日語基礎(chǔ)語法(1)

字號(hào):

1.あまり…ない
    「そんなに…ない」。程度が普通であるという意を表す言い方。
    ①この店の品物はあまり高くない。
    (這家店的商品不太貴。)
    ②今年の冬はあまり寒くなかったから、助かりました。
    (多虧今年冬天沒怎么冷,少受了些罪。)
    ③彼女は最近あまり遅刻しなくなりましたね。
    (她最近不怎么遲到了。)
    2.いかにも…らしい
    「本當(dāng)に…ようだ」。典型的な狀態(tài)に合致している様子を表す言い方。
    ①彼がいかにもほんとうらしく言っていたので、もう少しで騙されるところでした。
    (他說的就跟真的似的,我差點(diǎn)就被騙了。)
    ②あの先生はいかにも學(xué)者らしい。
    (那位老師很像個(gè)學(xué)者。)
    ③あの堂々たる態(tài)度はいかにも男らしい。
    (那勇敢的態(tài)度真像個(gè)男子漢。)
    3.いくら…ても…
    「どんなに…ても…」。程度の甚だしいことを考慮に入れる様子を表す言い方。
    ①気に入ったから、いくら高くても買うつもりです。
    (因?yàn)榉欠仓幸?,所以,就算再貴我也打算買。)
    ②いくら謝っても、彼は許そうとしなかった。
    (無論我怎樣賠禮道歉,他都不肯原諒我。)
    ③あの人はお酒には強(qiáng)いらしく、いくら飲んでも顔は赤くならない。
    (那個(gè)人似乎酒量很大,不管喝多少,臉都不會(huì)變色。)
    4.…以上は…
    「…からには…」。「…だから當(dāng)然」とまず理由を言い、話す人の判定や決意、忠告、お?jiǎng)幛幛胜嗓蜓预Δ趣耸工ρ预し健?BR>    ①留學(xué)に行った以上は、博士號(hào)まで取ってお帰りなさい。
    (既然去留學(xué),那就拿個(gè)博士學(xué)位再回來吧。)
    ②約束をした以上は、約束をちゃんと守らないといけない。
    (既然約定好了,就應(yīng)該遵守約定。)
    ③やり始めた以上は、最後までまじめにやらないといけないだろう。
    (既然著手做了,就應(yīng)該認(rèn)真做到最后吧。)
    5.一向に…ない
    「全然…ない」。程度がひどいという意を表す言い方。
    ①彼は先生の忠告を一向に聞こうとしない。
    (他根本就不聽老師的忠告。)
    ②彼は大學(xué)に入ってから、どうしてか一向に勉強(qiáng)しなくなった。
    (不知道為什么,自從上了大學(xué)以后,他就根本不學(xué)習(xí)了。)
    ③その件については一向に存じておりませんので…。
    (有關(guān)那件事,我一點(diǎn)都不了解,所以……。)
    ④年のせいか、父の病気は一向によくならない。
    (可能是上了年紀(jì)的緣故吧,父親的病情絲毫不見好轉(zhuǎn)?)