[會(huì)話]
1
女:幽霊を見(jiàn)たことがありますか。
男:いいえ、ありません。田中さんは?
女:私は見(jiàn)たことがあります、白い服を著た女の人でした。
男:いつでしたか。
女:昨日の夜 皆が帰った後 実験室で見(jiàn)ました。
男:昨日の夜 実験室で、あ、それは 化粧を落とした伊藤さんですよ。
2
男:李さん、ケーキをどうぞ。
女:わ、美味しそう。
男:遠(yuǎn)慮しないで たくさん食べて男:ケーキは 何が一番好き。
女:何でも 好きよ。じゃ、いただきます。
會(huì)話翻譯
1女:曾經(jīng)見(jiàn)過(guò)幽靈嗎?
男:沒(méi)有,你(田中)呢?
女:我曾經(jīng)看過(guò),是一個(gè)穿著白衣服的女生。
男:什么時(shí)候?
女:昨天晚上大家都回去之后在實(shí)驗(yàn)室看到的。
男:昨天晚上?實(shí)驗(yàn)室?啊,那是卸了妝的伊藤小姐。
2男:小李,請(qǐng)吃蛋糕。
女:哇,看起來(lái)好像很好吃的樣子。
男:請(qǐng)不要客氣,多吃點(diǎn)。
男:你最喜歡什么蛋糕呢?
女:所有的蛋糕我都喜歡。那我吃了哦。
[會(huì)話解說(shuō)]
1. ことがありますか:一個(gè)慣用語(yǔ),表示曾經(jīng)怎么樣。
2. 白い服を著る:穿白衣服。
要表示現(xiàn)狀的話用“白い服を著た”,是連體修飾語(yǔ),修飾“女”。
原來(lái)應(yīng)該是“白い服を著ている”穿著白衣服,但要做連體修飾同時(shí)表示看到穿了白衣服,所以用“著た”取代“著ている”。
瞬間動(dòng)作完了,但結(jié)果狀態(tài)仍然持續(xù)的情況之下,我們要做連體修飾語(yǔ)可以用“著た”代替“著ている”。
3. 帰った後:連用形+た形+後 在……之后
4. 化粧を落とす:卸妝化粧を落とした伊藤さん:卸了妝的伊藤小姐
5. ケーキをどうぞ后面省略了“召し上げでください”,是食べてください的意思。前面是敬語(yǔ)。
6. そうだ接在い形容詞或な形容詞的語(yǔ)干之后,表示樣態(tài)。
在我們眼前即將在發(fā)生的,或者眼看就要什么的時(shí)候,我們用助動(dòng)詞“そうだ”表現(xiàn)出一件事物狀態(tài)馬上就有變成什么樣的可能性。但這里是從常識(shí)判斷,好像什么的樣子。
7. 遠(yuǎn)慮しないで たくさん食べて這里て形后面的ください被省略了。
8. 何が一番好き省略“ですか”。
9. 何でも:任何的,所有的都。后面多半跟著正面的用法。比如說(shuō)“什么都好”“什么都可以”。
10. じゃ是では是壓縮音。
いただきます是吃之前或接受別人什么東西之后所用的日常會(huì)話。
[復(fù)習(xí)]
1 格助詞より直接比較:都會(huì)は田舎よりずっとにぎやかです。
姉は妹よりずっと綺麗です。
新交通システムはバースよりずっと速いです。
間接比較:ラッシュアワーの時(shí)はバスよりも電車(chē)のほうが速いです。
2 ばかり:剛怎么樣~
3 ~たことがある:曾經(jīng)怎么樣~
4 いただきます:吃飯前或接受東西時(shí)說(shuō)的習(xí)慣用語(yǔ)。
今天的作業(yè):翻譯
1 中國(guó)比日本遼闊。(広い)
2 與日本相比,中國(guó)更遼闊。
3 你去過(guò)北京嗎?
不,沒(méi)有。
1
女:幽霊を見(jiàn)たことがありますか。
男:いいえ、ありません。田中さんは?
女:私は見(jiàn)たことがあります、白い服を著た女の人でした。
男:いつでしたか。
女:昨日の夜 皆が帰った後 実験室で見(jiàn)ました。
男:昨日の夜 実験室で、あ、それは 化粧を落とした伊藤さんですよ。
2
男:李さん、ケーキをどうぞ。
女:わ、美味しそう。
男:遠(yuǎn)慮しないで たくさん食べて男:ケーキは 何が一番好き。
女:何でも 好きよ。じゃ、いただきます。
會(huì)話翻譯
1女:曾經(jīng)見(jiàn)過(guò)幽靈嗎?
男:沒(méi)有,你(田中)呢?
女:我曾經(jīng)看過(guò),是一個(gè)穿著白衣服的女生。
男:什么時(shí)候?
女:昨天晚上大家都回去之后在實(shí)驗(yàn)室看到的。
男:昨天晚上?實(shí)驗(yàn)室?啊,那是卸了妝的伊藤小姐。
2男:小李,請(qǐng)吃蛋糕。
女:哇,看起來(lái)好像很好吃的樣子。
男:請(qǐng)不要客氣,多吃點(diǎn)。
男:你最喜歡什么蛋糕呢?
女:所有的蛋糕我都喜歡。那我吃了哦。
[會(huì)話解說(shuō)]
1. ことがありますか:一個(gè)慣用語(yǔ),表示曾經(jīng)怎么樣。
2. 白い服を著る:穿白衣服。
要表示現(xiàn)狀的話用“白い服を著た”,是連體修飾語(yǔ),修飾“女”。
原來(lái)應(yīng)該是“白い服を著ている”穿著白衣服,但要做連體修飾同時(shí)表示看到穿了白衣服,所以用“著た”取代“著ている”。
瞬間動(dòng)作完了,但結(jié)果狀態(tài)仍然持續(xù)的情況之下,我們要做連體修飾語(yǔ)可以用“著た”代替“著ている”。
3. 帰った後:連用形+た形+後 在……之后
4. 化粧を落とす:卸妝化粧を落とした伊藤さん:卸了妝的伊藤小姐
5. ケーキをどうぞ后面省略了“召し上げでください”,是食べてください的意思。前面是敬語(yǔ)。
6. そうだ接在い形容詞或な形容詞的語(yǔ)干之后,表示樣態(tài)。
在我們眼前即將在發(fā)生的,或者眼看就要什么的時(shí)候,我們用助動(dòng)詞“そうだ”表現(xiàn)出一件事物狀態(tài)馬上就有變成什么樣的可能性。但這里是從常識(shí)判斷,好像什么的樣子。
7. 遠(yuǎn)慮しないで たくさん食べて這里て形后面的ください被省略了。
8. 何が一番好き省略“ですか”。
9. 何でも:任何的,所有的都。后面多半跟著正面的用法。比如說(shuō)“什么都好”“什么都可以”。
10. じゃ是では是壓縮音。
いただきます是吃之前或接受別人什么東西之后所用的日常會(huì)話。
[復(fù)習(xí)]
1 格助詞より直接比較:都會(huì)は田舎よりずっとにぎやかです。
姉は妹よりずっと綺麗です。
新交通システムはバースよりずっと速いです。
間接比較:ラッシュアワーの時(shí)はバスよりも電車(chē)のほうが速いです。
2 ばかり:剛怎么樣~
3 ~たことがある:曾經(jīng)怎么樣~
4 いただきます:吃飯前或接受東西時(shí)說(shuō)的習(xí)慣用語(yǔ)。
今天的作業(yè):翻譯
1 中國(guó)比日本遼闊。(広い)
2 與日本相比,中國(guó)更遼闊。
3 你去過(guò)北京嗎?
不,沒(méi)有。