九、敬語 敬語大致分為三種,尊敬語(そんけいご)、謙譲語(けんじょうご)、鄭重語(ていねいご),區(qū)別這三種的用法是正確使用敬語的第一步.
1.尊敬語(そんけいご)
抬高對方的地位,對其使用尊敬的語言,不但對表示尊敬的人,包括與這個人有關的動作,狀態(tài),所有物品等全都使用尊敬的語言表現. 例如:
稱呼:○○さま、○○さん、○○部長、○○先生、こちらさま
名詞和形容詞前加ご或お表示尊敬:ご家族、ご親戚、御社、お荷物、
共有如下5種形式。
①敬語助動詞——れる、られる
接續(xù):動詞未然形(五段動詞)+れる ,動詞未然形(一段動詞,カ變動詞)+られる ,サ變動詞詞干+される
先生は明日學校に來られます。
社長はこの資料をもう読まれました。
社長は會議に出席されません。
這類句子的特點是:句子結構與普通的句子相同,只是動詞變成了敬語形式(未然形后面加了敬語助動詞),另外句子中的主語是一個令人尊敬的人物。
在遇到"實義動詞+て+補助動詞"加敬語助動詞時,敬語助動詞加到補助動詞上而不加到實義動詞上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬語時:
「先生が新聞を読んでおられます。」(正確) (いる后面加敬語助動詞時,用おる變化,成為おられる)
「先生が新聞を読まれています?!梗ㄥe誤)
(02)さとうさんは 何時に?。撸?。
1.帰りしましたか
2.帰られましたか
3帰りに なりましたか
4.帰りに なられましたか
②お+五段動詞或一段動詞連用形+になる
ご(御)+サ變動詞詞干+になる
先生はもうお帰りになりますか。
先生は何時ごろ御出勤になりますか。
注意:
a,當動詞的連用形只有一個字母(兼用一段動詞)時,不用這個句形。
b,動詞是敬語動詞時,不用這個句形。
c,外來語構成的動詞,不用這個句形。
(99)社長はすぐにおもどりに ______か。
1.します
2.います
3.なります
4.あります
③お+五段動詞或一段動詞連用形+です
ご(御)+サ變動詞詞干+です
先生はもうお帰りですか。
注意:
a,這個句形沒有時態(tài)變化,時態(tài)用相關的副詞表示。
(將來時)「先生は明日お帰りですか?!?老師明天回去嗎?"
(現在時)「先生は今お帰りですか?!?老師現在回去嗎?"
(過去時)「先生はもうお帰りですか?!?老師已經回去了嗎?"
b,存じる是知る的自謙語,但是可用這個句形,表示尊敬。
「先生ご存じですか?!埂袄蠋?,您知道嗎?”
先生は何時ごろ御出勤ですか。
(03)あの方を?。撸撙?。
1.ごぞんじます
2.ごぞんじです
3.ごぞんじします
4.ごぞんじなさいます
④お+五段動詞或一段動詞連用形+くださる
ご(御)+さ變動詞詞干+くださる
在個形式用在對方或話題人物對說話人有影響或受益時使用。另外,くださる后面加ます時,變成くださいます。
山下先生が文法をお教えくださいます?!?BR> いろいろご指導くださって、ありがとうございます。
⑤ お+五段動詞或一段動詞連用形+ください
ご(御)+サ變動詞詞干+ください
先生、このお手紙をお読みください。
這個句形比動詞連用形(五段動詞音變濁化)+て+ください要客氣。
(00)今から映畫が始まりますから、どうぞさいごまで _____ください。
1.お楽しみ
2.ご楽しみ
3.楽しみなさり
4.楽しみになり
(98)A「この テープレコーダーを 使わせて くださいませんか。」
B「はい、______.」
1.くださいません
2.くださいます
3.お使い ください
4.使わせて ください
(96)どうぞ、えんりょなく お______ ください。
1.使われて 2.使い 3.使って 4.使わせて
⑥(お)+五段動詞或一段動詞連用形+なさる
(ご)+サ變動詞詞干+なさる
先生はもうお帰りなさいますか。
先生は何時ごろ御出勤なさいますか。
どうぞこちらでお休みなさいませ。
這里要注意なさる(連用形)+ます時,變成:なさいます,其否定形是なさいません。請求用なさい或なさいませ
2.謙譲語(けんじょうご)
貶低自己的動作,狀態(tài),所有物品,來抬高對方的身份,達到表示尊敬的目的.例如:
貶低自己自身:わたくし
貶低自己的動作:お屆けする(屆ける)、拝見する(読む)、うかがう(聞く,行く,來る)
貶低自己的公司,學校和所有物品:弊社、當社、
①お+五段動詞或一段動詞連用形+する
ご(御)+サ變動詞詞干+する
ここでお別れします。
では、ご案內しましょう。
注意:這個自謙句形不能用在單純的說話人自己本身的行為動作及不涉及對方的行為動作上。換言之,"必須用在與對方有關的自己的動作上".
(97) A「わたしも おてつだい しましょうか。」
B「______.」
1.どういたしまして
2.そうします
3.おねがいします
4.こちらこそ
(96)先生の しゅみを お______しました。
1.たずねられ
2.たずね
3.たずねて
4.たずねって
(94)先生に お______したい ことが あるんですが……。
1.きき 2.きく 3.きいて 4.きこう
②お+五段動詞或一段動詞連用形+いたす
ご(御)+サ變動詞詞干+いたす
先生のお荷物、私が御持ち致しましょうか。
私はロビーで御待ち致しております。
(05)にもつは私が來週の月曜日におとどけ____。
1.くださいます
2.なさいます
3.ございます
4.いたします
③動詞使役態(tài)連用形+ていただきます?!?BR> では、こちらから説明させていただきます。
一時間ほど休ませていただきます。
(03)社員「すみません、あした 用事が あるので、仕事を ___?!?BR> 社長「あしたか。ちょっと 急で こまるんだけれど?!?BR> 1.休んで さしあげませんか
2.休まれて いただけませんか
3.休んで いただきたいんですが
4.休ませて いただきたいんですが
④動詞使役態(tài)連用形+てください。
「私にも行かせてください?!?也讓我去吧。"
「私達にも散歩させてください?!?讓我們也去散步吧。"
③④的句形基本上是一樣的,只不過③是敘述形式,而④是請求形式。
(05)兄がけがをしたので、あしたはアルバイトを____ください。
1.休めさせて
2.休むさせて
3.休みさせて
4.休ませて
1.尊敬語(そんけいご)
抬高對方的地位,對其使用尊敬的語言,不但對表示尊敬的人,包括與這個人有關的動作,狀態(tài),所有物品等全都使用尊敬的語言表現. 例如:
稱呼:○○さま、○○さん、○○部長、○○先生、こちらさま
名詞和形容詞前加ご或お表示尊敬:ご家族、ご親戚、御社、お荷物、
共有如下5種形式。
①敬語助動詞——れる、られる
接續(xù):動詞未然形(五段動詞)+れる ,動詞未然形(一段動詞,カ變動詞)+られる ,サ變動詞詞干+される
先生は明日學校に來られます。
社長はこの資料をもう読まれました。
社長は會議に出席されません。
這類句子的特點是:句子結構與普通的句子相同,只是動詞變成了敬語形式(未然形后面加了敬語助動詞),另外句子中的主語是一個令人尊敬的人物。
在遇到"實義動詞+て+補助動詞"加敬語助動詞時,敬語助動詞加到補助動詞上而不加到實義動詞上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬語時:
「先生が新聞を読んでおられます。」(正確) (いる后面加敬語助動詞時,用おる變化,成為おられる)
「先生が新聞を読まれています?!梗ㄥe誤)
(02)さとうさんは 何時に?。撸?。
1.帰りしましたか
2.帰られましたか
3帰りに なりましたか
4.帰りに なられましたか
②お+五段動詞或一段動詞連用形+になる
ご(御)+サ變動詞詞干+になる
先生はもうお帰りになりますか。
先生は何時ごろ御出勤になりますか。
注意:
a,當動詞的連用形只有一個字母(兼用一段動詞)時,不用這個句形。
b,動詞是敬語動詞時,不用這個句形。
c,外來語構成的動詞,不用這個句形。
(99)社長はすぐにおもどりに ______か。
1.します
2.います
3.なります
4.あります
③お+五段動詞或一段動詞連用形+です
ご(御)+サ變動詞詞干+です
先生はもうお帰りですか。
注意:
a,這個句形沒有時態(tài)變化,時態(tài)用相關的副詞表示。
(將來時)「先生は明日お帰りですか?!?老師明天回去嗎?"
(現在時)「先生は今お帰りですか?!?老師現在回去嗎?"
(過去時)「先生はもうお帰りですか?!?老師已經回去了嗎?"
b,存じる是知る的自謙語,但是可用這個句形,表示尊敬。
「先生ご存じですか?!埂袄蠋?,您知道嗎?”
先生は何時ごろ御出勤ですか。
(03)あの方を?。撸撙?。
1.ごぞんじます
2.ごぞんじです
3.ごぞんじします
4.ごぞんじなさいます
④お+五段動詞或一段動詞連用形+くださる
ご(御)+さ變動詞詞干+くださる
在個形式用在對方或話題人物對說話人有影響或受益時使用。另外,くださる后面加ます時,變成くださいます。
山下先生が文法をお教えくださいます?!?BR> いろいろご指導くださって、ありがとうございます。
⑤ お+五段動詞或一段動詞連用形+ください
ご(御)+サ變動詞詞干+ください
先生、このお手紙をお読みください。
這個句形比動詞連用形(五段動詞音變濁化)+て+ください要客氣。
(00)今から映畫が始まりますから、どうぞさいごまで _____ください。
1.お楽しみ
2.ご楽しみ
3.楽しみなさり
4.楽しみになり
(98)A「この テープレコーダーを 使わせて くださいませんか。」
B「はい、______.」
1.くださいません
2.くださいます
3.お使い ください
4.使わせて ください
(96)どうぞ、えんりょなく お______ ください。
1.使われて 2.使い 3.使って 4.使わせて
⑥(お)+五段動詞或一段動詞連用形+なさる
(ご)+サ變動詞詞干+なさる
先生はもうお帰りなさいますか。
先生は何時ごろ御出勤なさいますか。
どうぞこちらでお休みなさいませ。
這里要注意なさる(連用形)+ます時,變成:なさいます,其否定形是なさいません。請求用なさい或なさいませ
2.謙譲語(けんじょうご)
貶低自己的動作,狀態(tài),所有物品,來抬高對方的身份,達到表示尊敬的目的.例如:
貶低自己自身:わたくし
貶低自己的動作:お屆けする(屆ける)、拝見する(読む)、うかがう(聞く,行く,來る)
貶低自己的公司,學校和所有物品:弊社、當社、
①お+五段動詞或一段動詞連用形+する
ご(御)+サ變動詞詞干+する
ここでお別れします。
では、ご案內しましょう。
注意:這個自謙句形不能用在單純的說話人自己本身的行為動作及不涉及對方的行為動作上。換言之,"必須用在與對方有關的自己的動作上".
(97) A「わたしも おてつだい しましょうか。」
B「______.」
1.どういたしまして
2.そうします
3.おねがいします
4.こちらこそ
(96)先生の しゅみを お______しました。
1.たずねられ
2.たずね
3.たずねて
4.たずねって
(94)先生に お______したい ことが あるんですが……。
1.きき 2.きく 3.きいて 4.きこう
②お+五段動詞或一段動詞連用形+いたす
ご(御)+サ變動詞詞干+いたす
先生のお荷物、私が御持ち致しましょうか。
私はロビーで御待ち致しております。
(05)にもつは私が來週の月曜日におとどけ____。
1.くださいます
2.なさいます
3.ございます
4.いたします
③動詞使役態(tài)連用形+ていただきます?!?BR> では、こちらから説明させていただきます。
一時間ほど休ませていただきます。
(03)社員「すみません、あした 用事が あるので、仕事を ___?!?BR> 社長「あしたか。ちょっと 急で こまるんだけれど?!?BR> 1.休んで さしあげませんか
2.休まれて いただけませんか
3.休んで いただきたいんですが
4.休ませて いただきたいんですが
④動詞使役態(tài)連用形+てください。
「私にも行かせてください?!?也讓我去吧。"
「私達にも散歩させてください?!?讓我們也去散步吧。"
③④的句形基本上是一樣的,只不過③是敘述形式,而④是請求形式。
(05)兄がけがをしたので、あしたはアルバイトを____ください。
1.休めさせて
2.休むさせて
3.休みさせて
4.休ませて