日語閱讀學(xué)習(xí):結(jié)婚と仕事

字號:

結(jié)婚と仕事」
    ジェーン:日本には「見合い結(jié)婚」というのがあるそうですが、それはどんな結(jié)婚ですか。
    山田:結(jié)婚には「見合い結(jié)婚」というのと「戀愛結(jié)婚」というのがあります?!笐賽劢Y(jié)婚」というのはアメリカと同じように男性と女性がお互いに好きになって一緒になる結(jié)婚です。一方、「見合い結(jié)婚」というのは昔の結(jié)婚の方法で、男性と女性の家のことをよく知っている人が二人を會わせて、二人がお互いに好きになり、家族も結(jié)婚してもいいと考えたらする結(jié)婚です?!?BR>    ジェーン:じゃあ、見合い結(jié)婚では全然知らない人とつきあうこともあるんですか。
    山田:ええ、そうです。昔は結(jié)婚する男性と女性の気持ちより男性の家と女性の家の関係のほうが大事だったし、結(jié)婚前の男性と女性は人前で大っぴらにつきあうべきではないと考えられていたんです。昔は親や親戚が決めた好きじゃない相手と結(jié)婚させられたり、會ったこともない人と結(jié)婚しなくてはいけないこともありました。
    ジェーン:そうですか、今でもそのようなことがあるんですか?!荚嚧缶幾?!
    山田:いいえ、今は結(jié)婚する人達(dá)の気持ちのほうが大事だと考えられていますから、そのようなことはありません。見合い結(jié)婚の良い點は、結(jié)婚する男性と女性のことを良く知っている人が間に入りますから、大きい間違いが少ないことです。それに、恥ずかしがり屋や忙しくて結(jié)婚の相手を探している時間のない人などに結(jié)婚のチャンスを與えることができることです。
    ジェーン:私は結(jié)婚する相手は自分で見つけたいですね。
    山田:以前は「お見合い結(jié)婚」が多かったですが、最近は日本でも「戀愛結(jié)婚」のほうがずっと多いようです。
    ジェーン:アメリカでは結(jié)婚しても仕事を続ける女性が多いですが、日本ではどうですか。
    山田:以前は結(jié)婚すると仕事を辭める人が多かったですが、今は結(jié)婚しても子供が生まれるまでは仕事を続ける人が多いですねえ。
    ジェーン:えっ、子供が生まれたら女性は仕事を辭めるんですか。
    山田:「キャリアウーマン」という會社などで大事な仕事をする女性のなかには子供が生まれても仕事を続ける人もいますが、たいていは子供が生まれる時に辭めることが多いようです。
    ジェーン:どうしてですか。子供を育てることが大事だからですか。
    山田:日本の社會は男性中心の社會です?!改行预鲜耸?、女性は家庭を守る」という考え方が今でも強く殘っていて、子供を育てるのは女性の仕事と考えられているからでしょう。だから、子供が生まれた後で仕事を続けたくても続けられないんじゃないでしょうか。それから、保育園など子供を預(yù)ける施設(shè)が十分ではないことも女性が仕事を続けられない理由の一つでしょうね。
    ジェーン:日本の會社では女性が大事な仕事をさせてもらえない、という話を聞きましたが、本當(dāng)ですか。
    山田:昔はそうでした。でも1986年に法律が変わって、女性も男性と同じように仕事ができるようになってから、大事な仕事をする女性が増えて來ました。それでも、まだまだ少ないですね。女性は結(jié)婚した時や子供が生まれた時會社を辭めるから大事な仕事はさせられないという考え方を持った會社がまだ多いと思います。會社の上の人は殆ど男性ですから、考え方が古いんでしょうね。
    ジェーン:私がアルバイトで英語を教えている學(xué)校には男性の先生も女性の先生もいますが、今でも女の先生が男の先生にお茶を入れて上げます。電話があった時答えるのもたいてい女の先生です。
    山田:それはちょっと問題ですねえ。自分から進(jìn)んでお茶を入れたり、電話に答えたりするんだったらいいですが、、、。
    ジェーン:それから、學(xué)校のオフィスで私の隣に座っている女の先生は私より8つ、上で今、29才なんですが、よく他の先生に「まだ結(jié)婚しないの?」とか「早く良い人を見つけて結(jié)婚したら?」とか言われています。結(jié)婚は個人的なことだから他人がいろいろ言うべきではないんじゃないでしょうか。
    山田:私もそう思います。それはプライバシーの問題ですね。日本の女性はアメリカの女性と比べると、してはいけないこと、しなくてはいけないことなどがたくさんあって大変ですね。
    ジェーン:それはアメリカの女性も同じですよ。アメリカも日本も社會全體の考え方が変わらないとだめですね。
    ◎「結(jié)婚と仕事」を読んで、次の質(zhì)問に答えなさい。
    1 「見合い結(jié)婚」はどんな點で「戀愛結(jié)婚」と違いますか。
    2 昔見合い結(jié)婚でどんな極端な場合がありましたか。
    3 見合い結(jié)婚の長所を簡単に説明しなさい。
    4 ジェーンの3番目の會話の「そのようなこと」とはどんなことですか。
    5 日本の女性の結(jié)婚と仕事についてジェーンが驚いたことはどんなことですか。
    6 「キャリアウーマン」というのはどんな女性ですか。
    7 子供が生まれると女性が仕事を辭めることが多い一番大きな理由は何ですか。
    8 會社のなかで女性が大事な仕事をさせてもらえないのはどうしてですか。
    9 ジェーンは今、何才ですか。
    10 隣の席の女の先生が他の先生に「まだ結(jié)婚しないの?」などと言われることについてジェーンはどう考えていますか。
    11 次のなかから正しくないものにXをつけなさい。
    a(  ) 女性が男性と同じように仕事ができるようになり、大事な仕事をする女性が多くなってきたのは1986年に法律が変わってからです。
    b( ?。ˉ弗З`ンの話では、アメリカの女性にもしなくてはいけないこと、してはいけないことがたくさんあるそうです。
    c(  ) ジェーンのが英語を教えている學(xué)校では男性の先生も女性の先生も自分から進(jìn)んでお茶を入れたり電話に答えたりします。
    d( ?。∥簸谓Y(jié)婚では結(jié)婚する男性と女性の気持ちより男性の家と女性の家の関係のほうが大事だと考えられていました。
    e( ?。∪毡兢扦辖Y(jié)婚しても仕事を続ける女性がいますが、たいてい子供が生まれると辭めてしまいます。
    f( ?。∪毡兢亲庸─蓼欷霑rに女性が仕事を辭めてしまうのは、會社のなかで大事な仕事をさせてもらえないからです。
    g( ?。∨预辖Y(jié)婚した時や子供が生まれる時に仕事を辭めてしまうから大事な仕事をさせられないと考える男性が會社の上のほうに多いです。
    f( ?。ˉ弗З`ンは「戀愛結(jié)婚」より「見合い結(jié)婚」のほうが好きです。