日本語能力測(cè)試2級(jí)閱讀文法14

字號(hào):

88)~ないことには
    実際に見ないことには
    一般接在動(dòng)詞未然形之后,表示一種必要的條件,相當(dāng)于“不……就……”。類似于第70條「てからでないと|てからでなければ」。
    ○ 自分でやって見ないことには?分からない。(不親自做一下不會(huì)明白。)
    ○ どの程度の癌が進(jìn)行しているか?検査しないことには分からない。(不檢查沒法知道是什么程度的癌癥。)
    ○ 自分は何を表現(xiàn)したいのか?それをはっきりさせないことには、何も書けない。(不弄清楚自己要表現(xiàn)什么, 就什么也寫不出來。)
    ○ どんな人か、実際會(huì)って見ないことには、よく分からない。(若不親自會(huì)一會(huì),不知道他是個(gè)什么樣的人。)
    ○ とにかく事故現(xiàn)場(chǎng)をこの目で見ないことには、対策は立てられません。(首先要親自看看事故現(xiàn)場(chǎng),否則無法考慮對(duì)策。)
    89)~ないことはない|~ないこともない
    ぜひと頼まれれば、いかないこともない
    用在活用詞未然形后面,構(gòu)成雙重否定的講法。前句常常是一個(gè)條件,表示如果具備一定的條件,該動(dòng)作也是可能實(shí)現(xiàn)的,并非完全不可能。
    ○ 安くしてくれれば買わないこともない。(要是便宜點(diǎn),就買。)
    ○ お酒は好きではないが、付き合いで飲まないこともない。(我不愛喝酒,但為了交往,也并非完全不喝。)
    ○ 機(jī)會(huì)があれば、行って見たくないこともない。(如果有機(jī)會(huì),我還是想去的。)
    ○ 私も留學(xué)していたことがありますから、あなたの苦労がわからないこともありません。(我也留過學(xué),并非不能理解你的辛苦。)
    ○ あなたの気持ちは分からないこともないんですが、やはり法律違反を許すわけにはいきません。(并不是不能理解你的心情,但是違法的事情還是不能原諒。)
    ○ ゆっくり話せば、分からないことはない。(要是說的慢點(diǎn),也能懂。)
    ○ 行きたくないことはないんですが、ただ暇がないんです。(并不是我不想去,只是因?yàn)闆]有空。)
    90)~ないではいられない
    それを聞くと、私も一言言わないではいられない
    接在動(dòng)詞未然形之后,表示無論如何都想這么做。相當(dāng)于“不由得……”,“不禁……”“忍不住要……”。與第55條「~ずに入られない」表示相同的意思。類似的還有一級(jí)「~を禁じ得ない」,二級(jí)第71條「~たくてしょうがない」,72條「~立てたまらない」73條「~たくてならない」。
    ○ 寒いので、ストーブをつけないではいられません。(非常冷,不生火爐不行。)
    ○ おもしろいので、話さないではいられない。(太有趣了,不能不說。)
    ○ 姉は困っている人を見ると助けてあげないではいられない性分だ。(姐姐的脾氣,看到有困難的人就忍不住要去幫助他。)
    ○ 彼は分からないことがあるとすぐ確かめないではいられないられない性格だ。(他這人的性格,若又不明白的事情就一定要搞個(gè)清楚。)
    91)~ながら
    知っていながら|殘念ながら
    接在動(dòng)詞連用形,形容詞終止形,形容動(dòng)詞詞干,體言和少數(shù)副詞之后,表示逆接,含有“雖然……但是……”的。類似的說法還有一級(jí)「ながらも」,二級(jí)第66條「つつ|つつある」。
    ○ 今日は晴れていなから寒い。(今天雖說是晴天,但很冷。)
    ○ その國には、働く能力がありながら、仕事につけない者もいる。(在那個(gè)國家,有的人即使有能力工作,也不能找到工作。)
    ○ 體に悪いと知りながら、タバコが止められない人はまだまだ多い。(還有許多人明知對(duì)身體不好,卻不能戒煙。)
    ○ いやいやながらも掃除を始めた。(雖不愿意,還是勉強(qiáng)開始打掃起來。)
    ○ 素人ながら、専門家もできないことをやる。(雖是外行,卻干專家也不會(huì)的事。)
    ○ 狹いながらもやっと家を建てた。(雖然小了一點(diǎn),但總算是造了自己的房子。)