接續(xù)助詞“て”,過去時態(tài)“た”
其中助詞“て”可以表示動作前后順序、并列、因果等多種含義?!挨俊北硎竞嗴w的過去式。
項目
類別 詞尾 連用規(guī)則 音便規(guī)則 后續(xù)詞 例詞
か變 くる き きて、きた
さ變 する し して、した
一段 る 去“る” 見る—見て、見た
五段 ぶ、ぬ、む ん で、だ 死ぬ—死んで・だ
う、つ、る 促音 て、た 帰る—帰って
帰った
す し て、た 話す—話して
話した
く、ぐ い て、た・で、だ 書く書いて・た
漕ぐ—漕いで・だ
下面我們來看幾個動詞的例子,對其進行“て、た”形變化。
呼ぶ、愛する、會う、死ぬ、買い物する、あがる(上,抬起)、明ける、遊ぶ、呆れる、欺く(あざむく)、味わう、暖める、演奏する、謝る、講演する、急ぐ、抱く、生きる、遠慮する(“客氣”)、帰る(特殊)、來る、炒める、育児する、致す、威張る(いばる)、祈る、煎る(特殊)、移民する、來る、薄める、受け継ぐ、選択する、伴う。
例句:
1、朝早く起きて、歯を磨いて、ご飯を食べて、學(xué)校へ行く。(“て”表示動作前后順序)
2、今日 風(fēng)邪を引いて、出勤しない。(“て”表示因果)
3、駅で新聞を買った。(過去時態(tài)“た”)
4、公園で王さんに會った。(過去時態(tài)“た”)
動詞的未然形
動詞未然形是指動詞后續(xù)否定助動詞“ない、ぬ(ん)”、使役助動詞“せる、させる”、被動助動詞“れる、られる”的情況。今天我們主要來學(xué)習(xí)否定的用法,對于助動詞的講解我們將在今后的課程中依次進行。
動詞未然形表
項目
類別 詞尾 未然形
規(guī)則 后續(xù)詞 例詞
カ變 來る こ ない、ぬ
させる
られる 來ない
來させる
來られる
サ變 する し
ない
される
させる 勉強しない
勉強される
勉強させる
一段 い段+る
え段+る 去る ない
させる
られる 食べない
食べさせる
食べられる
五段 う段 う段變?yōu)橥?BR> あ段 ない
せる
れる 読まない
読ませる
読まれる
下面我們來看幾個例子,看看它們的變化情況。(接續(xù)ない、ぬ(ん)、“せる、させる”、“れる、られる”。)
愛する、會う、買い物する、扇ぐ、あがる(上,抬起)、明ける、遊ぶ、呆れる、欺く(あざむく)、味わう、暖める、演奏する、謝る、講演する、急ぐ、抱く、生きる、遠慮する(“客氣”)、帰る(特殊)、來る、炒める、育児する、致す、威張る(いばる)、祈る、煎る(特殊)、移民する、來る、薄める、受け継ぐ、選択する、伴う。
例句:
1、明日學(xué)校へ行かない。
2、今晩テレビを見ない。
3、先生は今度の旅行に參加しない。
4、姉さんが來ないと言った。
“ない”的過去式為なかった。(走形容詞變化規(guī)則)
1、 昨日學(xué)校へ行かなかった。
2、 昨晩テレビを見なかった。
3、 先生はこの前の旅行に參加しなかった。
4、 姉さんが來なかった。。
其中助詞“て”可以表示動作前后順序、并列、因果等多種含義?!挨俊北硎竞嗴w的過去式。
項目
類別 詞尾 連用規(guī)則 音便規(guī)則 后續(xù)詞 例詞
か變 くる き きて、きた
さ變 する し して、した
一段 る 去“る” 見る—見て、見た
五段 ぶ、ぬ、む ん で、だ 死ぬ—死んで・だ
う、つ、る 促音 て、た 帰る—帰って
帰った
す し て、た 話す—話して
話した
く、ぐ い て、た・で、だ 書く書いて・た
漕ぐ—漕いで・だ
下面我們來看幾個動詞的例子,對其進行“て、た”形變化。
呼ぶ、愛する、會う、死ぬ、買い物する、あがる(上,抬起)、明ける、遊ぶ、呆れる、欺く(あざむく)、味わう、暖める、演奏する、謝る、講演する、急ぐ、抱く、生きる、遠慮する(“客氣”)、帰る(特殊)、來る、炒める、育児する、致す、威張る(いばる)、祈る、煎る(特殊)、移民する、來る、薄める、受け継ぐ、選択する、伴う。
例句:
1、朝早く起きて、歯を磨いて、ご飯を食べて、學(xué)校へ行く。(“て”表示動作前后順序)
2、今日 風(fēng)邪を引いて、出勤しない。(“て”表示因果)
3、駅で新聞を買った。(過去時態(tài)“た”)
4、公園で王さんに會った。(過去時態(tài)“た”)
動詞的未然形
動詞未然形是指動詞后續(xù)否定助動詞“ない、ぬ(ん)”、使役助動詞“せる、させる”、被動助動詞“れる、られる”的情況。今天我們主要來學(xué)習(xí)否定的用法,對于助動詞的講解我們將在今后的課程中依次進行。
動詞未然形表
項目
類別 詞尾 未然形
規(guī)則 后續(xù)詞 例詞
カ變 來る こ ない、ぬ
させる
られる 來ない
來させる
來られる
サ變 する し
ない
される
させる 勉強しない
勉強される
勉強させる
一段 い段+る
え段+る 去る ない
させる
られる 食べない
食べさせる
食べられる
五段 う段 う段變?yōu)橥?BR> あ段 ない
せる
れる 読まない
読ませる
読まれる
下面我們來看幾個例子,看看它們的變化情況。(接續(xù)ない、ぬ(ん)、“せる、させる”、“れる、られる”。)
愛する、會う、買い物する、扇ぐ、あがる(上,抬起)、明ける、遊ぶ、呆れる、欺く(あざむく)、味わう、暖める、演奏する、謝る、講演する、急ぐ、抱く、生きる、遠慮する(“客氣”)、帰る(特殊)、來る、炒める、育児する、致す、威張る(いばる)、祈る、煎る(特殊)、移民する、來る、薄める、受け継ぐ、選択する、伴う。
例句:
1、明日學(xué)校へ行かない。
2、今晩テレビを見ない。
3、先生は今度の旅行に參加しない。
4、姉さんが來ないと言った。
“ない”的過去式為なかった。(走形容詞變化規(guī)則)
1、 昨日學(xué)校へ行かなかった。
2、 昨晩テレビを見なかった。
3、 先生はこの前の旅行に參加しなかった。
4、 姉さんが來なかった。。