[動(dòng)詞連用形]+てからというもの/自從~就~;從打~就~ 【l E`€%++ 和 風(fēng) 日 語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++0& %="】
類義形:~てから/~之后;~以來(語氣比本詞稍弱)
例:1、彼女が研究室に入って來てからというもの、雰囲気が一変した。/自從她來到研究室,氣氛就全變了
2、この仕事を引き受けたからというもの、落ち著いてご飯を食べたことがない。/從打接受了這項(xiàng)工作以來就沒吃過一頓安穩(wěn)飯.
81 ~てしようがない
[動(dòng)詞,形容詞連用形;形容動(dòng)詞詞干]+てしようがない(或:~でしようがない)/~得不得了;~得受不了了;非?!ǎⅳ皮筏瑜Δ胜ぃ⒁舱f成"てしょうがない")
類義形:~てらまらない
例:1、1人でさびしくてしようがない。/一個(gè)人非常寂寞.
2、歯が痛くてしようがない。/牙痛得不得了.
3、母の病気がしんぱいでしようがない/非常掛念媽媽的?。?BR> 4、のどが渇いてしようがない。/口渴得要命.
82 ~ですら(すら)
[體言]+すら(或:ですら)/甚至~;連~
類義形:~(で)さえ(舉極端的例子,暗示其他)
例:1、彼は自分の名前すら忘れた。/他甚至忘了自己的姓名.
2、博識(shí)のかれですら知らない。/連博學(xué)多識(shí)的他也不知道.
83 ~てたまらない
[見67]
84 ~でないと
85 ~でなくてなんだろう 【BP7HU++ 和風(fēng)日語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++SJyJun】
[體言]+でなくてなんだろう/~不是~又是什么呢?。ㄕ?qǐng)問,反問的語氣)
例:1、これが愛でなくてなんだろう。/這不是愛,又是什么呢!
2、これこそ証拠でなくてなんだろう。/這不是證據(jù),又是什么呢!
86 ~でなければ
87 ~ではあるまいし
[體言]+ではあるまいし/就算是~也~;即使是~也~(或:~ではないのだから)[口語的表現(xiàn)]
例:1、君ではあるまいし、二日酔いするほど飲まないよ/即使是你也不能喝到醉2天吧 【ydC?=V++ 和 風(fēng) 日 語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++%\clRBD】
2、子供ではあるまいし、馬鹿なことをいうものではない/就算是孩子也不能說那樣的蠢話吧
88 ~てでも
[動(dòng)詞て形]+てでも/即使~也~
例:1、アルバイトをしてでも、日本で研究を続けていきたい/即使要打工也要繼續(xù)在日本研究
2、仕事をやめてでも、親の介護(hù)をしなければならない/即使要辭去工作也必須要照顧父母
3、借金をしてでも、コンピューターを買いたい。/即使借錢也想買電腦
89 ~てまで
[動(dòng)詞て形]+てまで/後ろの動(dòng)作、作用の程度を表す<マイナスに使われることが多い>
例:1、體を壊してまで、研究を続ける事はないだろう/把身體弄壞之前,不要在繼續(xù)研究了吧
2、借金をしてまで、車を買う必要があるもんか。/沒有必要為了要買車而去借錢吧
90 ~てみる
[動(dòng)詞連用形]+てみる/~試試看;試一試~(表示對(duì)某種動(dòng)作,行為的嘗試,靈活翻譯)
例:1、できるかどうかやってみる。/能不能做成試試看. 【^\€uN++ 和風(fēng) 日語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++xkp?RO =】
2、私の手料理を食べてみてください。/請(qǐng)嘗一嘗我做的飯菜.
3、誰の答えが正しいか先生に聞いてみよう。/誰的回答正確問老師看看吧
91 ~ても始まらない
92 ~てやまない
[動(dòng)詞連用形]+てやまない/永遠(yuǎn)~;~不止(一般前接和愿望有關(guān)的動(dòng)詞,五段動(dòng)詞有音變)
例:1、諸君の活躍を期待してやまない。/殷切地期待著各位大顯身手.
2、両國の関係がいっそうよくなるよう願(yuàn)ってやまない。/衷心祝愿兩國關(guān)系更加和睦.
93 ~とあいまって
[體言]+とあいまって/與~相互作用;~再加上~
例:1、好天と相まって、この日曜は人出が多かった。/這個(gè)星期天又趕上好天,街上人很多.
2、人一倍の努力と相まって、周さんはきっと成功すると思う。/在加上超過常人的努力,我認(rèn)為小周一定能夠成功
94 ~とあって
[動(dòng)詞連用形;體言]+とあって(或:~とあれば)/因說是~所以~;如果說是~
例:1、有名な観光地とあって、観光客が多いようだ。/愿望說是有名的游覽勝地,所以來觀光的人很多.
2、世界中の珍味が味わえると會(huì)って、その會(huì)場(chǎng)は多くの人でにぎわっていた。/愿望說是可以品嘗到世界各地的美味,所以那個(gè)場(chǎng)館來的人很多,很熱鬧.
95 ~とあれば
[動(dòng)詞連用形;體言]+とあれば/因說是~所以~;如果說是~ 【taxu/.++ 和 風(fēng) 日 語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++sb54Kc8】
例:1、子供のためとあれば、長年ためておいたお金を全部出しても惜しまないという親が多い。/那個(gè)說是為了孩子,很多家長拿出多年的全部積蓄也不心疼.
類義形:~てから/~之后;~以來(語氣比本詞稍弱)
例:1、彼女が研究室に入って來てからというもの、雰囲気が一変した。/自從她來到研究室,氣氛就全變了
2、この仕事を引き受けたからというもの、落ち著いてご飯を食べたことがない。/從打接受了這項(xiàng)工作以來就沒吃過一頓安穩(wěn)飯.
81 ~てしようがない
[動(dòng)詞,形容詞連用形;形容動(dòng)詞詞干]+てしようがない(或:~でしようがない)/~得不得了;~得受不了了;非?!ǎⅳ皮筏瑜Δ胜ぃ⒁舱f成"てしょうがない")
類義形:~てらまらない
例:1、1人でさびしくてしようがない。/一個(gè)人非常寂寞.
2、歯が痛くてしようがない。/牙痛得不得了.
3、母の病気がしんぱいでしようがない/非常掛念媽媽的?。?BR> 4、のどが渇いてしようがない。/口渴得要命.
82 ~ですら(すら)
[體言]+すら(或:ですら)/甚至~;連~
類義形:~(で)さえ(舉極端的例子,暗示其他)
例:1、彼は自分の名前すら忘れた。/他甚至忘了自己的姓名.
2、博識(shí)のかれですら知らない。/連博學(xué)多識(shí)的他也不知道.
83 ~てたまらない
[見67]
84 ~でないと
85 ~でなくてなんだろう 【BP7HU++ 和風(fēng)日語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++SJyJun】
[體言]+でなくてなんだろう/~不是~又是什么呢?。ㄕ?qǐng)問,反問的語氣)
例:1、これが愛でなくてなんだろう。/這不是愛,又是什么呢!
2、これこそ証拠でなくてなんだろう。/這不是證據(jù),又是什么呢!
86 ~でなければ
87 ~ではあるまいし
[體言]+ではあるまいし/就算是~也~;即使是~也~(或:~ではないのだから)[口語的表現(xiàn)]
例:1、君ではあるまいし、二日酔いするほど飲まないよ/即使是你也不能喝到醉2天吧 【ydC?=V++ 和 風(fēng) 日 語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++%\clRBD】
2、子供ではあるまいし、馬鹿なことをいうものではない/就算是孩子也不能說那樣的蠢話吧
88 ~てでも
[動(dòng)詞て形]+てでも/即使~也~
例:1、アルバイトをしてでも、日本で研究を続けていきたい/即使要打工也要繼續(xù)在日本研究
2、仕事をやめてでも、親の介護(hù)をしなければならない/即使要辭去工作也必須要照顧父母
3、借金をしてでも、コンピューターを買いたい。/即使借錢也想買電腦
89 ~てまで
[動(dòng)詞て形]+てまで/後ろの動(dòng)作、作用の程度を表す<マイナスに使われることが多い>
例:1、體を壊してまで、研究を続ける事はないだろう/把身體弄壞之前,不要在繼續(xù)研究了吧
2、借金をしてまで、車を買う必要があるもんか。/沒有必要為了要買車而去借錢吧
90 ~てみる
[動(dòng)詞連用形]+てみる/~試試看;試一試~(表示對(duì)某種動(dòng)作,行為的嘗試,靈活翻譯)
例:1、できるかどうかやってみる。/能不能做成試試看. 【^\€uN++ 和風(fēng) 日語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++xkp?RO =】
2、私の手料理を食べてみてください。/請(qǐng)嘗一嘗我做的飯菜.
3、誰の答えが正しいか先生に聞いてみよう。/誰的回答正確問老師看看吧
91 ~ても始まらない
92 ~てやまない
[動(dòng)詞連用形]+てやまない/永遠(yuǎn)~;~不止(一般前接和愿望有關(guān)的動(dòng)詞,五段動(dòng)詞有音變)
例:1、諸君の活躍を期待してやまない。/殷切地期待著各位大顯身手.
2、両國の関係がいっそうよくなるよう願(yuàn)ってやまない。/衷心祝愿兩國關(guān)系更加和睦.
93 ~とあいまって
[體言]+とあいまって/與~相互作用;~再加上~
例:1、好天と相まって、この日曜は人出が多かった。/這個(gè)星期天又趕上好天,街上人很多.
2、人一倍の努力と相まって、周さんはきっと成功すると思う。/在加上超過常人的努力,我認(rèn)為小周一定能夠成功
94 ~とあって
[動(dòng)詞連用形;體言]+とあって(或:~とあれば)/因說是~所以~;如果說是~
例:1、有名な観光地とあって、観光客が多いようだ。/愿望說是有名的游覽勝地,所以來觀光的人很多.
2、世界中の珍味が味わえると會(huì)って、その會(huì)場(chǎng)は多くの人でにぎわっていた。/愿望說是可以品嘗到世界各地的美味,所以那個(gè)場(chǎng)館來的人很多,很熱鬧.
95 ~とあれば
[動(dòng)詞連用形;體言]+とあれば/因說是~所以~;如果說是~ 【taxu/.++ 和 風(fēng) 日 語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++sb54Kc8】
例:1、子供のためとあれば、長年ためておいたお金を全部出しても惜しまないという親が多い。/那個(gè)說是為了孩子,很多家長拿出多年的全部積蓄也不心疼.