれいします(失禮了」、
    「ス」就是「すみません(對(duì)不起)」、這是很普篇的。就是想把硬邦邦的人際關(guān)系通過
    寒暄成為沙漠中的綠洲那樣滋潤人們。實(shí)際上到一個(gè)完全語言不通的外國去,心靈也好,其他的
    地方都會(huì)與人碰撞,對(duì)方不管說了一句什么,比如[當(dāng)心]也好,[對(duì)不起]也好,無法理解這些語言。
    但是大概能從表情和語調(diào)上猜到點(diǎn)什么吧。這時(shí)心里會(huì)有觸動(dòng),有時(shí)會(huì)有相反的結(jié)果,確實(shí)寒暄是
    很重要的,是人際關(guān)系的最根本的潤滑劑。
    「寒暄」是漢字、日語寫作「挨拶」?!赴ぁ购汀皋佟苟疾皇侨照Z常用漢字,雖然一般寫假名,但是日常用的人很多,不寫漢字大家都能看懂。但是、「挨拶」的漢語
    構(gòu)成的「挨」和「拶」是「挨著」、「勉強(qiáng)地前進(jìn)」的意思,「挨拶」一詞原來是與現(xiàn)在相反的
    意思?!甘渴ま佟咕褪钦f人們不分身份互相前進(jìn),就像儀仗隊(duì)那樣推攘著的前進(jìn)的群體,
    根本沒有現(xiàn)在的互相謙讓的精神。這個(gè)意思的變化是禪僧世界的語言,佛教的教典中的追問的
    意思開始被采用的,以此有了[交換語言]的變化,成為今天的意思。江戶時(shí)代,更有了
    [進(jìn)行語言交換的朋友]的意思變化,[斷了挨拶]就是斷交的意思了。
    現(xiàn)代日語的挨拶語,大多認(rèn)為起源于關(guān)西地區(qū),明治以后,江戶改名為東京,成為聚集全國各地
    人的地方,當(dāng)然還是以關(guān)東近縣的移居者為最多。其中,關(guān)東以外最多的是來自京都的移民,
    似乎與皇室的東遷有關(guān)。所謂標(biāo)準(zhǔn)日語是以[有教養(yǎng)的山手圈內(nèi)的江戶人的語言]為基礎(chǔ)形成的。
    標(biāo)準(zhǔn)語種吸取的「美しゅうございます」那樣的表現(xiàn)本來是「美しく」那樣的以「く」結(jié)尾的形容詞的連用形
    變「う」的(因?yàn)椤弗σ舯恪梗┖苊鞔_是起源于日本西面的?!袱悉瑜Γㄔ缟虾茫?BR>    「おめでとう(恭喜)」「ありがとう(謝謝)」也是這樣的。
    不管哪個(gè),本來后面要接「ございます」的?!袱幛扦郡ぁ故菑摹袱郡郡à郡ぁ埂?BR>    「ありがたい」是從「めったにない」而來的、惹人發(fā)脾氣了卻說[ありがとう(謝謝)」、
    「お前のようなけちがそんなことするなんて(誰讓你這么如此小氣)」的諷刺解釋都可以。
    日語的寒暄語、最后不說死的很多。這個(gè)典型就是「さようなら(再見)」、本來這是「そうであるならば(如果是這樣的話)」的接續(xù)詞。
    古語「さらば」也好、親密關(guān)系說「じゃあ」也罷、都是同樣道理。
    這是留意不要把分別說得很明確,表明了自己無法忍受這樣的悲傷。英語的
    good-bye的good沒有"Good morning."等用語那樣的「好」的意思,而是God的意思,「讓主保佑你」吧。
    法語的「アデュー」,西班牙語的「アディオス」也是「去神那里」。
    "See you again." (英語)、
    "Aurevoir."(法語)、 
    "Auf wiedersehen."(德語)、
    「再見」(中文)
    都明確表示了再次相見的愿望,有趣的是土耳其語的"Güre güre."是「笑啊,笑啊」的意思,
    「こんにちは(你好)」「こんばんは(晚上好)」的后面也應(yīng)該有接續(xù)語的
    「御機(jī)嫌いかがですか」
    的部分被省略了、這與Bonjour,你好、等直接表現(xiàn)對(duì)方好的語言不同。
    在英語圈中、日本人把應(yīng)該說"Thank you."的場(chǎng)合說成"I'm sorry."據(jù)說是很滑稽的、
    這個(gè)直譯是「對(duì)不起」,給他人增加負(fù)擔(dān)時(shí)認(rèn)為很對(duì)不起被認(rèn)為是日本人固有的心性。
    「ごちそうさま(謝謝你的招待)」中的「馳走」、就是為了招待客人忙碌地走動(dòng),因此讓人洗澡也可這么說,
    怎么看日語的寒暄語的最后都不說完,故意套個(gè)遠(yuǎn)道,有讓余音留下的傾向。不過,
    日語也不是一直「ありがとう(謝謝)=すみません(對(duì)不起)」的。
    被人表揚(yáng)了怎么想都不是給人增加負(fù)擔(dān)的事,還是老實(shí)地說「ありがとう(謝謝)」、
    決不要說「すみません(對(duì)不起)」。
    我們常說語言的機(jī)能是「?jìng)鬟_(dá)」。但是,寒暄語從傳達(dá)的觀點(diǎn)來看是無用的語言。
    還有比「おはよう(你早)」這種大家本來就知道的廢話了嗎?因此寒暄語盡量用最少的詞來表達(dá),
    有個(gè)莫尼族[謝謝],[你好],[可憐],全部用一個(gè)詞來表達(dá)的。很萬能的一個(gè)詞就是
    很接近日語的「どうも」。
    非洲西部的一個(gè)民族有「你的父親好嗎?」「好,謝謝」的對(duì)話、母親,妻子,兒女
    每天如此重復(fù),聽上去像有韻律的詩一樣。日常生活見面時(shí)對(duì)他們來說應(yīng)該是全世界的一個(gè)小小的
    部落中每天重復(fù)著這一幕。
    那么,寒暄語的機(jī)能,比傳達(dá)信息更準(zhǔn)確的是人際關(guān)系的潤滑劑。
    如果必須珍惜自己的親人的話那么這個(gè)部落的悠長的風(fēng)俗很容易理解。不是人際關(guān)系很好,
    而是應(yīng)該讓人際關(guān)系更好。對(duì)不打招呼的年輕人這么說可能會(huì)明白得快些。打了招呼如果理解了
    并不是比對(duì)方低微,而是讓不打招呼的年輕人也能進(jìn)化為注意打招呼。
     
    |||
    「あいさつ」とは何か?
    日本中の學(xué)校で、「オアシス」運(yùn)動(dòng)が行われている。「オ」は「おはよう」、
    「ア」は「ありがとう、「シ」は「しつれいします」、「ス」は「すみません」と
    するのが一般的で、何かとぎすぎすしがちな人間関係を、あいさつによって砂漠の
    中のオアシスのように潤そうということに狙いがある。実際、言葉のまったく
    分からない外國に行って、心ならずも人にぶつかったとき、相手が何か一言いったと
    しても、「気をつけろ」と言ったのか、「すみません」と言ったのか、言葉では
    分からない。落ち著いていれば表情や語調(diào)で見當(dāng)はつくのだろうが、こういうときには
    動(dòng)転しやすいので、逆の意味にとりかねない。確かにあいさつは大事であり、よく
    言われるように、人間関係の潤滑油ともなる。
    「あいさつ」は漢字では、「挨拶」と書く?!赴ぁ工狻皋佟工獬S脻h字には
    含まれていないので、普通かなで書かれるが、あまりにも日常的な言葉なので、
    漢字で書けなくても読める人は多い。しかし、「挨拶」という漢語を構(gòu)成する
    「挨」も「拶」も、「押す」とか、「(むりやり)進(jìn)む」という意味なので、
    「挨拶」という言葉の意味も、もとは今とは正反対のものだった?!甘渴ま伽埂工?BR>    いうと、人々が身分の隔てなく押し合いへし合いすることだった。パレードを
    見ようと爭(zhēng)う群集を考えればよく、とても今のような譲り合いの精神を示す言葉とは
    言えなかった。その意味の変化は、禪僧の間でこの言葉が、仏教の教理をめぐって
    押し問答する意味に使われたことから始まった。そこから単に「言葉を交わす」と
    いう
    意味に変化し、今日の意味となった。江戸時(shí)代には、さらに「言葉を親しく交わす仲」と
    いう意味にも転じ、「あいさつ切る」といえば絶交のことであった。
    現(xiàn)代日本語のあいさつ言葉には、関西起源と思われるものが多い。明治以降、
    江戸は東京と名を改め、全國から人が集まるようになったが、やはり圧倒的に
    関東近県からの移住者が多かった。その中で、関東以外で最も多かったのは京都からの
    移住者であり、皇室の東遷と関係があるようである。いわゆる標(biāo)準(zhǔn)語は、「教養(yǎng)の
    ある山の手の江戸の人の言葉」をもとにして作られたのだが、標(biāo)準(zhǔn)語に取り入れられた
    「美しゅうございます」のような表現(xiàn)は、本來なら「美しく」のように「く」で
    終わるべき形容詞の連用形が「う」に変わる(「ウ音便」)のだから、明らかに
    西日本起源である。「おはよう」「おめでとう」「ありがとう」もこれと同様で
    ある。いずれも、本來は下に「ございます」をつける?!袱幛扦郡ぁ工袱郡郡à郡ぁ?、
    「ありがたい」が「めったにない」から來ていることはすぐ分かるが、人に
    おごられたとき「ありがとう」というのには、「お前のようなけちがそんなこと
    するなんて」というひねくれた解釈も可能である。
    日本語のあいさつ言葉には、最後まで言い切らないものが多い。その典型が
    「さようなら」であり、本來は「そうであるならば」という接続詞であった。
    古語の「さらば」にせよ、親しい仲でいう「じゃあ」にせよ、同じことである。
    これは、はっきり別れを持ち出すのを遠(yuǎn)慮したともとれ、自分自身がその悲しみに
    耐えきれないことを示すともとれる。英語のgood-byeのgoodは"Good morning."などの
    ような「良い」という意味ではなくGodの意味であり、「神があなたのそばに
    みそなわすように」ということだという。フランス語の「アデュー」やスペイン語の
    「アディオス」も「神へ」ということである。"See you again." (英語)、
    "Aurevoir."(フランス語)、 "Auf wiedersehen."(ドイツ語)、「再見(ツァイチェン)」
    (中國語)はいずれもはっきり再會(huì)を望む表現(xiàn)である。面白いのはトルコ語の
    "Güre güre."で、これは「笑って、笑って」ということらしい?!袱长螭摔沥稀?BR>    「こんばんは」も、そのあとに続くべき「御機(jī)嫌いかがですか」の部分が省略されて
    おり、Bonjour(ボンジュール)や好(ニーハオ)のように、相手がうまくいく
    ことを直截にのぞむ表現(xiàn)とは異なっている。
    英語圏では、日本人が"Thank you."というべき場(chǎng)面でよく"I'm sorry."と言うのが
    不思議がられるらしいが、これは「すみません」の直訳であり、他人に負(fù)擔(dān)を
    かけることを申し訳なく思う日本人の心性に由來しているとよく言われる。
    「ごちそうさま」というのは「馳走」、つまり客をもてなすために走り回ることで
    あり、したがって風(fēng)呂に入れてもらったときにも使える。どうも日本語のあいさつことばは、
    最後まで言い切らなかったり、遠(yuǎn)まわしに表現(xiàn)したりして、余韻を殘そうとする
    傾向が強(qiáng)い。ただ、日本語でも、いつでも「ありがとう=すみません」という
    わけではない。人にほめてもらったときは、どう考えても相手に負(fù)擔(dān)をかけた
    わけではないので、率直に「ありがとう」と言い、決して「すみません」とは
    言わない。
    よく言葉の機(jī)能は「伝達(dá)」にあると言われる。しかし、あいさつことばは伝達(dá)と
    いう観點(diǎn)から見ると、まるで無駄な言葉である?!袱悉瑜Α工胜螭皮イい?BR>    分かっていることではないだろうか? そのため、あいさつ言葉をできるだけ
    少なくする言語も多い。西ニューギニアのモニ族は「ありがとう」も「こんにちは」も
    「お?dú)荬味兢扦埂工馊俊弗ⅴ蕙汀工我徽Zで済ませるという。強(qiáng)いていうなら、
    日本語の「どうも」に近いのかも知れない。
    西アフリカのマリのバンバラ族は、「あなたのお父さんはいかがですか」
    「元?dú)荬扦埂¥ⅳ辘趣Α工趣い盲繒?huì)話を、お母さん、奧さん、息子さん、娘さんに
    ついても
    毎朝繰り返し、韻を踏んだ詩をかけあいで読んでいるように聞えるという。日常顔を
    合わせ、
    それが彼らにとっては全世界というべき小さな集落で毎朝繰り返しているのである。
    と、すれば、あいさつことばの機(jī)能は、情報(bào)伝達(dá)ということよりも、やはり
    人間関係の潤滑油ということにあるようだ。
    身近な人間ほど大事にしなければならないのだとすれば、バンバラ族の悠長な
    風(fēng)習(xí)も納得できる。あいさつは、人間関係がうまく行っているからするのではなく、
    うまく行っていなければなおさらすべきなのである。挨拶をしない若者にはその
    ように説得したほうが早いかも知れない。挨拶したからといって、自分が相手の下に
    立つ
    わけではないと納得したとき、挨拶をしなかった若者も進(jìn)んで挨拶するように
    なるにちがいない。
     
    推薦日語學(xué)習(xí)資料:《綜合日語》是由中日兩國從事日語教育的資深專家學(xué)者歷時(shí)三年共同編寫的全新教材,它從全新的教學(xué)理念出發(fā),在內(nèi)容上和形式上均有不小的突破。為了讓使用者能夠更加有效地使用本教材和更好地了解編者的編寫意圖,我們編寫了本教師用書,對(duì)各課的教學(xué)難點(diǎn)進(jìn)行一定的說明,同時(shí)配上《綜合日語》第三冊(cè)各課會(huì)話、課文的譯文,會(huì)話、語法練習(xí)的答案,以及《綜合日語》第三冊(cè)練習(xí)冊(cè)的參考答案。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《談?wù)勱P(guān)于日語中的寒暄語(中日對(duì)照)》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。