1995年日本語(yǔ)三級(jí)能力測(cè)試真題(1)

字號(hào):

(1995)3級(jí) 文字語(yǔ)彙
    問(wèn)題Ⅰ つぎの 文の    の ことばは どう 読みますか。1234から いちばん いい ものを いらびなさい。
    問(wèn)1 海から 強(qiáng)い 風(fēng)が ぶいて きた。
      (1)  (2)(3)
    (1) 海 1 うみ 2 いけ 3 みずうみ   4 みなと
    (2) 強(qiáng)い 1 すごい 2 さむい 3 ひどい   4 つよい
    (3) 風(fēng) 1 ねつ  2 くも 3 かぜ   4 みな
    問(wèn)2 米や 野菜を 買(mǎi)いに いきます。
     (1)?。?)
    (1) 米 1 こめ  2 めし 3 しお 4 まめ
    (2) 野菜 1 やせい 2 やさい 3 のせい 4 のさい
    問(wèn)3 私の 部屋には とても 便利な 地図が あります。
      ?。?)     ?。?) (3)
    (1) 部屋 1 へんや 2 ぶんや 3 へや 4 ぶや
    (2) 便利な 1 ばんりな 2 ぶんりな 3 びんりな 4 べんりな
    (3) 地図 1 ちと 2 ちず 3 じと 4 じず
    問(wèn)4 今年の 秋から この 大學(xué)で 研究して います。
    (1)?。?)       ?。?)
    (1) ことし 1 こんとし 2 こうねん 3 こねん 4 ことし
    (2) 秋 1 ふゆ 2 なつ 3 あき  4 はる
    (3) 研究 1 けんきょう 2 けんきゅう 3 けんしょう 4 けんしゅう
    問(wèn)5 銀行から 3百萬(wàn)円以上の お金を 借りて いる。
    (1)     ?。?)     (3)
    (1) 銀行 1 ぎんこう 2 ぎんごう 3 きんごう 4 きんこう
    (2) 以上 1 にじょう 2 じじょう 3 いじょう 4 ひじょう
    (3) 借りて 1 おりて 2 たりて 3 こりて 4 かりて
    問(wèn)6 いつも 朝早く まどを 開(kāi)けて、鳥(niǎo)の こえを 聞きます。
       ?。?) ?。?) (3)
    (1) 早く 1 ふるく 2 ひろく 3 はやく 4 おそく
    (2) 開(kāi)けて 1 うけて 2 あけて 3 かけて 4 つけて
    (3) 鳥(niǎo) 1 ねこ 2 むし 3 うた 4 とり
    問(wèn)7 大使の 自転車(chē)は 何度も こわれた そうです。
    (1)?。?) ?。?)
    (1) 大使 1 だいし 2 だいじ 3 たいじ 4 たいし
    (2) 自転車(chē) 1 じどうしゃ 2 じとうしゃ 3 じてんしゃ 4 じでんしゃ
    (3) 何度も 1 なにども 2 なんども 3 なにとも 4 なんとも
    問(wèn)題Ⅱ つぎの    文の ことばは、漢字を つかって どう 書(shū)きますか。1234から いちばん いい ものを いらびなさい。
    問(wèn)1 この とおりを まっすぐ あるいて 行くと、びょういんが あります。
     ?。?)      ?。?)     ?。?)
    (1) とおり 1 運(yùn)り 2 送り 3 道り 4 通り
    (2) あるいて 1 走いて 2 是いて 3 歩いて 4 昰いて
    (3) びょういん1 病院 2 病 3 病家 4 病因
    問(wèn)2 あねに あかい かさを かして もらいました。
    ?。?) (2)     (3)
    (1) あね 1 娘 2 妹 3 好 4 姉
    (2) あかい 1 青い 2 赤い 3 黃い 4 茶い
    (3) かして 1 貸して 2 資して 3 貨して 4 質(zhì)して
    問(wèn)3 とけいを つくって いる かいしゃで はたらいて います。
      (1) ?。?)         (3)
    (1) とけい 1 時(shí)形 2 時(shí)経 3 時(shí)型 4 時(shí)計(jì)
    (2) つくって 1 代って 2 使って 3 作って 4 仕って
    (3) はたらいて1 助いて 2 働いて 3 動(dòng)いて 4 勤いて
    問(wèn)4 コンサートは?。窌r(shí)からなので、今 家を でれは じゅうぶんまにあうでしょう。
                      ?。?)?。?) ?。?)
    (1) でれば 1 発れば 2 出れば 3 去れば 4 転れば
    (2) じゅうぶん1 十分 2 十文 3 重文 4 重分
    (3) まにあう 1 目にあう 2 前にあう 3 間にあう 4 真にあう
    問(wèn)5 6時(shí)に おきて、コーヒーを のんでから、べんきょうしました。
      ?。?)      ?。?) (3)
    (1) おきて 1 超きて 2 越きて 3 起きて 4 赴きて
    (2) のんで 1 飯んで 2 飯んで 3 食んで 4 飲んで
    (3) べんきょう1 勉強(qiáng) 2 勉教 3 強(qiáng)勉 4 教勉
    問(wèn)題Ⅲ つぎの    文の とこらは、何を 入れますか。1234から いちばん いい ものを いらびなさい。
    (1) おもしろい えいがだと 聞いたので、___ 見(jiàn)たいです。
    1 たぶん   2 そんなに  3 ぜひ   4 きゅうに
    (2) つぎの えきで おりて、バスに    ください。
    1 かわって   2 のりかえて  3 ひっこして 4 とりかえて
    (3) みちを おしえて もらったので、    を いいました。
    1 おれい   2 おかげ    3 おいわい    4 おだいじに
    (4) おなかが すいて いたので、れいぞうこの 中の たべものを    食べてしまいました。
    1 すっかり  2 びっくり   3 ぐっすり  4 はっきり
    (5) あした べんきょうする かんじを    して おいて ください。
    1 けいけん  2 よしゅう   3 はんたい  4 ふくしゅう
    (6) きのうから からだの ぐあいが    。
    1 いやです  2 いたいです  3 きらいです  4 わるいです。
    (7) おとうとさんの びょうきが なおるように    います。
    1 あやまって  2 こまって 3 みつかって  4 いのって
    (8) どの てぶくろが いちばん ねだんが    。
    1 ひくいですか          2 すくないですか
    3 ちいさいですか         4 やすいですか
    (9) レストランは 5かいに あります?!   ·恰⌒肖盲俊·郅Δいい扦工琛?BR>    1 オートバイ 2 エレベーター  3 スーツケース  4 タクシー
    (10) やまだ「ごはん もうすこし いかがですか?!?BR>    たなか「いいえ、もう    ?!?BR>    1 じょうぶです 2 ざんねんです
    3 けっこうです 4 しつれいです
    問(wèn)題Ⅳ つぎの    文と だいたい 同じ いみの 文は どれですか。1234から いちばん いい ものを いらびなさい。
    (1) えの てんらんかいに 行きます。
    1 えを かきに 行きます。
    2 えを ならいに 行きます。
    3 えを なおしに 行きます。
    4 えを 見(jiàn)に 行きます。
    (2) ゆうべ 友だちから 電話(huà)が ありました。
    1 ゆうべ 友だちは わたしに 電話(huà)を かけました。
    2 ゆうべ わたしは 友だちに 電話(huà)を かけました。
    3 ゆうべ 友だちは わたしに 電話(huà)を かしました。
    4 ゆうべ わたしは 友だちに 電話(huà)を かしました。
    (3) たなかさんの しゅみは 何ですか。
    1 たなかさんは どんな しごとを して いますか。
    2 たなかさんは どんな ところに すんで いますか。
    3 たなかさんは どんな ことを するのが すきですか。
    4 たなかさんは どんな おくりものを もらいましたか。
    (4) アパートを かりる とき、何が ひつようですか。
    1 アパートを かりる とき、何が はじまりますか。
    2 アパートを かりる とき、何が かわりますか。
    3 アパートを かりる とき、何が いりますか。
    4 アパートを かりる とき、何が こまりますか。
    (5) 外國(guó)から しなものを かったり、外國(guó)へ しなものを うったり します。
    1 外國(guó)と ぼうえきを します。
    2 外國(guó)と そんだんを します。
    3 外國(guó)と きょうそうを します。
    4 外國(guó)と やくそくを します。
    (6) しょくじが すんだら 話(huà)を しましょう。
    1 しょくじを しながら 話(huà)を しましょう。
    2 しょくじを あとで 話(huà)を しましょう。
    3 しょくじを まえに 話(huà)を しましょう。
    4 しょくじを しないで 話(huà)を しましょう。
    (7) たしは りょうしんに しょうらいの ことを はなしました。
    1 わたしは りょうしんに きのう 何を したか 話(huà)しました。
    2 わたしは りょうしんに これから 何を するか 話(huà)しました。
    3 わたしは りょうしんに 今 何を して いるか 話(huà)しました。
    4 わたしは りょうしんに 今まで 何を して きたか 話(huà)しました。
    (8) 先生に 「このあいだの テストは よく できましたね?!工取·い铯欷蓼筏?。
    1 先生に しつもんされました。
    2 先生に たのまれました。
    3 先生に しかられました。
    4 先生に ほめられました。
    (9) しょくりょうひんの うりばで かいものを しました。
    1 いすや つくえを かいました。
    2 せびろや セーターを かいました。
    3 にくや くだものを かいました。
    4 くつや サンダルを かいました。
    (10) もうすぐ ひが くれます。
    1 もうすぐ よるに なります。
    2 もうすぐ ひるに なります。
    3 もうすぐ あしたに なります。
    4 もうすぐ らいねんに なります。